メールマガジン バックナンバー

ものづくりの生産性のさらなる向上めざして (2019/11/07配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□



□■  ものづくり革新便り2019年11月7日号          



■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



 



朝晩は冷え込むようになり、当社は暖房を入れ始めました。



皆様さんは冬の支度を始めてますか?



 



10月28日は当社の8回目の創立記念日でした。



おかげさまで累計370万人以上の方にご利用いただき、



会員数ももうすぐ2万人を超えるまでになりました。



 



ものづくりの生産性の革新、課題解決というビジョンは不変ですが、



その実現方法は模索を続けてきた8年間でした。



 



現時点では、技術者に対する情報と学習機会提供が主たる機能ですが、



これだけ多くの方がご利用いただいている場で



もっと多彩な機能を提供すべく今後も模索を続けて参ります。



 



昨日も技術者教育関係者へのWebセミナーを配信したところ



かつてない多数の参加者をいただき、



終了後のアンケート結果からも



当社に対する並々ならぬ期待を実感しました。



 



今後の10周年、20周年に向けて



皆様の期待を叶えるよう、メンバー総員で尽力して参ります。



 



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容



 1.技術経営入門Webセミナー全6回全国配信のご案内



 2.新規登録専門家のご紹介



 3.新着掲載記事のご紹介



 4.書籍紹介「商品企画七つ道具」丸山一彦著



 5.協賛セミナーのご案内



 



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃1┃技術経営入門Webセミナー全6回全国配信のご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



9月25日号で予告した通り、東京農工大学で今年実施した



「技術経営入門」の演習とゲスト講座を除いた6回分を



社会人向けにアレンジし、webを通じて提供します。



 



近年の製造業では、単に高度な技術を実現して製品化するだけでは



持続的な事業発展が難しく、その技術を事業利益に結実し、



それを次の開発に投資する「技術経営」の視点が不可欠です。



 



今回の「技術経営入門」は、企業における課題設定、解決策策定の



進め方など、総合的な技術経営力の習得を目標とした



初学者に向けの講座で、各回の最後で講義に関連する課題を提示し、



メールの回答に講師がコメントをつけて返却するという



極めて実践的な内容になっています。



 



全体構成は以下のようで、詳細はリンク先を参照して下さい。



 第1回「技術経営の概要」(11月18日)



 第2回「企業分析のフレームワーク」(11月25日)



 第3回「研究テーマ設定と 技術マーケティング」(12月2日)



 第4回「生産活動の組織と運営」(12月9日)



 第5回「設計品質の向上1 品質機能展開とTRIZ」(12月16日)



 第6回「設計品質の向上2 品質工学」(12月23日)



各回個別に受講する場合の受講料は6000円(税別)で、



全回一括で申し込んでいただくと30000円(税別)です。



 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/10223



 



またゲスト講師吉村隆一郎氏の特別編も別途受講可能です。



 特別編「光ディスク」に学ぶ新事業開発の歴史(11月27日)



 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/10259



 



是非この機会に技術経営を学習してください。



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃2┃新規登録専門家のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



先月新規登録した嶋村プロダクト開発技術士事務所の



嶋村良太さんは、ユニバーサル設計の専門家です。



 



商品企画・デザインとエンジニアリング両方の視点を統合し、



顧客満足度の高い商品開発の実現を支援します。



 https://www.monodukuri.com/specialists/profile/246



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃3┃新着掲載記事のご紹介



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 



10月下旬は、22件の解説、9件の事例、1件のQ&Aを掲載しました。



 



キーワード解説から、お勧めの2件はこちらです。



 



(1)「中国工場の品質改善」根本隆吉



中国に進出した日本企業は、日本で生産したときの品質が



中国工場で再現できずに苦労しています。この連載では中国



工場の3Mを分析するとともに、その対処法を示唆します。



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0tuxft0lvigensv11ITX



 



(2)「高付加価値創出のための最適金型技術」大塚正彦



マザーツールとも呼ばれる金型の生産でも、安価な金型を



求めて海外での設計・製造が拡大し、国内金型メーカの



仕事量減少、衰退が顕著になっています。



しかし高い意匠性や精密製品などは、国内で開発、生産する



企業も多く、極少量~中量のモノづくりです。



各種金型の費用と生産数の関係、種類と特徴などを解説します。



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0tuyft0lvigensv11IRW



 



活用事例からの1点です。



(1)「物流現場での労務管理」仙石 恵一 



多くの物流現場で仕事を作業者任せにされています。



入社してきたばかりの作業者に、先輩社員の仕事を見て



覚えさせる放任的なやり方では上手くいきません。



現場での労務管理を、3回連載で解説します。



   https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0tuzft0lvigensv114KL



 



Q&A:



(1)「材料配合実験での実験計画法の適用」 (回答2件)



    https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0tu0ft0lvigensv21sFi



 



★個別の公開質問投稿(無料)はこちらです!



   https://www.monodukuri.com/qa



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃4┃書籍紹介「商品企画七つ道具」丸山一彦著



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



本書は商品企画七つ道具(P7)誕生期から、研究、実践を継続



してきた著者によるP7の包括的な概説書です。



 



商品企画≒マーケティング手法は、七つに限定されるものではなく



また七つを全て使い切らねばならないものでもありません。



 



状況において取捨選択する必要があります。



現にP7も約25年前の発表から数度の脱皮を経ています。



 



しかしあらゆる手法を知り尽くして使いこなすには



それなりの学習と経験を積む必要があり、



万人に求めることができません。



 



そんな時に七つ道具とその定型的な利用手順は、



取捨選択というある意味最も難しいプロセスを



ショートカットし効率化してくれます。



 



本書ではオリジナルのP7に始まり、Ne0-P7、そして



著者が独自に開発した「ピラミッド型仮説構築法」までを



網羅的に解説し、教え子がマーケティングで受賞した



実践例まで示して、その理解を助けます。



 



商品企画部門に配属されて、その業務プロセスの



即効的な理解を期待されている新人におススメです。



 https://www.monodukuri.com/book_review



 



 



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┃5┃協賛セミナーのご案内



┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



 



登録専門家が登壇するセミナーの11月開催分をご案内します。



 



(1) 11月14日「技術者のリーダーシップ実践講座」平木肇



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9954



 



(2) 11月14日「 開発テーマ創出・新規事業開発の進め方」川崎響子



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/9715



 



(3) 11月15日「技術ベースの研究開発テーマの創出」浪江一公



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/2150



 



(4) 11月15日「技術戦略策定実践講座」中村大介



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/8597



 



(5) 11月16日~「MOT(技術経営)入門」熊坂治



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10223



 



(6) 11月21日「企業視察:企業のカイゼンin 長浜」柿内幸夫



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10219



 



(7) 11月25日「暗黙知の可視化・形式知化」 野中帝二



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/6854



 



(8) 11月27日「MOT(技術経営)入門特別事例編」吉村隆一郎



     http://www.monodukuri.com/seminars/detail/10259



 



(9) 11月29日「生産技術者向けAI/IoTの入門講座」春山周夏



     https://k.d.combzmail.jp/t/l07x/i0tubft0lvigensv21z5v



 



★上記の他にも21社1554件のセミナーから、開催月、エリア、



フリーワードで、横断的にスマート検索が可能です。



  ⇒ https://seminars.monodukuri.com



 



 



┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------



│編│集│後│記│



└─┴─┴─┴─┘



 



先の11月3日は今年の山梨新酒ワイン解禁日でした。



勝沼ぶどうの丘センターで開催されたイベントに初参加して



15社31銘柄のほとんどを試飲してきました。



 



天候不順でワインにとっては厳しい年だったようですが、



当日は雨予報に反して好天で、



ここでもカミさんの晴女パワーが威力を発揮して



一日楽しむことができました。



 



 



●--------------------------------------------------●