
以下の類似セミナーへのお申込みをご検討ください。
セミナー趣旨
温暖化防止のため電気自動車などの電動車両への移行が始まったものの,ウクライナ情勢により単純な電動化への移行シナリオは過去のものになってきています。最新のエネルギー情勢を考慮して,種々の駆動源に必要な熱マネジメント技術が,一層,重要になっています。
自動車の電動化以上に喫緊の課題になっているのは,自動運転技術への対応です。一般道の自動運転は,まだまだハードルが高いものの,高速道では,ハンズフリー運転が現実になっています。移動中の車内で,いかに快適に過ごせるかが最大の課題になります。これらの熱マネジメント技術を解説するのが,このセミナーです。
受講対象・レベル
- 自動車の熱マネジメントに関わる設計者や評価者
- 熱マネジメントに関係する材料の開発者
- 自動車の空調および冷却系の開発者 など
習得できる知識
- 電気自動車などの電動車に必要な効率的な空調システム
- まだまだ残るエンジン車(ハイブリッド車など)の燃費改善技術
- 自動運転自動車の快適性向上技術
- 熱マネジメント技術に関わる材料技術
セミナープログラム
※ 適宜休憩が入ります。
1. 電動車用エアコン
2. エアコンシステムの改善
3. 駆動用電池の温度管理
4. 自動運転の熱マネジメント
5. 空調システムの変化による部品, 内装材の動向
6. 今後の自動車用冷却系と熱交換器 ★
7. 電動車の駆動モーターとインバーターの冷却 ★
8. (古典的な)熱マネジメント技術 ★
9. 地球温暖化防止からみた駆動源選択 ★
(上記「★」は,適宜,内容を簡略化いたします)
セミナー講師
原 潤一郎 氏
元 カルソニックカンセイ㈱ 環境技術開発グループ
シニアエキスパートエンジニア
【講師経歴】
・ 日産自動車 … 電気自動車用空調システム,変動気流配風システム,脱臭フィルタ,車室内熱気流のCFD解析など ・カルソニックカンセイ … CO2冷媒エアコン,電気自動車用空調システム,小型集約型熱交換器モジュール,縦渦 発生型フィンを搭載したEGRクーラなど
・ 自動車技術会 … 自動車技術会論文賞,自動車技術会部門貢献賞
・ 外部セミナー講師 … 97件
・ 執筆(共著)… 41 件
セミナー受講料
44,000円(税込)
* 資料付
*メルマガ登録者 39,600円(税込)
*アカデミック価格 26,400円(税込)
★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、1名あたりの参加費がメルマガ会員価格の半額となります。
★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。
受講について
- 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test - 当日はリアルタイムで講師へのご質問も可能です。
- タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
- お手元のPC等にカメラ、マイク等がなくてもご視聴いただけます。この場合、音声での質問はできませんが、チャット機能、Q&A機能はご利用いただけます。
- ただし、セミナー中の質問形式や講師との個別のやり取りは講師の判断によります。ご了承ください。
- 「Zoom」についてはこちらをご参照ください。
■ お申し込み後の流れ
- 開催前日までに、ウェビナー事前登録用のメールをお送りいたします。お手数ですがお名前とメールアドレスのご登録をお願いいたします。
- 事前登録完了後、ウェビナー参加用URLをお送りいたします。
- セミナー開催日時に、参加用URLよりログインいただき、ご視聴ください。
- 講師に了解を得た場合には資料をPDFで配布いたしますが、参加者のみのご利用に限定いたします。他の方への転送、WEBへの掲載などは固く禁じます。
- 資料を冊子で配布する場合は、事前にご登録のご住所に発送いたします。開催日時に間に合わない場合には、後日お送りするなどの方法で対応いたします。
受講料
44,000円(税込)/人
関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
全樹脂電池とは?その仕組み、全個体電池との違いをわかりやすく解説
【目次】 近年、エネルギー技術の進化が目覚ましく、特に電池技術はその中心的な役割を果たしています。中でも「全樹脂電池」は、軽量で安全... -
ギガキャストとは?ギガキャスト金型がもたらす自動車製造の進化、技術の全貌とその影響
【目次】 自動車産業は、常に革新と進化を求められる分野です。その中で、近年注目を集めているのが「ギガキャスト」という技術です。ギガキ... -
IGBTとは?原理と仕組み、その利用法をわかりやすく解説
【目次】 IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)は、現代の電力エレクトロニクスにおいて非常に重要な役割を果たしています。特に、... -
熱雑音とは?知っておくべき基礎知識と対策法をわかりやすく解説
【目次】 電子機器や通信システムにおいて、熱雑音は避けて通れない問題です。特に、精密な測定や高性能なデバイスを求める現代においてその...