高分子複合材料の降伏条件と
それを影響を及ぼす因子について解説!

~降伏現象のメカニズムと強度・耐衝撃性の改善法~

ポリマーブレンドや繊維強化熱可塑性プラスチックを例示しながら力学特性改善手法も紹介します

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

     高分子複合材料に関しては国内外を問わず多種多様な研究が展開されている。力学特性は高分子複合材料に求める最たる物性であり、今も年間1万報以上の論文が発表されているが、実験的検討と定性的な考察でまとめられた論文が大多数を占める。講師はこの現状を払しょくするべく、現在高分子材料のカタログによく掲載されている引張強さや衝撃強さなどを求める理論の構築に従事してきた。

     本講義では、現在までに講師が構築してきた理論とその使用方法について解説し、これらの理論に基づいた高分子複合材料の力学特性改善例を数件紹介する。

    受講対象・レベル

    • プラスチック素材の開発に携わっている方や複合材料やポリマーブレンドに興味のある方
    • プラスチックの成形加工に関わっている方も参考となる内容です
    • 本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

    習得できる知識

    • プラスチックの力学特性に関する基礎知識と適切な評価方法
    • 繊維強化プラスチックやポリマーブレンドの力学特性に関する基礎知識
    • 繊維強化プラスチックの高強度化技術
    • ポリマーブレンドの相容化メカニズム

    セミナープログラム

    1. 力学の基礎
      1. 力学とは?
      2. 力の分類(負荷形態,負荷速度)
      3. 応力とは?
      4. 応力の分類
      5. ひずみとは?
      6. ひずみの分類
      7. 力学特性とは?
    2. プラスチックの力学特性
      1. 降伏現象/クレイズとせん断帯
      2. せん断降伏開始応力
      3. 負荷形態と降伏条件
      4. 曲げ降伏開始応力
      5. 縦弾性係数
      6. ポアソン比
    3. 解析に必要な評価方法
      1. 3点曲げ試験
      2. ノッチ付き衝撃試験
      3. 示差走査熱量測定
    4. ポリマーブレンドの力学特性
      1. 2つの降伏現象
      2. 降伏条件① 界面はく離
      3. 降伏条件② せん断降伏
      4. 粒子分散系複合材料の弾性率
    5. ポリマーブレンドの力学特性改善手法
      1. Case① 有機系相容化剤
      2. Case② 無機系相容化剤
    6. 繊維強化熱可塑性プラスチックの力学特性
      1. 3つの降伏現象
      2. 降伏条件① 界面はく離
      3. 降伏条件② 繊維の引抜け
      4. 降伏条件③ 繊維の破断
      5. 繊維強化熱可塑性プラスチックの弾性率
    7. 繊維強化熱可塑性プラスチックの力学特性改善手法
      1. Case① 有機系添加剤
      2. Case② ナノフィラー

    □ 質疑応答 □

    セミナー講師

    山形大学 大学院 有機材料システム研究科・助教 高山 哲生 氏

    セミナー受講料

    ※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

    44,000円( E-mail案内登録価格41,800円 )
    E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
    2名で 44,000円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額22,000円)

    【1名分無料適用条件】
    ※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
    ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
    ※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
    ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
     (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
    ※他の割引は併用できません。

    ※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
    1名申込みの場合:35,200円 ( E-Mail案内登録価格 33,440円 )
    ※1名様でLive配信/WEBセミナーをお申込みの場合、上記キャンペーン価格が自動適用になります。
    ※他の割引は併用できません。

    受講について

    Zoom配信の受講方法・接続確認

    • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
    • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
    • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
    • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
    • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
    • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
      ≫ テストミーティングはこちら

    配布資料

    • PDFテキスト(印刷不可・編集不可)

     

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術   機械材料

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    12:30

    受講料

    44,000円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術   機械材料

    関連記事

    もっと見る