
類似セミナーへのお申込みはこちら
スクリュー押出機の流動解析手法と結果評価
スクリュー押出機内のミクロ現象を
マクロ情報から予測するための解析
粒子法によるスクリュー押出機内流動解析
スクリュー押出機内における流動シミュレーション技術と解析、評価、予測技術
どのようにして流動解析から得られるマクロな物理量と押出機内のミクロな状態を結び付けるのか
セミナー趣旨
セミナープログラム
1.1 溶融充満状態に対する一軸および二軸押出し機内の流動解析手法
1.2 流速、圧力、温度、応力分布等の評価
1.3 粒子解析を利用した混合・分散評価
1.4 粒子解析を利用したクリアランスの考察
2.スクリュー押出機内のミクロ現象をマクロ情報から予測するための解析
2.1 粒子解析による凝集粒子の粒径分布の予測
2.2 繊維配向の予測解析
2.3 繊維破断の予測解析
3.一軸スクリューに対する近似理論
3.1 スクリュー溝に沿う方向の流速分布に対する古典理論
3.2 スクリュー溝に直角断面内の流速分布に対する近似理論
3.3 クリアランスの通過頻度予測理論
4.粒子法によるスクリュー押出機内流動解析
4.1 MPS(粒子)法による未充満解析
4.2 DEM(離散要素法)によるペレット挙動の解析
4.3 DEMとMPS法による一貫解析
□質疑応答□
セミナー講師
セミナー受講料
44,000円( S&T会員受講料41,800円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 44,000円 (2名ともS&T会員登録必須/1名あたり定価半額22,000円)
【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
受講料
44,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械技術一般 CAE/シミュレーション
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
13:00 ~
受講料
44,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※銀行振込 または、当日現金でのお支払い
開催場所
東京都
【品川区】きゅりあん
【JR・東急・りんかい線】大井町駅
主催者
キーワード
高分子・樹脂加工/成形 機械技術一般 CAE/シミュレーション類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
RO膜(逆浸透膜)とは?RO膜による水処理の仕組み、メリット・デメリットをわかりやすく解説
【目次】 水は私たちの生活に欠かせない資源であり、その水質は健康や環境に大きな影響を与えます。近年、世界中で水資源の不足... -
-
工作機械とは?種類と役割、加工技術と未来の可能性をわかりやすく解説
【目次】 工作機械は、現代の製造業において欠かせない存在です。これらの機械は、金属やプラスチックなどの材料を加工し、さま... -
弾性限界とは?定義や求め方を応力ひずみ曲線を用いて解説!
【目次】 弾性限界(弾性限度とも呼ばれる)は、材料が外部からの力に対してどのように反応するかを理解する上で重要な概念です。特に応力ひ...