界面活性剤とエマルション・ディスパージョン・泡製剤の成分・状態分析と機能解析

~商品中に配合されている量、溶解状態や起泡性・増粘・潤滑性などの機能を評価するためのポイントは?~

さまざまな機能の基となる界面活性剤水溶液の界面物性の評価法を解説!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    界面活性剤は、化粧品・医薬品・食品・化学品を開発するためになくてはならない材料として古くから利用されてきましたが、最近ではSDGsをはじめとする社会の要請にも応えることが求められており、ホットな分野として新たに注目されています。しかし、水と油の両方に親和性を持つ特殊な物性のために、商品中に配合されている量、溶解状態や起泡性・増粘・潤滑性などの機能を評価するためには専門的な知識や技術が必要と言われています。
    本セミナーでは、界面活性剤の定義・種類・特性・定量法とさまざまな機能の基となる界面活性剤水溶液の界面物性の評価法を紹介します。次に、エマルション・ディスパージョン・泡製剤の状態やレオロジーや摩擦特性などの機能の評価について説明し、化粧料や洗浄料の製品開発に有用な皮膚・毛髪表面で起こる摩擦ダイナミクスと触感の関係や黄色ブドウ球菌を選択的に抗菌する界面活性剤の探索などの最新の研究成果を説明します。
    私のこれまでの界面活性剤、機能評価、処方開発の経験を踏まえて、次の日から開発・営業の現場でお役に立てる内容にしたいと考えておりますので、ぜひご参加ください。

    受講対象・レベル

    予備知識等は不要です。どなたでも理解できるように分かりやすくお話しします。

    習得できる知識

     1.界面活性剤に関する基礎知識  
     2.界面活性剤の成分とエマルションの状態分析
     3.界面活性剤水溶液の界面物性
     4.界面活性剤水溶液のレオロジーと摩擦

    セミナープログラム

     1.界面活性剤の基礎知識
      ・界面活性剤の定義と種類  
      ・石けん:今も昔もエマルション/ディスパージョン設計の主役
      ・ノニオン界面活性剤:
         皮膚刺激や毒性が低く可溶化力にも優れたSDGs時代の界面活性剤
      ・両性界面活性剤:アニオン界面活性剤との会合体形成と界面膜の強化
     2.エマルション・ディスパージョン・泡製剤に含まれた界面活性剤の成分分析
      ・界面活性剤の分析はなぜ難しいのか?
      ・JISで用いられている一般的な定量法
      ・LC-Mass、NMRを用いた分析方法
     3.界面活性剤溶液の界面物性
      ・エマルション形成と泡立ちの最重要支配因子 表面張力とその濃度依存性
      ・動的表面張力:泡立ちと濡れ広がりへの影響 
      ・表面粘弾性:界面の硬さがエマルションの安定性を決定する?
      ・泡立ちの評価:ロス-マイルス法 振とう法かきまぜ法 
     4.エマルション・ディスパージョン・泡製剤の状態分析
      ・W/OかO/Wか? 色素、電気伝導度、希釈法
      ・乳化系の判定:目視観察、顕微鏡観察
      ・状態・物理特性:粒子径・粒度分布測定、粘度・レオロジー測定
      ・自己組織化構造:偏光顕微鏡、X線解析
      ・長期保存安定性
     5.エマルション・ディスパージョン・泡製剤のレオロジーと摩擦特性
      ・粘性・粘度とは? 定義・分子レベルの意義
      ・レオロジーの基礎 弾性/粘性/粘弾性
      ・オイル・界面活性剤水溶液の粘性とレオロジー
      ・摩擦の基礎
      ・界面活性剤溶液・エマルション・液晶・泡の摩擦と潤滑
     6.界面活性剤研究の最前線
      ・界面活性剤・保湿剤で処理した皮膚・毛髪表面で起こる摩擦ダイナミクスと触感
      ・黄色ブドウ球菌を選択的に抗菌する界面活性剤の探索


    スケジュール
    ※多少前後する可能性がございます。
     10:30~12:00 講義1
     12:00~13:00 昼食休憩
     13:00~14:00 講義2
     14:00~14:05 休憩
     14:05~15:05 講義3
     15:05~15:10 休憩
     15:10~16:10 講義4
     16:10~16:30 質疑応答


    界面活性剤,乳化,エマルション,分析,成分,機能,セミナー,研修,講習

    セミナー講師

    山形大学 工学部 バイオ化学工学科/化学・バイオ工学科
        理工学研究科 バイオ化学工学専攻 教授 野々村 美宗 氏
     

     ご専門:
      界面化学、化粧品学
     ご略歴:
      慶應義塾大学大学院後期博士課程修了、花王株式会社入社。
      11年間メイクアップ化粧料、皮膚洗浄料の商品開発を担当し、2007年から山形大学。
      日本化学会コロイドおよび界面化学部会奨励賞(2008年)など受賞。

    セミナー受講料

    55,000円(税込、資料付)
    ■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合49,500円、
      2名同時申込の場合計55,000円(2人目無料:1名あたり27,500円)で受講できます。
    (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
       今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
    ※ 会員登録とは
      ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
      すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切かかりません。
      メールまたは郵送でのご案内となります。
      郵送での案内をご希望の方は、備考欄に【郵送案内希望】とご記入ください。

    受講について

    Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順

    1. Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
    2. セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。
    3. 開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。
    • セミナー資料は開催前日までにPDFにてお送りいたします。
    • 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

     

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   分析化学   化粧品・医薬部外品技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    55,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   分析化学   化粧品・医薬部外品技術

    関連記事

    もっと見る