
類似セミナーへのお申込みはこちら
コア技術を長期的かつ継続的に自社の収益拡大に直接的に寄与する視点から、複数のコア技術の選定軸を提示し、コア技術定義します。
自社の現状の保有技術の棚卸を行います。技術の棚卸とは、自社が全社として保有する技術はどのようなものなのか、それは自社と他社との相対的な技術水準を含め、どのような特徴を持つのか、自社の保有技術を俯瞰的にとらえることを目的として進めます。最後には、どうコア技術を継続的に強化していくのかについても議論します。
本セミナーは、研究開発部門、研究開発企画、技術企画、経営企画などの部門の方々に最適です。
講師のプロフィール

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。
浪江 一公
なみえ かずきみ / 東京都 / ベクター・コンサルティング株式会社
ベクター・コンサルティングは、Bridging technologies and markets toward creating innovationsを目指し、クライエント企業様に技術と市場との間の橋渡しによりイノベーションの...続きを読む
受講料
55,080円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,080円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※社名、氏名、連絡先を下記FAXにご返送ください。後日詳細をご連絡いたします。
開催場所
東京都
主催者
ベクター・コンサルティング株式会社
キーワード
技術マネジメント総合
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
10:30 ~
受講料
55,080円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※社名、氏名、連絡先を下記FAXにご返送ください。後日詳細をご連絡いたします。
開催場所
東京都
主催者
ベクター・コンサルティング株式会社
キーワード
技術マネジメント総合類似セミナー
-
-
2025/08/27(水)
10:30 ~ 16:30 -
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜ「作りやすさ」は利益を生むのか?DFMAとフロントローディングの真価
【目次】 製品開発において、市場投入までのスピードとコストは企業の競争力を左右する重要な要素です。多くの企業は、製品の機... -
AIの無断学習とは?クリエイターの著作権は守られるのか【日米欧の法規制を比較解説】
【目次】 近年、目覚ましい発展を遂げているAI技術は、私たちの生活や働き方を根底から変えつつあります。中でも、テキストや画像を生成す... -
地中熱とは?知られざる再生可能エネルギー「地中熱」の可能性を解説
【目次】 再生可能エネルギーと聞いて、太陽光や風力を思い浮かべる方は多いでしょう。しかし、私たちの足元、大地にもクリーンで安定したエ... -
デジタルサービス法(DSA)とは?情報プラットフォームの責任と違法情報対策を徹底解説
【目次】 現代社会において、インターネット上の情報流通プラットフォームは、私たちの生活、経済、文化を支える不可欠なインフラとなってい...