メールマガジン バックナンバー

【無料セミナー】マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解(2022/09/08配信)

ものづくり革新便り セミナー特集 / 2022年09月08日
マテリアルズインフォマティクス(MI)はAIによる情報工学、情報科学を応用した材料開発技術です。材料特性や分子構造などをAI予測を使う事で、開発コストの大幅低減が期待されることから、製造業をはじめとする幅広い産業から注目されています。
今回はそんなMIを特集した「MI特集号」。MIの概要や研究開発部門(R&D)のDX化、AI・機械学習などの最新技術、MIの動向、事例など、MIについてのセミナーを一気にご紹介!ぜひご活用ください。

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解【無料セミナー】
マテリアルズ・インフォマティクスで実際どんなことができるのか?なぜ取り組むべきなのか?
近年、注目されるマテリアルズ・インフォマティクス(MI)について、初心者や入門者に向けて基礎知識をわかりやすく解説する無料セミナーです。
活用される材料の例や多くの方が企業でマテリアルズ・インフォマティクスを活用する上でよく誤解しているポイントについても解説いたします。
日々、材料開発に関わる研究者やMIの推進者の方から寄せられる声や悩みに基づいて、これからMIについて理解を深めたい方、実践したいと考える方にもわかりやすくお伝えします。ぜひ、この機会にご参加ください。
MI専業ベンチャーとして数多くの企業でサポートする立場だからこそお伝えできる、体系化された基礎知識や、リアルな情報に乞うご期待!

▼ こちらのセミナーもおすすめ! ▼
9月16日:失敗例、躓きやすいポイントから学ぶ研究開発DX導入プロジェクトの立ち上げ方、推進の注意点
9月20日:材料研究課題を解決するためのマテリアルズ・インフォマティクス入門
9月21日:マテリアルズ・インフォマティクスにおける材料開発への活用のポイントと課題・今後の展望
9月26日:マテリアルズ・インフォマティクスの導入・実用化と活用展開

おすすめオンデマンドセミナーのご案内
業務や事業にAIを導入を考えている方へおススメの入門編セミナーをご紹介いたします。
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
データを利益に変えるデータサイエンス入門講座(高橋 威知郎)
そのデータ分析、利益につながっていますか?
データサイエンスとはどういったものかを掴み、実践!
人工知能初めの第一歩のセミナー~人工知能は電気羊の夢を見るか?~(坂東 大輔)
AI(人工知能)を難しい数式無しで直感(右脳)的に理解頂けるセミナー!
製造業種に関係するアフターデジタルを学ぶ(大岡 明)
DX先進国を紹介!製造業種にどのように関係し対応してゆくのか
日出ずる国のIoT~21世紀の「和魂洋才」~(坂東 大輔)
短時間に密度濃く、IoTに関する本質的な知識を凝縮!

注目技術セミナー分野のご案内
安全工学のセミナー
安全工学は、製品・システムの生産から流通、使用、廃棄に至る各過程で、製品そのものや生産装置類、仕組・手順、周辺環境の影響などによる事故を防ぎ、生産者、使用者、周辺や社会一般の人の安全を確保・評価する技術です。各分野の技術とその連関の高度化に伴ってその重要性はますます高まり、特に生産現場では、各職務階層に合わせた安全知識と安全確保への取組み方の教育・習得が必須となっています。
製品や生産の安全に関する基本的考え方、安全を確保するための法規制や規格、危険を予知・発見する取組み方と教育方法、各分野の具体的安全対策技術、評価のためのリスクアセスメント手法などのセミナーを掲載しています。

実験計画法のセミナー
実験計画法は、研究開発、設計、生産などの過程で行う実験について、評価する特性とそれに影響すると考えられる要因との関係性を、統計学を応用して調べる方法の体系です。勘や経験だけに頼らず、より少ない費用と時間で有効な結果が得られる実験方法を設計し、また結果を適切に解析することができます。
入門・初歩から実際の課題への応用まで、実験計画法をわかりやすく解説するセミナーを紹介しています。

また実験計画法で用いる多元配置実験、直交表の手法の詳細を学ぶセミナーについては、それぞれのキーワードのページで紹介しています。

協賛セミナーのご案内
ものづくりドットコムの登録専門家が講師を務めるセミナーです。
ご興味のあるセミナーがありましたら、ぜひ該当のページをご覧ください。
9月16日:この5つだけやれば、ヒューマンエラー(ポカミス)は激減してくる!(松田 龍太郎)
9月16日:わずかなリソース、短い開発期間でOK! 新商品開発テーマの設定と技術開発の進め方(川崎 響子)
9月16日:ISO13485:2016統計的手法 -規格が要求する統計的手法の活用方法及びそのポリシーの手順書化-(肘井 一也)
9月21日:自社の長期的・持続的成長のための自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定(浪江 一公)
9月21日:プラスチックの発泡成形技術と物性制御(秋元 英郎)
9月29日:物流標準時間の導入とその活用法(仙石 惠一)
9月29日:自社技術をベースとした「市場参入戦略」(米澤 裕一)
9月29日:MTシステムの基礎・導入手順とそのポイント(手島 昌一)