最新版・職務発明制度の実践的対応 〜紛争予防のための職務発明規程から紛争対処法まで〜

41,040 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 12:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 知的財産マネジメント   企業法務
開催エリア 東京都
開催場所 【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
交通 【京急】京急蒲田駅

★職務発明の2度の改正は何がどう変わり、これからどう対応していけばいいのか?
★企業側も従業員側も訴訟の経験があり、職務発明規定の策定にも携わっていた講師が  改正のポイントや紛争を起こさないための注意点を実務に落とし込めるレベルで解説

講師

黒田法律事務所 パートナー弁護士 吉村 誠 先生

受講料

1名41,040円(税込(消費税8%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合 、1名につき30,240円
 *学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引

セミナーポイント

■ご講演中のキーワード:
 紛争の予防、従業者のモチベーション、特許を受ける権利の帰属、相当の利益の算定方法、手続の重要性、職務発明規程

■受講対象者:
 本テーマにご興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

■必要な予備知識:
 特に必要な予備知識はございません

■本セミナーで習得できること:
 ・職務発明制度についての基本的な知識
 ・改正法の要点と留意点
 ・職務発明紛争の対応方法
 ・職務発明規程の制定・改定手続のポイント
 ・職務発明規程の条項の書き方
 ・実務上の問題点の対応方法

★過去、本セミナーを受講された方の声:
 ・大変勉強になりました。ありがとうございました。(知財ご担当者様)
 ・非常に丁寧なご説明でわかりやすく、非常にためになりました。(技術者様)
 ・とてもわかりやすく、実務にも有用と思いました。(法務ご担当者様)
 ・事例が多く、業務に有益だと思いました。(技術者、兼知財ご担当者様)

セミナー内容

第1.職務発明制度とは
 1.職務発明制度とは
   (1)職務発明とは
   (2)従前の制度の概要とポイント
   (3)従前の制度の問題点
 2.平成16年改正
   (1)改正の経緯とポイント
    ・労使の合意の尊重−合理的なルール作りとは
    ・対価算定で考慮すべき事項とは
   (2)注意点と問題点
 3.平成27年改正
   (1)改正のポイントと留意点
   (2)使用者原始帰属
   (3)相当の利益
   (4)ガイドライン

第2.職務発明を巡る紛争
 1.なぜ職務発明の紛争が起きるのか
 2.職務発明を巡る紛争の難しさ
 3.訴訟において予想される争点の類型とポイント
   (1)発明者性
   (2)譲渡等の手続
   (3)相当の対価の額の算定
   (4)消滅時効の成否
 4.紛争が顕在化したときに使用者がとるべき対応
   (1)訴訟前の注意点
   (2)訴訟での注意点

第3.紛争の予防のための職務発明規程
 1.職務発明規程の意義
   (1)規程の必要性
   (2)規程を制定するうえでの基本的な視点
   (3)従業者のモチベーション維持・向上
 2.職務発明規程の制定・改定のポイント
   (1)制定・改定する必要性とタイミング
   (2)検討するべき事項
   (3)遡及適用
 3.職務発明規程の主要条項と具体例
   (1)定義
   (2)権利帰属又は承継
   (3)届出
   (4)出願・協力義務
   (5)報奨金の算定
   (6)支払手続
   (7)不服申立
   (8)雑則
 4.職務発明規程の制定・改定手続の留意点
   (1)手続の重要性
   (2)証拠化の重要性
   (3)従業者の納得感
   (4)実際の手続とスケジュールの一例
 5.契約による対応のポイント
 6.紛争解決手続の検討

第4.よくある質問と対応
 1.従業者を巡る質問
   (1)策定後に入社してきた従業者の取扱い
   (2)出向社員・派遣社員の取扱い
   (3)退職者の取扱い
   (4)規程に反対する従業者への対応
   (5)「発明者」ではないチームメンバーへの対応
 2.発明を巡る質問
   (1)ノウハウの取扱い
   (2)外国出願の取扱い
 3.相当の利益を巡る質問
   (1)実績報奨の算定方法
   (2)一括払いとするときの注意点
   (3)金銭以外の経済上の利益
 4.職務発明規程の制定・改定手続を巡る質問
   (1)協議の方法等
   (2)開示の方法等
   (3)意見聴取の方法等

第5.まとめ