メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
設計・開発担当者必見!「デザインレビュー(DR)」の基本と4つの段階(2025/10/23配信)
DR(デザインレビュー)は、製品の設計品質を高め、開発プロセスにおける手戻りを防ぐために不可欠な活動です。一言でいえば「後工程での問題を未然に防ぎ、製品の成功を確実にするための重要な関所」といえます。また、DRの目的は、品質(Quality)、コスト(Cost)、納期(Delivery)の確保と向上にあり、ISO9001:2015における設計・開発の管理プロセスとしても位置づけられています。
今回は、製品開発・設計プロセスにおける成果物の審査活動に焦点を当て、さらに、DRを効果的に進めるための具体的なヒントやコツを解説した記事をご紹介します。
DRは、単なる形式的な審査会ではなく、製品の品質やコスト、納期(QCD)を高いレベルで達成し、企業の競争力を支えるための根幹をなす重要なプロセスです。
記事をお読みいただくことで、みなさまの未来をひらく第一歩を踏み出す参考になれば幸いです。
*関連記事*
設計者によるデザインレビュー
デザインレビューを実施するには
*関連セミナー*
11月11日:設計・開発における再発防止実践セミナー
11月25日:品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方
オンデマンド:品質問題をなくす設計と設計審査の考え方 ”FMEA辞書”
セミナーのご案内
会員の皆様からも関心が高く、さまざまなノウハウが学べるセミナーをピックアップ!
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
11月7日:EU、米国・カナダ、アジア・豪州の難燃剤規制(ハロゲン系・リン系)の最新動向~EUREACH、EUエコデザイン規則に基づく規制動向、プラスチック条約による規制影響を含めて~<東京会場>
11月10日:交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法
11月10日:新しいリチウムイオン電池の電極構成,特性と材料&プロセス技術
11月11日:製品原価&コスト計算の基礎と利益に結びつくコストマネジメント
11月12日:《FDA査察指摘2,900件に学ぶ》医薬品と医療機器の製造現場とラボにおけるデータインテグリティ対応と監査証跡対応
11月18日:カルマンフィルタの基礎理論
11月27日:スキンケア化粧品のための乳化・可溶化技術
オンデマンド:実用活用再発見 「材力事始」 ~材料力学は何に役立つ?~