車載用電池事業のグローバル競争と技術動向および次世代電池に関する展望

本セミナーでは、リチウムイオン電池にまつわる国内外の技術動向、関連法規制動向、様々なプレイヤーの動き等などを解説する。固体電池や空気二次電池など、ポストリチウムイオン電池の研究開発状況や実用化に向けた課題についても言及する。

セミナー趣旨

 グローバル競争が続く車載電池は正に経済安全保障にまで発展しており、産業界だけではなく国益としての国を挙げた政策が必要になっています。各国の電動車に関する加速法規や米国のインフレ抑制案、EU発の電池リサイクル規制案など、日本にとっては逆風の方が強くなっている状況が続いています。そのような中で、海外勢の自動車各社と電池各社の動向を睨みながら、国内の自動車各社と電池各社にも大きな動きが出てきています。一方、安全性にまつわる現状では海外のEVやPHEVで火災事故とリコールが頻発してきたのに対して、日系の電池を搭載した日系自動車各社のxEVでは26年の長きに亘って公道での火災事故は1件もなく、圧倒的な信頼性を実績として打ち出しています。

 液系リチウムイオン電池に対しては、経済産業省主導の「蓄電池産業戦略官民協議会」が2021年11月から22年8月末まで開催され、講師も有識者委員として多くの提案を行ってきました。結果として、国も電池産業に投資する方向付けを行いました。この協議会は今後も継続することが計画されています。そして次世代電池として期待されている全固体電池は、実用化までのロードマップが延びつつあり、課題の大きさが浮き彫りになっています。将来のあるべき日本の電池産業に向けての課題と解決についても解説します。

受講対象・レベル

蓄電池に関連する研究者・技術者、マーケティング・営業部門、経営層、調査機関、機関投資家など

習得できる知識

・電池のアプリケーションごとの事業競争力
・自動車の電動化と電池戦略
・電池業界のグローバル競争とビジネスモデル
・車載電池における火災事故とリコール、およびその原因
・定置型蓄電池の現状と今後の展望
・電池規制案、再利用とリサイクル規制
・次世代革新電池の現状と課題 
・産業界と国が対応すべき課題と進め方

セミナープログラム

1.自動車電動化の法規動向と対応
 1.1 米国ZEV法規発効からの電動化の流れ
 1.2 各国の環境規制と電動化の加速
 1.3 中国の電池政策~NEV規制の方針転換の影響
 
2. 自動車各社の取り組みと電池戦略
 2.1 トヨタ自動車
 2.2 ホンダ
 2.3 日産自動車
 2.4 欧米韓自動車各社の動向
 
3. LIB業界のビジネス動向と今後
 3.1 各国の電池産業の現状と課題
 3.2 電池業界における競争力比較
 3.3 経済安全保障としての国別電池産業戦略
 
4. LIB部材の変遷・市場動向
 4.1 各部材ごとの課題
 4.2 日系部材の急激なシェア低下の現状と背景
 4.2 中国部材メーカーの躍進が及ぼすサプライチェーンの変遷
 
5. LIBの安全性評価と受託試験・認証事業
 5.1 車載用電池の事故・リコールの歴史
 5.2 国連規則と認証事業
 5.3 エスペックの受託ビジネス・認証ビジネス
 5.4 ECE R100 Part IIの試験項目と事例
 5.5 充電インフラの各国状況と日本の対応
 
6. 定置型蓄電池ビジネスの現状と今後

7. 車載電池の再利用とリサイクル
 7.1 再利用の事例と課題
 7.2 再利用にあたっての取り組むべき事項
 7.3 EUリサイクル規制案
 7.4 元素リサイクルの必要性と課題

8. 次世代革新電池の研究開発状況と課題
 8.1 期待される次世代電池
 8.2 全固体電池の現状と課題
 
9. 日本の各業界と政府における課題と対応策
 9.1 自動車業界
 9.2 電池業界
 9.3 部材業界
 9.4 投資に対する国の直接支援の必要性

□ 質疑応答 □

セミナー講師

名古屋大学 未来社会創造機構 客員教授 / エスペック(株) 上席顧問 / イリソ電子工業(株) 社外取締役 佐藤 登 氏
 
[略歴]
1978年 横浜国立大学大学院工学研究科修士課程修了
同年   本田技研工業(株)入社
1979-1989年 同社鈴鹿製作所にて腐食防食技術の開発に従事  
1986年 技術主任
1988年 腐食制御機構研究と技術開発成果により東京大学工学博士
1990年  (株)本田技術研究所和光基礎技術研究センター エネルギー研究に従事
      アシスタントチーフエンジニア
1992年 チーフエンジニア
1993年 同社和光研究所 マネージャー
1995年 同社栃木研究所 チーフエンジニア 
1997年度 名古屋大学工学部非常勤講師併任
2002-2004年 「先進自動車用電池国際会議(AABC)」第2回~第4回セッション・チェアマン
2004年9月 サムスンSDI Co., Ltd.に Vice President(常務)として入社、中央研究所担当
2005年度 国立大学法人東京農工大学客員教授併任
2009年9月 本社経営戦略部門へ異動と同時に東京勤務
2008-2010年 秋田県学術顧問併任    
2010-2020年 秋田県高校教育視学監併任
2012年12月 サムスンSDI Co., Ltd.退社、エスペック(株)上席顧問(-現在)
2014-2017年 (独法)科学技術振興機構「次世代蓄電池の中長期戦略に関する研究」委員
2007年-現在 (公財)総合工学振興財団選考委員併任
2011年-現在 国立大学法人名古屋大学 未来社会創造機構客員教授併任
2021年6月-現在 イリソ電子工業(株)社外取締役
2021年11月~22年 経済産業省主導「蓄電池産業戦略検討官民協議会」有識者委員(2021-2022)

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
※WEBセミナーには「アーカイブとオンデマンド」が含まれます。
※1名様でお申込み場合、キャンペーン価格が自動適用になります。
※他の割引は併用できません。

受講について

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    ≫ テストミーティングはこちら

配布資料

  • PDFテキスト(印刷可・編集不可)

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

自動車技術   省資源   電気化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

自動車技術   省資源   電気化学

関連記事

もっと見る