「デジタル田園健康特区」規制緩和第一号 吉備中央町の先導的取り組みと残された課題

地域医療DXご担当者必聴

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    Wellbeing=健康ではない。岡山県吉備中央町・デジタル田園健康特区のアーキテクチャは、今を活き・誰もが輝ける手段のため「デジタルでつなげる」先駆事例を選定し、企業・大学の技術を用いたデジタルコミュニティ形成が中心である。本セミナーでは、この取り組みを例に、医療分野の最新動向をどう自治体に広めるか、地域の人材・資源の効率的な活用、データやデジタル技術の定着を目指し、誰一人とり残されないデジタル*アナログのStep1の仕組み作りに奮闘する実例を詳説する。

    セミナープログラム

    1. 医療と地域のディスラプティプ・イノベーション
      (1)自己紹介と道のり
      ①イノベーションis コンビネーション
      ②デジタルとレジリエンス
      ③デジタル化の展開には難点が・・・
      (2)中山間でのイノベーションと人生100年時代
       ①少子高齢人口減少が起こった理由
       ②少子高齢人口減少悲観的?希望的?
       ③地域の終焉と少子高齢・医療現場の大変革
      (3)デジタル田園健康特区に吉備中央町
      ①ここだから言えるきつかった…しがらみと種々争い
      ②現在のデジ田採択後の赤裸々に明かす進捗と状況

    2. デジタルトランスフォーメーションに向けた試み
      (1)吉備中央町が行う医療DXヘルステック
       ①住民ニーズをふまえた事業の継続が重要→誰もがわかっているのにうまくいかない
      (2))Wellbeing=健康ではない エンゲージメントコミュニティ
      (3)吉備コンシェルジュなんでもサポーターズ

    3. 規制改革関係
      (1)母子健康促進とデータ連携PHR
      (2)救急DX
      (3)遠隔診療促進と遠隔採血

    4. 多種多彩なヒト・人材とチームを作り 高い壁を破りたい➡人財ウェルビーイング

    5. 関連質疑応答

    6. 名刺・情報交換会
    ■講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
    ■ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

    セミナー講師

    吉備中央町デジタル田園都市推進協議会アーキテクト
    岡山大学病院
    産科・婦人科講師
    牧 尉太 氏

    【略歴】
    平成23年3月   金沢医科大学医学部医学科卒業
    平成23年4月    董仙会 恵寿総合病院 初期研修医
    平成25年4月    福井県立病院 産婦人科
    平成26年4月    董仙会 恵寿総合病院 家族みんなの医療センター 産婦人科
    平成27年4月    岡山大学病院 産科・婦人科 医員
    平成31年4月    岡山大学病院 産科・婦人科 助教 現在に至る
    令和2年9月     岡大発ベンチャー 株式会社そなえ《(株)sonae》発起人 創立
            同 研究主席アドバイザー就任
    令和3年10月    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 医学教育センター多職種連携医療教育研究部門協力教員 兼務
    令和4年4月     吉備中央町デジタル田園都市推進協議会アーキテクト (医療介護担当・統括アーキテクト補佐)  
                    救急DXコンソーシアム 副委員長
    令和4年7月  岡山大学・岡山大学病院 デジタル田園健康プロジェクト プロジェクトマネージャー
    令和5年1月  岡山大学病院 産科部門 病棟医長
    令和5年5月  岡山大学病院 産科・婦人科 講師
    専門分野:周産期医学 女性ヘルスケア 産科救急・教育・搬送システム AI/IoT関連
    研究分野:帝王切開創部菲薄化予防, 妊娠糖尿病, 骨盤臓器脱, 周産期搬送補助システム「iPicss®」/母子手帳アプリ「Welovebabyウィラバ」開発, チームトレーニングシミュレーター「KONOHA®」開発

    セミナー受講料

    1名:33,560円(税込)2名以降:28,560円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合) 
    ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。jpi.md@jpi.co.jp から届くメールを必ずご確認ください。

    受講について

    会場またはライブ配信受講

    1. ライブ配信受講の方は、お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、Zoomでの視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。

    アーカイブ配信受講

    1. セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
    2. 収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
    3. 質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、講師とのお取次ぎをさせていただきます。
      ※視聴URLは、お申し込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。

     

    受講料

    33,560円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:30

    受講料

    33,560円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    政策・行政   DX一般   医療・介護マネジメント

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    16:30

    受講料

    33,560円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    東京都

    MAP

    【港区】JPIカンファレンススクエア

    【地下鉄】広尾駅

    主催者

    キーワード

    政策・行政   DX一般   医療・介護マネジメント

    関連記事

    もっと見る