〜一般道路での自動運転レベル2を目指して〜

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     自動運転がレベル3を目指して開発されています。しかし、現実にはレベル2が高速道路限定のシステムとなっています。より実用性の高い自動運転を目指すためには、一般道でも使用可能なレベル2を目指すべきではないでしょうか。
     本セミナーでは、一般道でレベル2を実用化可能なセンサフュージョン技術を解説し、画像処理とLiDAR を用いた実施例を紹介します。

    セミナープログラム

     1 自動運転に必要なセンシング技術

     2 各センシング技術の特徴

      2.1 電波レーダ
      2.2 レーザレーダ
      2.3 単眼カメラ画像処理
      2.4 ステレオカメラ画像処理

     3 センサフュージョン技術と実施例

      3.1 複合型センサフュージョン
      3.2 統合型センサフュージョン
      3.3 融合型センサフュージョン
      3.4 連合型センサフュージョン

     4 カルマンフィルタによるセンサフュージョン
     

     5 今後の動向

    セミナー講師

    伊東敏夫(いとうとしお) 氏
    芝浦工業大学 SIT総合研究所 特任研究員(博士(工学))

    <経歴>
     1982 年、神戸大学工学部システム工学科卒、同年、ダイハツ工業株式会社入社。
    以来、カーエレクトロニクスの研究開発に従事し、各種運転支援システムを開発。社外活動として、ISO/TC204/WG14(走行制御システム)の日本代表を15 年間 担当。
      2013 年、ダイハツ工業株式会社を定年退職し、芝浦工業大学に着任、運転支援システム研究を継続し、現在に至る。
     1993年、システム制御情報学会椹木記念論文賞受賞。
     2010 年、自動車技術会フェロー認定。

    セミナー受講料

    お1人様受講の場合 50,600円[税込]/1名
    1口でお申込の場合 61,600円[税込]/1口(3名まで受講可能)
     
    受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。

    受講について

    • 本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
    • インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
    • 受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。

     

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    11:00

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   計測工学   メカトロ・ロボティクス

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    11:00

    受講料

    50,600円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    自動車技術   計測工学   メカトロ・ロボティクス

    関連記事

    もっと見る