完全架橋型ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(f-TPV)の特徴と用途展開

熱可塑性エストラマーの基礎から種類ごとの特徴まで解説!

部分架橋型TPVと完全架橋型TPVの物性と用途展開についても説明します。

動的架橋ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(TPV)について、完全架橋型TPV(f-TPV,フェノール樹脂架橋)を中心に、加硫ゴム代替材料としてTPVを選ぶ他のエラストマーと比較した場合のメリット、加硫ゴム代替用途の歴史、基本特許からみた典型配合例、部分架橋型TPVと完全架橋型TPVの物性と用途展開例の4点を主に解説します。

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     汎用性熱可塑性エラストマーコンパウンドであるオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド、特にTPV(動的架橋熱可塑性エラストマーコンパウンド)は、スチレン系熱可塑性エラストマーやエンプラ系熱可塑性エラストマー(ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン系)と比較して柔軟性、耐候性、耐油性、耐熱性、加工性、価格などのバランスに極めて優れ、自動車を始めとするあらゆる分野での加硫ゴム代替用途で幅広く用いられています。
     また、他のエラストマーと異なりゴム成分と液状オイル成分と流動成分(樹脂成分)との「多成分の混合物」(ポリマーアロイ)でありTPVはそれを化学反応させて架橋させ耐熱性、耐油性を向上させます。架橋タイプは、フェノール樹脂架橋(完全架橋型)、有機過酸化物架橋(部分架橋型)のニ種類があります。
     本講座では、はじめに熱可塑性エラストマー全般を見渡した後、動的架橋ポリオレフィン系熱可塑性エラストマーコンパウンド(TPV)について、完全架橋型TPV(f-TPV、フェノール樹脂架橋)を中心に下記4点を解説します。
     (1)  加硫ゴム代替材料としてTPVを選ぶ他のエラストマーと比較した場合のメリット
     (2)  加硫ゴム代替用途の歴史
     (3)  基本特許からみた典型配合例
     (4)  部分架橋型TPVと完全架橋型TPVの物性と用途展開例

    受講対象・レベル

    自動車メーカー、自動車部品メーカー、建材メーカー、成形加工メーカー、材料メーカー等の研究開発・生産製造、材料選定等に携わる方(初心者から中級者まで)

    習得できる知識

    ・加硫ゴム代替のための完全架橋型TPVの特性、選び方
    ・歴史から見た代表的用途
    ・部分架橋型TPVと完全架橋型TPVの物性と用途展開例

    セミナープログラム

    1.ゴムとは?

    2.熱可塑性エラストマーとは?

    3.熱可塑性エラストマーの種類とそれぞれの特徴概論
     3.1 汎用エラストマーとその特徴
     3.2 オレフィン系熱可塑性エラストマーTPOとその特徴〜TPVに着目して〜
     3.3 TPOとTPSの比較
     3.4 エンジニアリングプラスチック系エラストマーとその特徴
     3.5 各エラストマーの欠点
     3.6 f-TPVの利点

    4.f-TPVの一般物性と用途例

    5.f-TPV用途採用の歴史

    6.TPO、TPSの成分

    7.基本特許からみたf-TPVの配合

    8.部分架橋型TPVと完全架橋型TPVの物性と用途展開
     8.1 完全架橋型TPVの物性
     8.2 部分架橋型TPVの物性
     8.3 TPVの用途

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    LCYケミカル(李長榮化學工業股份有限公司)顧問 / 特許戦略コンサルタント /
    プラスチックコンパウンドコンサルタント 鷲尾 裕之 氏

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷可・複製不可)

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料

    関連記事

    もっと見る