メールマガジン バックナンバー

TPPと生産性(2015/12/03配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2015年12月3日号       □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



つい最近10月のカレンダーをめくった記憶があるのにもう12月です。
まだ終わってはいませんが、今年も色々な出来事がありました。
皆さんの今年はどうでしたか?



今年の私は講演の依頼が昨年の倍以上となり、
ものづくり革新の必要性を多くの人達に伝える事ができました。



いよいよTPPが発効されようとしています。
血のにじむような努力で、世界最高水準の生産性を
さらに毎年上げている製造業は、
もっと世界にアウトプットを拡大するべきであり、
数十年前とさして変わらない生産を続ける産業があるとしたら
これを機会に大規模化、合理化して世界と戦える水準に引き上げるか、
合理的な生産物を海外から購入するべきでしょう。



既に国内農業の担い手の中にも、
大胆な生産革新を果たして高収益を得たり、
大規模な輸出を実現しているところも出ています。



そんな時には、ものづくり.comで提供しているような
ものづくり革新の手法もきっと役立つに違いありません。



ものづくり.comは、そんな人達も応援したいと思います。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.MOT研究会(R&Dの仕組みづくり)の御案内
 2.新規専門家のご紹介
 3.日本創造学会クリエイティブサロンの御案内
 4.新着掲載記事
 5.技法解説#113:ブレインストーミング
 6.共催・協賛セミナーのご案内 
 7.書籍紹介「メーカーズ進化論」小笠原治著



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃MOT研究会(R&Dの仕組みづくり)の御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



技術の高度化、複雑化に伴い、企業経営の中で研究開発費の支出が
増大し、一方でリターンが取りにくくなり、研究開発費の経済効率が
低下してきています。



そのような背景の中、講師が企業人時代の実体験を通じて築いた
「経営戦略と研究開発の一体化を実現するマネジメントシステム」を
紹介してもらい、その上で参加者各位と活発に意見を交換します。



・講師:原陽一郎氏(東京創研取締役会長)
・演題:「イチからのMOT-会社が苦しいときに助けになる
     R&Dの仕組みを作れ・T社が15年かけて創り上げたもの-」
・主催:(社)日本経営工学会 日本企業の再興とMOT研究会
・開催日時:12月19日(土)13時30分~16時30分
・会場 :新宿西口 工学院大学28階第2会議室
・参加費:1000円
・詳細ならびに申込み:http://www.geocities.jp/motbukai/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



・先月登録した平山技術士事務所の平山中さんは、
機能性材料、高分子材料が専門の化学部門技術士です。
日東工業はじめ化学製造業で30年以上に渡る技術畑の経験に
技術部門長の経歴も加えて、技術、製品開発を支援します。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/147



・同じく先月登録した高畑技術士事務所の高畑明敏さんは
信頼性・品質管理をお得意とする経営工学部門の技術士です。
あなたが抱える難しい品質問題を、易しい問題に置き換えて、
短期間で解決するお手伝いをします。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/148




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃日本創造学会クリエイティブサロンの御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



毎回一流の講師がアイデア発想のワークショップを実践する
クリエイティブサロンですが、今回は以下のお二が講師です。



(1)横田幸信氏(東京大学i.schoolディレクター)
・講演「イノベーションをデザインする 」
 近年事業活動において重要性を増しているデザインについて
 その経緯と、ご自身の活動を紹介します。



(2)田村新吾氏(ワンダーワークス社長)
・ワークショップ「発想を商品像に変換する」
 アイデアマラソンから生まれたお題例と、革新的新結合としての
 二律背反例から、今までにない商品発想に挑戦します。



・主催:日本創造学会
・開催日時:12月5日(土)13時30分~18時00分
・会場 :日本経済大学大学院1階246ホール(渋谷)
・参加費:学会員無料 非会員500円
・詳細/申込み:www.japancreativity.jp/creative_saloon_040.html




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



11月前半は、14件の解説、10件の事例、6件のQ&Aを掲載しました。



解説:
(1)「QCサークル活動/不良解析/FMEA」浜田金男
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/748
http://www.monodukuri.com/gihou/article/758
http://www.monodukuri.com/gihou/article/761



(2)「統計的品質管理」眞名子和義
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/749
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/751
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/752
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/753
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/754
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/755
     http://www.monodukuri.com/gihou/article/756
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/757  
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/759 



(4)「オープン・イノベーション」浪江一公
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/750

(5)「はんだ付け作業と局所排気」清水英範
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/760

活用事例:  
(1)「製品・技術開発力強化策」新庄秀光
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/171
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/172
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/173
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/174
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/175
      http://www.monodukuri.com/jirei/article/176
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/177
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/178
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/179
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/180
 
Q&A
(1)「BCP策定の注意点」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/108



(2)「アイデア出しの手法」(回答2件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/109



(3)「クラウド型・自社導入型のシステム比較」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/110



(5)「制御システム向け、ウイルス対策」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/111



(6)「現場のコミュニケーション」(回答2件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/112



会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
http://www.monodukuri.com/members/login/



Q&Aコーナーにもどんどん質問してくださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#113:ブレインストーミング
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



ブレインストーミングとは、数人で集まってアイデアを出し合う
方法で、みなさん何度も実行した経験があるかと思います。



実施に当たっては、オズボーン氏が提唱した次の4つの決め事が重要です。
①発言発案の一切に批判をしてはならない。
②奔放なアイデアを歓迎する。つまらないアイデア、乱暴なアイデア、
  見当違いなアイデアを歓迎する。
③アイデアの量を求める。アイデアは多いほどよい。
④他人が出したアイデアの改善、修正案や組み合わせなども歓迎する。



グループでアイデアを出す時の最も普及したやり方であり、
上記4原則をどれだけ守れるかがポイントになります。



 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/32




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



(1)12月7日「微細射出発泡成形の基礎と応用」秋元英郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/202



(2)12月10日「R&Dテーマを継続的に創出する仕組み」浪江一公
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/199



(3)12月16日「イメージ・ナビゲーション思考法」八木橋英男
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/207



(4)12月17日「不良原因解析2段階法 3つのケース」浜田金男
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/201



(5)12月22日「加工業における省エネルギーの進め方 」石塚健志
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/208



(6)1月12日「CAE/FEM専門家私塾「一隅塾」」正司康雅
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/191



(7)1月18日「4時間で納得できるタグチメソッド 」長谷部光雄
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/209



(8)1月28日「自社の強み・技術起点の潜在ニーズ抽出」桐畑慎司
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/205




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「メーカーズ進化論」 小笠原治著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



本書は都会のど真ん中にものづくり発信基地DMM.makeを作った著者が
近年話題となっているIoTやメーカーズ現象について
その意味するところと将来の可能性を解説したものです。



IoTを「モノのインターネット」として狭く理解せず、
モノからモノゴトへの価値の移動であると説きます。



今年10月に出版されたばかりなので、
現在進行形の製品を含めて、注目のIoTプロダクトが
一通り解説されており、
スタートアップの当事者にももちろん有益ですが、
大手、中小製造業やサービス業の従事者にとっても
自社の価値戦略を考え直すきっかけになりそうです。
https://www.nhk-book.co.jp/ns/detail/201510_1.html




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



先日、久しぶりに英語で1時間ほど会話しました。
米国駐在中は当然毎日やっていたことですが、
日常ほとんど英語を使わなくなって早15年。



思ったよりはまだできるぞ、という感覚もありますが、
どうしても単語が出てこない所が何度か。
あ、これは日本語でもこの所よくありますね(^_^;)



今時、国際化に関係しないビジネスなんてありません。
時々こんな機会を作って、いざという時に備えましょう。