メールマガジン バックナンバー

不適切な設計で重大事故に!?基礎から学ぶプラスチック強度特集(2022/11/10配信)

【プラスチック強度特集】安全安心なプラスチックの時代へ!
プラスチックは、さまざまな製品の機能部品や外装部品などとして広く使われています。20世紀半ばからの急速な材料開発で金属などの既存材料に代わって応用範囲が広がり、現代はまさに「プラスチックの時代」となりました。
しかしプラスチックは変形・破壊に至るメカニズムが金属とは異なることに加え、化学的安定性が金属などに比べて低いため、光、熱、電流、水、酸素、各種化学物質など様々な要因により劣化して変形や破壊を起こしやすいという欠点を持っています。機械材料の強度に関する一般的な注意点に加えてこれらプラスチック固有の特性にも配慮し、設計、生産、評価などの各段階で十分な対策を取る必要があります。
ものづくりドットコムでは、プラスチックの強度について、基礎から最新動向、具体的な対策の適用手法まで、安全・安心な「プラスチックの時代」を築くための記事やセミナーを紹介しています。

Webセミナー
11/15開催「高分子複合材料の強度と耐衝撃性」
~降伏現象のメカニズムと強度・耐衝撃性の改善法~
高分子複合材料の降伏条件とそれを影響を及ぼす因子について解説!ポリマーブレンドや繊維強化熱可塑性プラスチックを例示しながら、力学特性改善手法も紹介します。


記事
プラスチック材料の特性を考慮した強度設計 / 田口宏之
プラスチック製品の強度設計において、プラスチック材料の特性を理解することの重要性から、どのようなポイントに注意して強度の見積りをすればよいか解説しています。

プラスチックの強度に関する記事・セミナー一覧を見る

今月のおすすめ新着記事
データ分析講座:顧客特性を使いこなしデータ活用 / 高橋威知郎

最近の顧客データ分析では、性格や趣味嗜好など顧客のハードな特性に加え、日々変化する顧客のソフトな特性を組み込むケースが増えてきました。そんな「顧客のハードな特性とソフトな特性を使いこなすデータ活用」とは一体どういったものでしょうか?より良いデータ活用へのヒントとなれば幸いです。

ものづくりの現場から
海からのゼロエミッションチャレンジ / EV船販売株式会社

EV船の企画、設計、販売及び運用環境づくりを手掛けるEV船販売株式会社。
ゼロエミッション社会に向けたEV船舶のメリットや課題とは?取材を通してわかった先進モビリティ普及で重要な「ものづくり」、「ことづくり」について、同社の取り組みを紹介します。
記事を読む

協賛セミナーのご案内
ものづくりドットコムの登録専門家が講師を務めるセミナーです。
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
11月16日:実験計画法の基礎からタグチメソッドの応用まで(深澤宏)
11月17日:研究開発部門による3つの重要要素に基づく骨太の事業戦略の策定(浪江一公)
11月18日:医療機器フロントローディング ~規制とQMS要求に則したコンカレントエンジニアリングを用いたフロントローディングによる医療機器開発における上流設計の強化~(肘井一也)
11月21日:イノベーションを創造するコア技術の見える化と特許情報活用(平木肇)
11月21日:ヒューマンエラーの原因と未然防止・撲滅のための効果的な対策 ~製造/工場、品質管理のための新しいマネジメントスタイル~(松田龍太郎)
11月21日:新規事業・新商品開発テーマ企画と技術戦略・ロードマップ作成法(川崎響子)
11月21日:【無料セミナー】「安全意識を高める」シリーズ ~ 労災ゼロを実現する 教育のススメ ~(坂田和則)
11月22日:【無料セミナー】工場の生産性を高める方法25選 -経営状況をもう一歩よくする方法-(清岡大輔)

オンデマンドセミナー
これからのあるべき姿が分かる!電子帳簿保存法・インボイス制度対策セミナー

製造業の皆様、知らぬ存ぜぬは通じません~改正施行後の落とし穴~『脱、紙!電子請求の取組み指南!』
請求書の電子化をとりまく環境は急速に変化しています。本セミナーでは、製造業様が注意すべき改正ポイント、改正に際して対応しなければならないことをわかりやすくご説明いたします。
セミナー詳細を見る
Webセミナー
2022/11/30(水)15:00~
マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎

MI専業企業として多くの企業のMI導入を支援してきたデータサイエンティストの立場から、素材組成・プロセス条件の最適化に用いられる手法である「ベイズ最適化の基礎」について解説!「なぜベイズ最適化を用いるのか」「そもそもMIのアプローチにはどのような考え方が適用されているのか」など、専門的でなかなか実践に即した考え方が理解しづらいポイントもわかりやすくお伝えします。
セミナー詳細を見る