プラスチック・エラストマーの赤外吸収スペクトルの読み方:実践ガイド【大阪開催】

49,980 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 (株)R&D支援センター
キーワード 高分子・樹脂技術
開催エリア 大阪府
開催場所 【大阪市中央区】ドーンセンター
交通 【京阪・地下鉄】天満橋駅

★ 昨年、高いご評価をいただいたセミナー!内容を更に充実!
★ コンピュータ検索の使用・不使用にかかわらず、直ぐに役立つ知識を伝授!

講師

スペクトラ・フォーラム 代表 高山 森 氏

受講料

R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。

(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)

趣旨

 赤外法ポリマーや添加剤の定性分析で最も多用されているが、企業の分析担当者からは次の声を聞くことが少なくない:
「コンピュータ検索では十分ではないため自分でもスペクトルを読めるようになりたいが、教科書はなく学ぶ機会もない」
 このような要望に応えるべく企画されたセミナーで、対象は「プラスチックとエラストマー」、技術内容は「赤外スペクトルの読み方」に特化している。
 一般論ではなく、講師がデータ集刊行のため実測した580種類のスペクトルを基に得た具体的な知見および指針を提供する。
 昨年はポリマーと添加剤を同時に取り上げたが、本年は、それぞれを独立させ内容の充実を図った。

プログラム

A.基礎: 赤外吸収の原理&基準振動
 1.赤外吸収の原理:基準振動
 2.グループ振動・特性吸収帯
 3.グループ振動のシフト
 4.特性吸収帯のまとめ・波数領域分割の勧め
 5.倍音・結合音によるピーク
 6.読む力が身に着きやすいスペクトルとは

B.スペクトルを読むのに必要な視点
 1.定性の基本:スペクトルの同一性の判断
 2.複眼的視点:スペクトルを多角的に眺めること
 3.顕微鏡的視点:微妙な違いを見逃さないこと

C.赤外スペクトルによるポリマーの定性:基礎 

 1.総論:タイプ別・構造別のスペクトルパターン
 2.カルボニル含有ポリマーの識別法
 3.構造類似ポリマー間の識別法

D.実践ガイド:ポリマーの未知スペクトルの定性
 1.未知スペクトルの定性法:基本的な考え方
 2.波数領域別の特徴の整理
 3.独自方式の実践ガイド:ポリマーの未知スペクトルの定性法

E.混合物の解析法
 1.混合物のスペクトルの解析法のコツ
 2.解析例

F.ポリマーの定性:ラマンの効果的な利用法

 1.ラマン分光法::一般論
 2.ラマン分光:ポリマーの定性への応用

G.赤外・ラマンのキャラクタリゼーションへの応用
(補足資料配布にとどめる)

キーワード プラスチック,樹脂,破壊,割れ,研修,講習会