
【中止】世界のオーガニックコスメ基準の比較、及びJOCA基準について ~日本から天然成分100%のオーガニックコスメ基準を発信しよう~
以下、国内外の「オーガニック/ナチュラルコスメ(化粧品)」基準を参照し、日本企業における今後のあるべき姿や可能性等、言及していきます!
【講義内で解説予定の認証・基準】
アメリカ(USDAオーガニック)/フランス(エコサート)/イギリス(英国土壌協会) イタリア(イチェア)/ドイツ(BDIH・デメター)/国際(コスモス)/日本(JOCA基準)等。
SDGs達成や環境保全にも寄与する「真のオーガニックコスメ」について、一緒に理解を深めていきましょう!
セミナー趣旨
一般的にオーガニックコスメと称する製品でも、実は合成成分がかなり使われているという現状があります。
EUのコスメ基準が世界的に普及していますが、この基準でも石油由来の合成成分の使用が認められています。
「日本オーガニックコスメ協会」は、オーガニックコスメに対する消費者の信頼を確立するためにも、今後、ぜひ日本からより厳しいオーガニックコスメ基準を発信していくことが必要と考え、2015年に天然成分100%であることをベースにしたJOCAオーガニックコスメ基準とJOCAマークを作りました。
この講演では、EUの基準について詳細を伝えるとともに、合成成分を一切使用しない日本のオーガニックコスメの製造法について紹介します。
必要な予備知識
■本テーマ関連法規・ガイドライン等
・コスモス基準
・JOCA基準
・ナチュラルコスメ基準・BDIH
・旧表示指定成分
習得できる知識
・EUのオーガニックコスメ基準の歴史と基準の詳細
・石油が化粧品成分に使われるにようなった歴史について
・化粧品の合成成分と天然成分の見分け方
・天然成分100%のオーガニックコスメ製造のポイント
・SDGsとオーガニックコスメの関係について
セミナープログラム
EUでどのような経緯でオーガニックコスメ基準が作られたのか?
1.世界で初めて作られたナチュラルコスメ基準 BDIH
2.ナチュラルコスメとオーガニックコスメの違い
3.世界統一基準を目指したコスモス基準
4.コスモス基準において使用可能な合成成分
5.消費者の立場から見たコスモス基準の課題
世界のオーガニックコスメ認定団体とその基準
1.USDAオーガニック
2.エコサート
3.英国土壌協会
4.イチェア
5.BDIH
6.コスモス
7.デメター
日本から真のオーガニックコスメを発信しよう
1.真のオーガニックコスメとは、天然成分100%のオーガニックコスメ
2.日本のオーガニックコスメ市場の歴史について
3.日本のオーガニックコスメ製造技術は世界最先端
4.日本のオーガニックコスメメーカー
5.天然成分100%のJOCA基準の詳細について
6.地域活性とオーガニックコスメ
7.天然成分100%のオーガニックコスメ基準を日本からアジアに発信する意義について
8.環境保全とSDGsに貢献できる真のオーガニックコスメ
質疑応答
■講演中のキーワード
・オーガニックコスメ
・ナチュラル&オーガニックコスメ基準
・合成界面活性剤
・自然化粧品
・無添加コスメ
セミナー講師
水上 洋子 先生 一般社団法人 日本オーガニックコスメ協会 代表
■ご経歴
札幌市出身。同志社大学・文化史学科卒業。
1980年代、作家として、女性の自立と仕事、恋愛をテーマに「恋愛以上」(角川書店)、「ハーフムーン」(講談社)、
「新・女の幸福論」(角川書店)、「迷宮の月の下で」(角川書店)、「ユニコーンによろしく」(角川書店)などの
著作50冊以上を執筆。その後、環境と女性をテーマにした雑誌「アイシスラテール」を発行。
単行本「オーガニックコスメ」シリーズの監修を務める。
■ご専門および得意な分野・ご研究
・化粧品の世界史(古代から現代まで)
・石油精製と化粧品成分の歴史
・世界の植物療法
・地球環境と「衣食住」オーガニックライフ
・美と健康から考えた食事療法
・古代日本の美容法
■本テーマ関連学協会でのご活動
・オーガニック関連のイベントで講演
・韓国での国際オーガニック会議で講演
・ドイツのオーガニックコスメイベントで講演
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。
配布資料・講師への質問等について
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。
(開催1週前~前日までには送付致します)。
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
下記ご確認の上、お申込み下さい
- PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbps以上の回線をご用意下さい)。
各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。 - 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
Zoomを使用したオンラインセミナーとなります
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→ 確認はこちら
※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、 Zoomでカメラ・マイクが
使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。 - Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
必ずテストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式) ;
「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
- 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
- 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
受講料
41,800円(税込)/人