リサイクル樹脂の改質技術

66,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 17:00 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード 高分子・樹脂材料   省資源   環境負荷抑制技術
開催エリア 全国
開催場所 Zoomを利用したLive配信※会場での講義は行いませんLive配信セミナーの接続確認・受講手順は「こちら」をご確認下さい。

樹脂のリサイクル性をどう上げるか?
低下する物性、加工性をどう改善するか?

セミナー講師

1.(株)三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部 
  コンシューマーイノベーション室 シニアプロジェクトマネージャー  趙 健 氏,小川 玲奈 氏
2.(株)ADEKA 樹脂添加剤本部 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 主任 井上 智之 氏
3.ビックケミー・ジャパン(株) イノベーションディベロプメント 統括 若原 章博 氏
4. 福岡大学 工学部 化学システム工学科 教授 八尾 滋 氏

セミナー受講料

1名につき 66,000円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

【10:00-11:00】

1.各国の再生プラスチック利用促進対策と化学メーカーへの期待

(株)三井物産戦略研究所 技術・イノベーション情報部 コンシューマーイノベーション室 
シニアプロジェクトマネージャー 趙 健 氏,小川 玲奈 氏

1.各国の再生プラスチック利用促進対策
 1.1 国内リサイクル体制の構築が迫られる世界各国
 1.2 再生材の利用促進は世界中で加速
2.化学メーカーへの期待
 2.1 再生プラスチック利用促進対策推進の背景への理解
 2.2 再生プラスチック利用促進の位置づけの把握
 2.3 広くライフサイクルアセスメント(LCA)を実施し,科学的根拠に基づくサステナブルな製品開発を
【質疑応答】

【11:10-12:40】

2.添加剤による樹脂の長寿命化とマテリアルリサイクル向け添加剤について

(株)ADEKA 樹脂添加剤本部 樹脂添加剤開発研究所 添加剤開発室 主任 井上 智之 氏

【習得できる知識】
樹脂添加剤(酸化防止剤、光安定剤、核剤)の機能発現メカニズムとリサイクルの課題に対する解決方法を学ぶことが出来る。

【講座の趣旨】
樹脂添加剤の作用機構と実使用例を紹介する。マテリアルリサイクルの課題とそれに対する樹脂添加剤による解決アプローチを紹介する。

1.ADEKAのご紹介
 1.1 ADEKAの樹脂添加剤事業
 1.2 SDGsへの取り組み
2.添加剤による樹脂の長寿命化・高機能化
 2.1 熱安定性を改善する添加剤
 2.2 光安定性を改善する添加剤
 2.3 物性を改善する添加剤
3.マテリアルリサイクルの課題と添加剤による改善提案
 3.1 リサイクルの方法
 3.2 マテリアルリサイクルの課題
 3.3 添加剤によるリサイクル性の向上
 3.4 添加剤によるアップサイクル
【質疑応答】

【13:20-14:50】

3.リサイクル樹脂添加剤による加工熱安定性の向上と機能付加

ビックケミー・ジャパン(株) イノベーションディベロプメント 統括 若原 章博 氏

【習得できる知識】
・熱可塑性樹脂用添加剤の機能発現メカニズムと効果
・加工プロセスの向上につながる添加剤技術

【講座の趣旨】
 プラステック材料のリサイクル時に発生する課題の添加剤による解決策や、軽量化、耐擦り傷性の向上、熱安定性の改善について紹介する。あわせて加工工程で発生する臭気・VOCの排出を促進する添加剤についても述べる。

1.ALTANA・BYKのSDGs取り組み
 ・添加剤製造及び配合物での寄与
2.プラステックスの加工過程で用いられるBYK添加剤
 2.1 熱可塑性樹脂向け添加剤概論
 2.2 熱安定性を向上させる添加剤
 2.3 層状ケイ酸塩によるケーブルの防炎補助効果
3.リサイクル時に加える添加剤
 3.1 配合の煩雑さを改善する
 3.2 低融点材料の取り扱いを改善する
 3.3 部材の軽量化
 3.4 耐スリキズ性の向上
 3.5 ポリアミドでの熱安定性改善
 3.6 PP及びPOでの熱安定性改善
4.プラスチック材料の加工工程中での臭気・VOCの排出促進
 ・ストリッピング剤
【質疑応答】

【15:00-17:00】

4.プラスチックの物理劣化・自己再生メカニズムとその実践

福岡大学 工学部 化学システム工学科 教授 八尾 滋 氏

【修得できる知識】
・高分子の内部構造と力学特性との関係性
・結晶性高分子の構造記憶機能
・プラスチックのマテリアルリサイクルに関する最新知識

【講座の趣旨】
 1950年代にはじまったプラスチック産業は、その後急速に成長し、現在では全世界で年間3億tを生産するまでになり、さらに増大することが見込まれている。一方でプラスチックの廃棄処理手法に関する研究はほとんど手が付けられておらず、多くは行き場のない産業廃棄物となり、世界の多くの地域で環境汚染を引き起こしている。この問題の解決法としては、プラスチックのマテリアルリサイクルが有効な手法であると考えられているが、一方でその比率は2000年以来30%程度に留まり、低迷したままである。
 本セミナーではその原因について考察するとともに、最近見出されたプラスチックの物理劣化・物理再生理論と、その実践的な取り組みについて紹介する。

1.プラスチックによる環境汚染について
 1.1 海洋プラスチック問題に関する考察
 1.2 廃棄プラスチックの処理課題に関する考察
2.日本におけるリサイクルの現状
 2.1 主なリサイクル手法
 2.2 現状のマテリアルリサイクルに対する認識
3.プラスチックの物理劣化・物理再生に関する基礎
 3.1 プラスチックの物理劣化現象
 3.2 リサイクルプラスチックの物理再生現象
 3.3 物理劣化発現メカニズム
 3.4 内部構造と物理劣化・物理再生との関係
4.生産を前提としたマテリアルリサイクル手法の開発
 4.1 リサイクルプラスチックのペレタイズ条件依存性
 4.2 樹脂溜まり付きエクストゥルーダの機能
 4.3 射出成形条件の影響
5.今後のマテリアルリサイクルに関する考察 
   NEDO先導研究の紹介
6.まとめ
【質疑応答】