メールマガジン バックナンバー

生産性革新、課題解決という理念(2020/11/05配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■      ものづくり革新便り2020年11月5日号      □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



朝晩めっきり冷え込むようになりました。
皆様は暖房はエアコン派、それともストーブ派?



10月28日は当社9回目の創立記念日でした。
テレワークですれ違いだったスタッフが5ヶ月ぶりに全員揃い、
私は毎週全員と会ってますが、スタッフ同士で「お久しぶり」
という挨拶が新鮮です(^^)



この一年、コロナ禍という大変な事件が起こっているものの
年間140万人の方がご利用し、月間1000人ペースで
会員ご登録をいただくようになりました。



ものづくりの生産性革新、課題解決という
創業当時のビジョンを継続しつつ
さらに効果的に実現する機能を今後も実装して参ります。



気軽にご要望をお寄せください。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の内容
 1.品質工学技術戦略研究発表大会のご案内
 2.新規登録専門家のご紹介
 3.新着掲載記事のご紹介
 4.キーワード解説#186 VR(仮想現実)/AR(拡張現実)
 5.協賛セミナーのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃品質工学技術戦略研究発表大会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



品質工学の有効性は多くの事例で実証されていますが、
近年はITとの結合や他の技法・手法との組み合わせの有効性が
注目されています。



今回の発表大会では DFSSとの結合による技術開発プロセスと、
マツダを中心とした機能開発の取り組みを取り上げ、
技術・製品・サービス開発のあるべき姿を議論します。



コロナ禍により春の学会発表大会は中止となりましたが、
今回は全面リモートでの開催となり、
遠隔地や多忙な方も参加しやすくなっています。



テーマ:「あらゆる分野に評価でイノベーションを」
基調講演:「欧米におけるDFSS (Design for Six Sigma) 活動」
       講師:田口伸(ASI, Inc.)
日時:11月27日(金) 10:00-16:30
方式:Microsoft Teamsによるオンライン
参加費:品質工学会員 10,000円、非会員 20,000円(いずれも税込)
詳細、申込み:http://www.rqes.or.jp/event/strategy/rqes2020a/rqes2020a.html




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
先月協賛法人となった一般社団法人中部産業連盟東京事業部は、
70年の歴史をもつ産業効率化の専門家組織です。



マネジメント指導専門集団として、首都圏および東日本を中心に
企業経営革新、人材能力開発と育成の支援を行い、数多くの企業で
多大な成果をあげ、誠実で着実な支援姿勢が高く評価されています。
  https://www.monodukuri.com/company/profile/10



先月登録した佐々木技術士事務所の佐々木宏さんは、自動車の
エンジンを中心とする機械技術の専門家です。



日産の開発部門で培った洞察力と技術力で、課題達成/問題解決、
課題設定から問題明確化、原因究明、対策立案まで、開発(設計・
評価)から、生産、品質管理まで一気通貫で指導します。
  https://www.monodukuri.com/specialists/profile/277




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃新着掲載記事のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



10月下旬は、30件の解説、9件の事例、2件のQ&Aを掲載しました。



キーワード解説から、お勧めの2点です。
(1)「半導体露光装置支える光学技術」横田宗泰
CPUやメモリなどの半導体はフォトリソグラフィ工程を用いて
製造されており、この工程で要となるのが半導体露光装置です。



この50年でCPU内トランジスタ数は100万倍程度に増加しましたが、
露光装置解像力の進化なくしては成しえませんでした。
当記事ではこの露光技術の歴史的変遷を解説します。
  https://www.monodukuri.com/gihou/article/3027



(2)「現場数学~空間と時間の刻みは独立ではない~」川添良幸
時間と空間に関係する方程式を数値的に解く場合、
空間と時間の刻み幅は極めて慎重に選ばないとなりません。



一般相対論の発想の元にもなっている時間と空間の関係性を、
複雑な条件下での解に対する現場数学の解の不安定性の観点で
解説します。
  https://www.monodukuri.com/gihou/article/3030



活用事例から1件ご紹介します。
○「物流子会社の市場価値とは」仙石惠一            
メーカーが子会社の物流会社を物流専業会社に売るケースが
目立ってきています。
当記事ではその理由を掘り下げて考えつつ、
物流子会社の役割と市場価値について解説します。
  https://www.monodukuri.com/jirei/article/1742



Q&Aからは次の1件を紹介します。
○「担当者が退職した場合のなぜなぜ分析」(回答1件)
  https://www.monodukuri.com/qa/detail/505



★個別の公開質問投稿(無料)はこちらです!
   https://www.monodukuri.com/qa




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃キーワード解説#186 VR(仮想現実)/AR(拡張現実)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



ARとは「Augmented Reality」の略で、一般的に「拡張現実」と
訳されます。実在する風景にバーチャルな視覚情報を重ねて
表示することで、目の前にある世界を“仮想的に拡張する”
技術です。



「VR(Virtual Reality)」も同じように視覚を利用する技術
ですが、ARが現実世界に視覚情報を重複表示させる「拡張現実」
であるのに対し、VRはクローズドな世界(スクリーン)に
リアリティを高めた視覚映像を投影する「仮想現実」です。



後者は「非現実の世界をあたかも現実のように感じさせる」
概念で、両者は似て非なるもの、対照的とさえ言えます。
 https://www.monodukuri.com/gihou/article_list/226




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃協賛セミナーのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



(1) 11月9日「研究開発テーマ創出・新規事業開発」川崎響子  
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13136



(2) 11月18日「化学工場の異物トラブル対策講座」鈴木孝 
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13791



(3) 11月20日「過去トラ集の作り方・使い方」本田陽広
https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13441



(4) 11月20日「ステージゲート・プロセス」浪江一公 
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13882



(5) 11月20日「シリコンの基本知識と高機能化」平山中 
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13730



(6) 11月24日「ブロー成形入門」高原忠良  
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13476



(7) 11月25日「パテントマップの基礎と活用方法」八角克夫 
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13266



(8) 11月26日「欧州医療機器規制(MDR)の要求事項」肘井一也  
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13241



(9) 11月27日「失敗しないDRの基本と進め方」粕谷茂  
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13058



(10) 11月27日「トライボロジーの基礎」安藤克己  
   https://www.monodukuri.com/seminars/detail/13376



★24社1622件のセミナーから分野、開催月、フリーワードで、
横断的な検索が可能です⇒ https://seminars.monodukuri.com




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



山も紅葉が見頃の季節となり、3日文化の日に
みずがき湖周辺を散策した後、自然公園に移動し
登山道を不動滝まで行って折り返しました。



自宅の周りが山だらけなので、山好きには絶好地ですが、
私は滅多に登らないのはもったいないですね。



11月のものづくりドットコムZoom懇話会は、20日(金)20時
 https://www.facebook.com/events/836556283748013
現場改善専門家の柿内幸夫さんにお話いただきます。



●--------------------------------------------------●