メールマガジン バックナンバー
メルマガ購読希望者はこちらから会員登録をお願いします。
生成AIの次のステップとして注目される「フィジカルAI」とは?(2025/06/12配信)
生成AIの次のステップとして注目されている「フィジカルAI」ですが、従来のAIとは何が違うのでしょうか?また、私たちの社会にどのようなインパクトを与え、未来を形作っていくのでしょうか?
フィジカルAIとは?定義、仕組み、応用例から未来の課題まで徹底解説
フィジカルAIは、デジタル空間に限定されていた従来のAIとは異なり、現実世界と直接的に相互作用し、具体的な行動を実行する能力を持つAIです。記事ではその概念から進化の歴史、基盤技術、応用事例、そして課題と未来の展望までをご紹介します。
*関連記事*
プロンプトエンジニアリング:生成AI、工場でどこまで使えるのか(その1)
AIの反逆? シンギュラリティの危機とは
*関連セミナー*
外観検査自動化プロジェクトの成功に導く実践的ノウハウと運用のポイント
IT・AI契約≪日英≫対応セミナー ~ますます進行するDXデータ化、AI化、IT化への対応~
セミナーのご案内
開催の近いセミナーからピックアップ!ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
6月18日:プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-(酒井 昌昭)
6月20日:イノベーションを創造する『技術企画』の進め方と生成AI活用(平木 肇)
6月24日:化学物質規制の調査実演/手順紹介と勘どころ(地頭園 茂)
7月16日:新規参入を目的としたテーマ推進における研究開発のリーダーシップ(川崎 響子)
7月29日:物流標準時間の導入とその活用法(仙石 惠一)
新規登録専門家のご紹介
ものづくりドットコムに新しく登録いただきました専門家のご紹介です。
課題を抱えて困っている方必見!専門家のページでは略歴や実績などが閲覧できます。お目当ての専門家との マッチングサービス も好評です!
純心DOJO 細見 純子さん
これまでの指導先は大中小のモノづくり企業から、社会課題を取り扱うNPO、医療安全分野の医師等と多岐にわたり、階層もトップから第一線までと幅広くご活躍されています。
栗田 彩人さん
製造業の調達・購買領域で10年以上の実績があり、調達戦略の立案から業務プロセスの最適化、ステークホルダーやチームのマネジメントまで幅広く経験。特に、調達コスト削減や業務効率化に向けた実行支援を得意としています。