
NGS(次世代シーケンサー)を用いた菌叢解析のノウハウ-腸内細菌叢を例に-【Zoom開催セミナー】
腸内細菌叢(腸内フローラ)研究の基盤を支える、
NGSを用いた菌叢解析について
基本から実際のデータ処理について丸わかり!
講師の研究データ、サンプルを参照しながら、解析の手順が分かる!
セミナー趣旨
昨今注目される腸内フローラの研究を支える基盤技術の一つである、次世代シーケンサーNGSによる菌叢解析技術について、原理から実践まで紹介する。数百種を含むヒト腸内細菌叢のスナップショットデータが、次世代シーケンサーでごく普通に得られるようになってきた。しかし、そのデータを正しく処理し、正しく解釈することは未だに一筋縄ではいかないのが現状である。そこで、本講習会ではそのノウハウを実践的レベルで講習する。特に、NGSのデータ処理のポイントと注意点、複数存在する解析プラットフォーム選択のポイント、何が有意で何が有意でないかどのように判断していくのか、菌叢データから情報マイニングがどのようにできるか、等について解説する。
習得できる知識
- NGSデータの処理法の原理とポイント
- 各NGSデータ解析プラットフォーム(Usearch, QIIME, EZBiocloud等)の特徴の理解
- NGSデータの統計解析の原理とポイント
- NGSデータからのデータマイニング実例
セミナープログラム
- イントロダクション
- 腸内細菌の基礎、最近の研究動向(国内外含む)
⇒近年、食品・医薬品業界にさらに活用、展開が進む腸内細菌研究についての紹介 - NGSとは、NGSの基本構成
⇒NGSの登場によって何ができるようになったのか、歴史的背景も含めた基本的な話
- 腸内細菌の基礎、最近の研究動向(国内外含む)
- NGSによる腸内細菌叢解析の実践
⇒いざ解析!サンプル準備から論文作成まで。失敗例から成功例まで事例紹介と解説。陥りがちな、やりがちなミスやトラブル対応も含めて。- サンプル準備
- NGSによる菌叢解析
- データ処理
- 統計解析
- データマイニング・相関解析
- 論文作成
- NGSの活用例
⇒疫学調査から医薬品・食品開発への利用まで - 菌叢解析のこれから、将来展望
⇒メタボローム解析、カルチャロミクスとの併用の重要性
⇒解析プラットフォームとデータベースの整備への期待
等
キーワード:NGS, 腸内細菌叢, 腸内フローラ, 16S rRNA, MiSeq, マイクロバイオーム
参考文献:
1.今すぐ始めるメタゲノム解析実験プロトコール(羊土社)
2.QIIMEホームページ:http://qiime.org/
3.Usearchホームページ:https://www.drive5.com/usearch/
4.EZ BioCloudホームページ:https://www.ezbiocloud.net/
セミナー講師
九州大学大学院農学研究院 生命機能科学部門・システム生物工学講座
教授 中山 二郎 先生
■経歴
1989年3月 東京大学大学院農学系研究科農芸化学専攻修士課程修了
1989年4月 東京大学農学部助手
1994年5月 博士(農学)(東京大学)の学位取得
1998年4月~1999年9月 オランダ王国ワーゲニンゲン大学微生物学研究室訪問研究員
2001年10月 九州大学大学院農学研究院助教授
2007年4月 九州大学大学院農学研究院准教授
2020年3月 九州大学大学院農学研究院教授
■専門および得意な分野・研究
専門:微生物学・生物有機化学
研究:(1)腸内フローラの構造と機能、(2)細菌のクオラムセンシング(菌密度依存的遺伝子発現制御機構)の解明と利用、(3)乳酸菌の生産する抗菌ペプチド「バクテリオシン」の構造と機能
■本テーマ関連学協会での活動
加盟学会:日本農芸化学会(産学官学術交流委員、西日本支部参与)、日本生物工学会(九州支部参与)、腸内細菌学会、日本乳酸菌学会
セミナー受講料
1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。
配布資料・講師への質問等について
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。 - 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
下記ご確認の上、お申込み下さい
- PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。 - 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
Zoomを使用したオンラインセミナーとなります
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→ 確認はこちら
※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。 - Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
必ずテストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式) ;
「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
受講料
41,800円(税込)/人