ナノインプリントのメカニズムと材料,プロセスの最適化【Live配信セミナー】

ニーズの拡大するディスプレイ、センサ、バイオ関連に向けて!

ナノインプリントによる微細成型に関するメカニズムの基礎をしっかり理解!

ナノインプリント装置の基本的なラインナップと、
UV硬化のメカニズムと測定方法を解説!

セミナープログラム

【10:00-15:15】(途中 昼食休憩を含む)

1.ナノインプリントのメカニズムと微細構造の作製技術

大阪府立大学 平井 義彦 氏

【講座概要】
ナノインプリントによる微細成型に関するメカニズムの基礎をしっかり理解します。そのうえで、使用される樹脂やモールドについての知識や、プロセス・材料の最適設計、さらには欠陥対策等を理解します。また、三次元構造の作成技術等様々な可能性を秘めたシーズについて紹介し、さらに応用展開について最新の動向に触れながら理解を深めます。

1.ナノインプリント法の概要
 1.1 ナノインプリントの歴史と特徴
  (1)ナノインプリントの歴史と解像性
  (2)ナノインプリントの要件と特徴
  (3)ナノインプリントの研究開発動向

2.熱ナノインプリントの基礎
 2.1 熱ナノインプリントの原理・特徴と長短所
 2.2 樹脂の粘弾性と成型性
 2.3 形状依存性
 2.4 成形速度依存性
 2.5 残留応力
 2.6 熱ナノインプリントプロセスの最適化
 2.7 熱ナノインプリント用樹脂への要求特性

3.光ナノインプリントの基礎
 3.1 光ナノインプリントの原理・特徴と長短所
 3.2 樹脂の流動と充填
 3.3 UV照射とパターンサイズ
 3.4 UV硬化の基礎と材料特性
 3.5 光ナノインプリント用樹脂への要求特性

4.多様な材料を用いたナノインプリントとその特徴
 4.1 ガラス材料のナノインプリント
 4.2 金属材料のナノインプリント
 4.3 生分解樹脂、有機半導体のナノインプリント

5.ナノインプリントにおける樹脂の分子挙動
 5.1 ナノインプリントの分子動力学解析
 5.2 樹脂充填と分子挙動
 5.3 成型と離型の分子量依存性

6.モールド技術
 6.1 モールド作製の基礎
 6.2 曲面モールドの作製
 6.3 レプリカ作製方法
  (1)Ni電鋳によるレプリカ作製
  (2)シリコンゴム材料によるレプリカ作製
  (3)シリカガラス系材料によるレプリカ作製
  (4)その他の方法

7.離型技術
 7.1 離型の基本メカニズム
  (1)破壊力学によるシミュレーション
  (2)離型のメカニズムとレジストの密着力、摩擦力
  (3)モールド側壁傾斜角と離型性
  (4)モールドの離型方法と離型性(垂直離型、傾斜離型、ピール離型、ロール離型)
  (5)モールド/レジストの弾性率比と離型性
  (6)モールドの剛性と離型性
 7.2 離型欠陥の低減
  (1)離型剤による離型性改善
  (2)偏析剤による離型性改善
  (3)離型方法による離型性改善
  (4)熱ナノインプリントとUVナノインプリントの離型性

8.樹脂の収縮
 8.1 樹脂収縮の影響(熱収縮とUV収縮)
 8.2 樹脂収縮予測と寸法精度
 8.3 モールドの形状補正

9.三次元構造の作製技術
 9.1 リバーサル・ナノインプリントによる三次元積層構造の作製
  (1)リバーサル・ナノインプリントの原理
  (2)転写モードとリバーサルモード
  (3)リバーサル・ナノインプリントによる三次元積層構造の応用例
  (4)三次元積層構造作製における課題
 9.2 ハイブリッドナノインプリントによる三次元マイクロ・ナノ混在構造の作製
  (1)ハイブリッドナノインプリントの原理
  (2)ハイブリッドナノインプリントによるマイクロ・ナノ混在構造
  (3)三次元マイクロ・ナノ混在構造の応用例
  (4)三次元マイクロ・ナノ混在構造作製における課題

10.ナノインプリントの製品応用と最新動向
 10.1 光デバイスへの応用
  (1)反射防止構造
  (2)波長版
  (3)ディスプレイデバイス
 10.2 バイオ・マイクロ流路デバイスへの応用
  (1)病理検査チップ
  (2)流体制御構造など
 10.3 半導体・電子デバイスへの応用
  (1)半導体メモリ
  (2)太陽電池
  (3)LEDなど
 10.4 生体模倣構造への応用
  (1)撥水構造
  (2)吸着構造
  (3)流体制御など

11.今後の展開と課題

【質疑応答】


【15:30-17:00】

2.熱・光ナノインプリントの装置・プロセス評価技術とその新展開

大阪府立大学 関口 淳 氏

【講座の趣旨】
ナノインプリント装置の基本的なラインナップを示し、UV硬化のメカニズムと測定方法を解説する。また、応用例として反射防止構造への応用や医療分野への新展開について述べる。

1.はじめに

2.ナノインプリント技術への取り組み
 2.1 ナノインプリントリソグラフィー(NIL)の概要
 2.2 プロセス評価用ナノインプリント装置
  (1)実験用熱・光対応インプリント装置
  (2)実験用熱インプリント装置
  (3)光ロールTOロールナノインプリント装置
  (4)実験用小型熱・光・真空インプリント装置
  (5)ナノインプリント用アライメント装置

3.ナノインプリント法によるモスアイ構造製作のための評価装置開発
 3.1 はじめに
 3.2 実験装置の製作
 3.3 実験および結果
 3.4 まとめ

4.ナノインプリント材料の硬化特性測定装置の開発
 4.1 はじめに
 4.2 硬化特性測定装置の概要
 4.3 実験および結果
 4.4 まとめ

5.ナノインプリント技術のバイオミメティクスへの応用(新展開)
 5.1 バイオミメティクス
 5.2 バイオミメティクスを用いた防汚機能を有する胆管ステント開発
  (1)はじめに
  (2)バイオミメティクス技術の応用
  (3)防汚機能を有する胆管ステント
  (4)ステント製作と評価
  (5)動物実験
  (6)まとめ

6.まとめ

【質疑応答】

セミナー講師

1.大阪府立大学 大学院工学研究科 電子物理工学分野 教授 博士(工学) 平井 義彦 氏

2.大阪府立大学 大学院工学研究科 電子・数物系専攻 客員教授 博士(工学) 関口 淳 氏

セミナー受講料

1名につき60,500円(税込・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

半導体技術   高分子・樹脂加工/成形

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

半導体技術   高分子・樹脂加工/成形

関連記事

もっと見る