オーソライズド・ジェネリック(AG)並びにAGビジネスの将来展望【Live配信セミナー】

55,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:00 
締めきりました
主催者 株式会社 技術情報協会
キーワード 医薬品技術   事業戦略
開催エリア 全国
開催場所 ZOOMを利用したLive配信※会場での講義は行いません

市場で確固たる地位を築き上げたAGの今後の課題とは?

ジェネリック医薬品への信頼が揺らぐ中でのAGへの期待と存在意義

セミナー講師

【第1部】社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ グループ本部 相談役 武藤 正樹 氏
【第2部】A&Gファーマコンサル 代表 義若 博人 氏

セミナー受講料

1名につき55,000円(税込・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

セミナープログラム

【10:30~12:45】 休憩15分を含む

【第1部】 ジェネリック医薬品の現状と課題、オーソライズドジェネリックへの期待

社会福祉法人日本医療伝道会衣笠病院グループ グループ本部 相談役 武藤正樹 氏

【講座主旨】
小林化工、日医工の重大なGMP違反以来、ジェネリック医薬品に対する信頼が失墜した。 このためジェネリック医薬品から先発品への揺れ戻しが起きている。こうした中で、先発品と同一の原薬、添加物、製法が同じオーソライズドジェネリックへの期待が高まっている。ジェネリック医薬品の現状と課題そしてオーソライズドジェネリックについて振り返ってみよう。

【講演内容】

  • 小林化工、日医工問題の概要とその本質とは?
  • ジェネリック医薬品の承認過程の変遷とこれまでの経緯
  • ジェネリック医薬品に対する医師・薬剤師の不信・不安
  • 原薬に関する不信・不安
  • ジェネリック医薬品のロードマップ、80%時代を目指して
  • オーソライズド・ジェネリックとは
  • ジェネリック医薬品、ポスト80%時代とは?

【質疑応答】

【13:45~16:00】 休憩15分を含む

【第2部】 オーソライズド・ジェネリック(AG)並びにAGビジネスのこれまで、そしてこれから

A&Gファーマコンサル 代表 義若 博人 氏

【講座主旨】

2013年国内初アレグラのAGが発売になって8年、AGがGE品のスタンダードとも言える地位を獲得し、政府目標のGE品比率80%達成に大きく貢献するまでに普及している。 又昨今の重大な品質・安定供給不安によりジェネリック医薬品に対する信頼が揺らぐ中、AGに対する期待が更に高まっているようにも思える。 当講演ではAG並びにAGビジネスのこれまで~現在~これからについて、その評価と課題の考察を行いたい。

【講演内容】

  1. GE市場におけるAGの位置づけ
  2. これまでのAG普及の経緯と成功要因
  3. 各ステークホルダーにとってのAGの意義
  4. 各企業のAGに対する取り組み
  5. AGの現状
  6. AGの課題と解決への取り組み

【質疑応答】