メールマガジン バックナンバー

交流会発表者2枠募集中! (2016/02/05配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2015年2月5日号       □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。、
皆さんもインフルエンザにかからないよう気をつけてください。



早いもので、今年も恒例の交流会が近づいてきました。
今年は(株)日立金属さんのご厚意で、
品川駅すぐそばの元毛利家下屋敷である高輪和彊館を
お借りすることができました。



さらに土曜日開催としたために、時間に余裕があり
昨年好評だったショートプレゼンテーションを
4枠から8枠に倍増し、最近のものづくり動向の流れを
広く入手することが可能です。



ものづくり界の貴重な情報とネットワークを得るために
今すぐカレンダーの4月9日に○をつけてください。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.ものづくり.com4周年記念交流会のご案内 
 2.新規専門家のご紹介
 3.品質管理学会見学会「日立オートモティブシステムズ」のご案内
 4.新着掲載記事
 5.技法解説#117:等価交換法
 6.協賛セミナーのご案内 
 7.書籍紹介「最強フレームワーク100」永田豊志著



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ものづくり.com4周年記念交流会のご案内と紹介企業募集
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



「ものづくり.com」は、3月26日で公開4周年を迎えます。
毎月4万人を超えるものづくり関係者に利用いただいているのは、
ひとえに皆様のご協力のおかげです。



つきましては昨年同様に、記念交流大会を開催致します。



初めに製造企業、製造業向サービス提供者、専門家による
10分ずつのショートプレゼン8件で最新動向をインプットし、
その後、参加者とプレゼンター交えての懇親会となります。



すでに5組のプレゼンターは決定済みですが、
特徴ある製造業の紹介枠を2社分ご用意しています。



ご存知のように10分でかなりの印象を残すことが可能です。
ものづくり.comの無料会員はどなたでも応募可能ですから
多くのご希望をお待ちしています。



確定済みの10分間プレゼンター
(1)栗原稔氏(栗原精機代表取締役社長)
  「ものづくりコミュニティMakers Link」



(2)小野晴世氏(Web活用経営代表取締役)
  「TAMA試作ネットワークTSUBASA」



(3)徳山正康氏(オールプレジデント代表取締役)
  「技術とワクワクをつなぐものづくり経革広場」



(4)高橋ひかり氏(リクルートホールディング)
  「ハードウェア起業を支援するブレインポータル」



(5)前古護(アイデア代表取締役社長)
  「技術開発のアイデア発想法TRIZ」
他3名を予定



日時:2016年4月9日(土)15:00~19:00



場所:高輪和彊館(元毛利家の下屋敷)
(JR京浜東北線or山手線品川駅高輪口から徒歩7分)
 http://www.shunko.jp/hitachi-metals/wakyo_map.html



参加費:ものづくり.com会員 6000円 非会員 7000円
 (非会員の方はこの機会に無料会員にご登録を!)



定員:60名



参加申込み:このメールに返信かもしくは
下記Facebookイベントに「参加」クリックをお願いします。
 https://www.facebook.com/events/702435519869924/
3月下旬に参加票兼請求書をメールで発送します。




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



・先月登録した中野技術士事務所の中野昇さんは、
自動車分野のメカトロニクス新規開発の専門家です。
日系の自動車部品メーカーと外資系の自動車メーカーの経験があり、
自動運転システムのエキスパートとして、皆様を支援します!
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/152




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃品質管理学会見学会「日立オートモティブシステムズ」のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



日立オートモティブシステムズは、自動車のエンジンやブレーキ等に
関わる各種部品の製造や、動力部・制御装置などを主要とする
各種システムの開発・製造から製品の販売などを行う会社です。



グローバルトップクラスのシステムサプライヤーとして、世界から
最も信頼される企業をめざす事業所が見学できます。



・見学先:日立オートモティブシステムズ株式会社厚木事業所
      神奈川県厚木市恩名4-7-1
・主催:日本品質管理学会
・開催日時:2月19日(金)13時30分~16時30分
・参加費:会員 3,000円 非会員 4,500円
・詳細/申込み:http://www.jsqc.org/q/news/events/index.html#h271202




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



1月後半は、6件の解説、23件の事例、6件のQ&Aが掲載されました。



解説:
(1)「5F分析・SWOT分析」桐畑慎司
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/803
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/806
    
(2)「APQPとは」伊藤良太
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/804



(3)「研究テーマの多様な情報源」浪江一公
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/805



(4)「自社製品を「わかりやすく」説明」江崎秀之
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/808



(5)「アクセス解析をビジネスに生かすには」宮本栄治
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/809



活用事例:  
(1)「製品・技術開発力強化策」新庄秀光
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/206
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/208
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/211
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/215
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/216
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/218
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/221
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/223
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/225
        
(2)「各種業務改善の事例」眞名子和義
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/204
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/205
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/207
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/209
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/212
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/214
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/217
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/219
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/220
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/222
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/224
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/226
    
(3)「資格の生かし方」粕谷茂 
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/203



(4)「サプライチェーンマネジメント」今岡善次郎 
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/210 
    
Q&A
(1)「直交表の選択」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/128



(2)「ロボット制御に関連して」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/127



(3)「BCMについて」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/129



(4)「JIS Q9100について」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/131



(5)「社員のモチベーションの維持」(回答8件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/125



(6)「試作品の不適合の件」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/132



会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/



Q&Aコーナーにもどんどん質問してくださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#117:等価交換法
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



等価交換法とは、対象となるものをほかのものと一旦置き換えて、
そこからアイデアを膨らませていく発想法です。



例えば新しいバケツを考えるときに、
同じ水を入れるという点でコップをイメージして、
コップに特有の性質を考えます。
「透明である」「6個入り販売」「取手付き」「模様付」などの
特性を持っていますから、これらをバケツに取り入れたら
どうなるだろうと考えるわけです。



非常にシンプルなため、自然にやっている人もいるかもしれませんが、
手法と捉えることでシステマチックに考えることが可能となります。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/167




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃主催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



当社で主催・協賛しているセミナーをご紹介します。



(1)2月10日「社員重視のマネジメント講座」末吉進 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/227



(2)2月16日「組織体質のつくり方、活性化」福島彰一郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/217



(3)2月17日「R&Dテーマ評価の基礎知識」浪江一公 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/224



(4)2月23日「請負作業の見える化ベーシックセミナー」羽根田修 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/222



(5)2月24日「経営改革セミナー 」本間峰一
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/214



(6)2月25日「QFDセミナー基礎編」國枝麿  ★主催
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/218



(7)2月25日「QFDセミナー応用編」國枝麿  ★主催 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/219



(8)2月26日「ポカミス原因究明と再発防止対策」浜田金男 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/220



(9)3月3日「強みと価値を結ぶR&Dテーマ創出」平木肇 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/226




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「最強フレームワーク100」永田豊志著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



本書はリクルート社時代から独立後まで、新規事業畑で活躍した
著者が、限られた時間の中で効率よくクリエイティブな仕事を
するためのフレームワークやツール、いわば知的生産の方法を
紹介します。



定番のMECE、ロジックツリーに始まって、各種データチャート、
さらにパワーポイントの作り方、使い方まで、著者の創造法の
ノウハウが満載です。



必死に仕事をしているのに、なかなか成果が上がらないと
お悩みのあなたにおススメの一冊です。
 http://www.sbcr.jp/products/4797350937.html




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



ものづくり.comのシステムは、公開当初から協力企業に
開発してもらっていましたが、今月から待望の技術者が入社し
これからは内部で制作、改善できるようになりました。



田舎暮らし希望で東京から家族ぐるみで移住してきた
カナダ出身のJohnです。



昨年8月から編集を担当している薄井と3人体制で
これまで以上に製造業の課題解決を加速して参ります。