~モータ,PCUの基本,伝熱の基礎から技術動向まで~

セミナー趣旨

 カーボンニュートラルを目指して世界的に電動車が拡大しており,それに伴い、電動車の研究開発が活性化している。電動車のキーコンポーネントは,モータ,パワーコントロールユニット(PCU),バッテリである.このうち,モータとPCUの性能は走行性能に直接影響する。モータとPCUはいずれも発熱が大きく,それらの冷却が電動車のキー技術となる.
 そこで、本セミナーでは、モータとPCUの役割、構成、小型化・高出力化等の技術動向に基づき,それらの冷却,放熱技術を紹介する.

 

セミナープログラム

 1 EV / HVのパワートレーンの概要
  1.1 EV / HVをとりまく環境と市場動向
  1.2 自動車用エレクトロニクス
  1.3 EV / HVのパワートレーンの構成
  1.4 各種のハイブリッドシステム

 2 PCUの基本
  2.1 PCUの機能
  2.2 電力変換とは
  2.3 インダクタンスの役割
  2.4 キャパシタンスの役割
  2.5 チョッパとDCDCコンバータ

 3 自動車用インバータの技術
  3.1 自動車用パワーエレクトロニクス
  3.2 インバータ回路
  3.3 インバータ制御
  3.4  EMCと騒音

 4 自動車用モータの基本
  4.1 モータの原理と機能
  4.2 トルク特性
  4.3 モータの制御

 5 伝熱の基礎
  5.1 伝熱とは
  5.2 熱伝導
  5.3 熱伝達
  5.4 熱放射
  5.5 熱抵抗
  5.6 熱容量
  5.7 過渡熱抵抗

 6 PCUとモータの発熱メカニズム
  6.1 PCUの発熱
  6.2 パワーデバイスの発熱
  6.3 コンデンサ、リアクトルの発熱
  6.4 モータの発熱

 7 各種の冷媒
  7.1 空冷
  7.2 水冷
  7.3 油冷

 8 PCUの冷却・放熱技術
  8.1 PCUの内部構造
  8.2 PCUの上限温度 
  8.3 パワーデバイスの冷却
  8.4 各社のPCUの冷却システム

 9 モータの冷却・放熱技術
  9.1 モータ内部の伝熱
  9.2 モータの上限温度
  9.3 各社のモータの概要
  9.4 各社のモータの冷却

 10 冷却・放熱技術の将来動向
  10.1 IGBTの動向 
  10.2 ワイドバンドギャップ半導体
  10.3 48Vマイクロハイブリッド
  10.4 今後の開発課題

セミナー講師

森本 雅之(もりもと まさゆき) 氏     モリモトラボ 代表(工学博士) / 元 東海大学 教授  

<経歴、等>  

 1975年 慶應義塾大学 工学部 電気工学科卒業
 1977年 慶應義塾大学大学院 修士課程修了
 1977年〜2005年 三菱重工業株式会社勤務(名古屋研究所、エレクトロニクス事業部、基盤技術研究所など)
 1990年 工学博士取得(慶應義塾大学)
 1994年〜2004年 名古屋工業大学 非常勤講師
 2005年〜2018年 東海大学 電子情報学部 電気電子工学科 教授 (現在、工学部電気電子工学科に改組)
 2018年〜 モリモトラボにて活動開始
 2018年〜 東海大学 非常勤講師
 2019年〜 首都大学東京 非常勤講師
 2020年〜 神奈川大学 非常勤講師
 2020年〜 東洋大学 非常勤講師
 …モータとパワーエレクトロニクスの応用を考慮した研究開発。エアコン、フォークリフト、マイクロガスタービンなどの特定用途限定の 電気機器及びパワエレ機器の研究開発。産業機械、鉄道システム、自動車システム、分散電源などのパワエレ応用システムの研究開発。

セミナー受講料

お1人様受講の場合 51,700円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
 
受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

51,700円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

自動車技術   電子デバイス・部品   電気、電子製品

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

51,700円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

自動車技術   電子デバイス・部品   電気、電子製品

関連記事

もっと見る