【実習】によるスキンケア化粧品の価値を高める使用感の評価・記述法の修得

化粧品の使用感の記述・評価方法とは?
実際にスキンケア化粧品を用いて使用感の評価実習を行い、
結果の実務への生かし方についても解説します!

セミナー趣旨

スキンケア化粧品の使用感は、食品における美味しさに相当する重要な価値です。優れた使用感は効果の礎となる連用を支え、さらにはリピートにも直結します。この重要な使用感の価値を高めるため、使用感を実感として捉え、その実感を社内共有できる形で記述する必要があります。
本講座では、実用的な官能変数(評価用語)の選択と尺度の構成による創造型官能評価の構築の実習を通じて、実感を再現できる使用感の記述を修得します。また、実習は市場での有力品を用いて実施しますので、市場における使用感の受容状況把握にも展開可能です。

習得できる知識

・ 実習を通じて使用感の記述・評価を学ぶため、使用感の価値を肌から実感できる
・ 実用的な官能変数選択と尺度構成からなる官能評価で、実感をリアルに記述できる
・ マーケティングと連動させる活用により、お客さま視点の使用感政策が修得できる

セミナープログラム

1.スキンケア化粧品の使用感の価値とその取扱い
 1.1. スキンケア化粧品の使用感
 1.2. 化粧品の感性価値の構造と取扱い
 1.3. 価値創造可能な使用感の記述法としてのQDA

2.使用感を記述・評価するためのことばの選定
 2.1. 商品開発におけることばの機能と実像
 2.2. ことば出しとことばの選定基準
 2.3. ことばにおける【集・創・伝】の体系

3.使用感を記述・評価するための尺度の設定
 3.1. 尺度の必要性と実際
 3.2. 化粧品における実用的尺度構成法

4.尺度構成の実習①【一対比較法による尺度構成】

 4.1. シェッフェの一対比較法
 4.2. 実測データを使っての計算演習

5.実用的な尺度構成の実習②【漸進法による尺度構成】
 5.1. 尺度のイメージと漸進法の進め方
 5.2. 漸進法の実施への準備(必要な約束事、道具立てなど)
 5.3. 市販品を試料にしたグループ実習
    (「のびの軽さ」、「しっとり感」、「べたつき」など)

6.演習の成果の実務への生かし方

 6.1. QDAの価値の読み解き(二軸分析、多変量解析など)
 6.2. 「分化」の効用について

7.余滴・質疑応答
 7.1. 官能開発の現状と今後の展望
 7.2. 関連する参考図書の案内
 7.3. 質疑応答

セミナー講師

株式会社 日本オリエンテーション SDP研究所 客員主席研究員  高橋 正二郎 先生

1971年 株式会社資生堂入社 25年間マーケティングに携わり、商品開発・生活者研究・官能評価を担当
2006年 日本オリエンテーションに加わり、SDP(Sensory Design Program)研究所にて感性価値開発の研究に従事。様々な企業での共創型コンサルタントを始め、著作・セミナー等で活動、現在に至る
著作:『共感を呼ぶ商品づくりのための感性価値の開発』情報機構(2013年)他多数
■専門・得意分野
 ●感性価値開発研究
創造的官能評価の活用により、味覚・嗅覚・触覚に関わる感性価値の開発を中心にコンサルタントやセミナーで活動中。
 ●生活者研究
参与観察と受動的インタビューによる虫視的生活観察による、コンセプト構築に直結する分化型コンテクストを創出
 ●商品開発・コンセプト構築
クライアントとの共創体制プロトコルと情報やデータを生かし切る分化型思考体系により、価値の明快なコンセプトを創造

セミナー受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【北区】北とぴあ

【JR・地下鉄】王子駅 【都電】王子駅前

主催者

キーワード

化粧品・医薬部外品技術   感性工学   アンケート手法

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【北区】北とぴあ

【JR・地下鉄】王子駅 【都電】王子駅前

主催者

キーワード

化粧品・医薬部外品技術   感性工学   アンケート手法

関連記事

もっと見る