初心者向けセミナーです ハイドロゲルの基礎(化学と物性)と医療や環境保全への応用展開

丁寧な説明で分かりやすいと評判のハイドロゲルセミナー!
遂にオンラインセミナーで開講しました!

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    ハイドロゲルの化学的・物性的な特性に関する基礎を理解することで、産業応用に向けてのアイデア創出を促進できるような講義を行います。

    受講対象・レベル

    ・ゲルを用いた材料開発に従事される方、ご興味がある方
    ・有機・高分子合成を始めたばかりの方から、ある程度研究経験がある方
    ・薬剤やバイオマテリアル開発・研究を考えておられる、従事されている方
    ・環境保全・浄化材料開発・研究を考えておられる、従事されている方
    ・その他、ハイドロゲルを何かに応用した材料開発を目指される方

    必要な予備知識

    ・高校レベルの化学・物理の知識は必要かと思います。
    ・セミナーでは、基礎から話をするつもりですので、ご興味のある方であれば、どなたでも受講していただける講義に
       しようと考えています。
    ・予備知識を得て受講されたい方は、共立出版・高分子先端材料 One Point、「高分子ゲル」に少し目を通して
       いただいた上で受講いただければ、より深くハイドロゲルについて学べ、材料開発に活かせるような知識の習得に
       つながると想定しています。

    習得できる知識

    ・ ゲルの化学的・物性的な考え方の基礎
    ・ ハイドロゲルの特性の理解の仕方
    ・ どのような応用の可能性があるかの例示
    ・ ハイドロゲルを用いた材料開発の無限の可能性

    セミナープログラム

    〈基礎編〉

    1.ハイドロゲルとは(総論)
    1)ゲルの定義について(高分子に関しても触れます)
    2)ゲルの特性や分類について
     a)構成高分子による分類
     b)架線方式による分類
     c)形態やサイズによる分類
     d)溶媒による分類

    2.ハイドロゲルの一般的な合成・設計方法
    1)化学ゲル
     a)特徴
     b)種類・作り方
    2)物理ゲル
     a)特徴
     b)種類・作り方

    3.ハイドロゲルの機能化
    1)ゲルの機能化とは何か
    2)これまでに開発・研究されているハイドロゲル
     a)温度応答性高分子を利用したゲル
     b)特異的相互作用を利用したゲル
     c)形態変化するゲル
     d)刺激応答によって変化するゲル
     e)形状記憶ゲル
     f)分子インプリンティングゲル
    3)目的・用途に合わせたゲル設計はどのように考えれば?

    ※上記の基本的な機能化を講義した後に,参加者からの「ゲルの応用に関して知りたいこと」などの事前要望があれば盛り込みます。

    4.ハイドロゲルの特性とその評価
    1)化学的特性について
    2)物理的特性について
    3)ゲルの構造や物性の評価と解析について(分析手法や得られる知見の解釈など)
     a)膨潤率と含水率,架橋密度
     b) 透過性や拡散
     c) 内部構造
     d)表面摩擦
     e)力学強度

    ※ハイドロゲルの基礎的知識について,上記以外で知りたいこと,学びたいことなど参加者の事前要望があれば盛り込みます。

    〈応用編〉

    5.ハイドロゲルのバイオマテリアルへの応用
    1)生体内で使うことを想定したハイドロゲル材料
     a)細胞移植治療用ハイドロゲル材料を例に挙げて
     b)タンパク質・ペプチド薬剤徐放材料を例に挙げて
     c)眼病予防&治療型コンタクトレンズを例に挙げて
     d)薬剤徐放型創傷被覆材料を例に挙げて
    2)生体外で使うことを想定したハイドロゲル材料
     a)生体に優しい薄層ゲルコーティング材料を例に挙げて
     b)形状記憶能と生体に優しい性質を併せ持つゲル材料を例に挙げて
     c)防汚性能を有するハイドロゲル設計の研究例を挙げて
     d)気体浄化能を持つハイドロゲル設計の研究例を挙げて


    ■講演中のキーワード
       高分子材料、ハイドロゲル、高分子物性、ゲル化学、バイオマテリアル、組織工学、再生医工学、薬剤徐放、
       防汚材料


    ■受講された方の声
    ・具体的な例えがわかりやすく、面白かったです。
    ・事前の質問に対して、親切・丁寧にお答えいただき助かりました。
    ・ゲルの合成と設計の話が興味深かったです。
       などなど……ご好評の声を多数頂いております!


    【本セミナーでは、事前のご質問・ご要望をお待ちしております。】
     事前の質問・ご要望の提出方法については、セミナーお申し込み後に届くご案内をご確認ください。尚、すべての
       ご質問にお答えできるとは限りませんので、あらかじめご容赦いただけると幸いです。

    ※事前に「講義を通じて知りたいこと」「現在抱いておられる疑問」「ハイドロゲルを応用してどのようなことが
       したいのか」などを送付いただければ、講義中または講義後に回答させていただきます。
    ※今回のセミナーでは、参加者の「ゲルについて○○の部分の基礎について知りたい」「こんな応用は可能か?」
      「こんな材料を作りたい、こんな応用したいの時、どんなゲルを使えば?」など事前にご要望いただければ、
       その内容をプログラムの中に組み込んで講義できればと考えています。
     参加者の知りたい部分や得たい情報に即した講義にしたいと考えております。

    セミナー講師

     中路 正 先生   富山大学 准教授

    セミナー受講料

    【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

    【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    ※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

    配布資料・講師への質問等について

    • 配布資料は、印刷物を郵送もしくはメール送付のどちらかを検討中です。
      お申込については4営業日前までのお申込みを推奨します。
      それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
      テキストが郵送となった場合、資料の到着がセミナー後になる可能性がございます。
    • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
      (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
    • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
      無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

    下記ご確認の上、お申込み下さい

    • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
      各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
    • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

    Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

    • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
      お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
      確認はこちら
      ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
    • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
      ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
       必ずテストサイトからチェック下さい。
       対応ブラウザーについて(公式) ;
       「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

    申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

    • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
    • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
      セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
      尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
      ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
      (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
      こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

     

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   医療機器・医療材料技術

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    10:30

    受講料

    47,300円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    化学反応・プロセス   高分子・樹脂材料   医療機器・医療材料技術

    関連記事

    もっと見る