メールマガジン バックナンバー

可能性は無限大!(2014/09/03配信)

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2014年9月3日号         □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



仕事柄、製造業関係者に面会する機会が多くあります。
このところ立て続けに聞かされたのが、
高い技術を持ったまま退職した高齢者を
中小企業に活用すべきだ!という意見です。



これは意見というよりも厳然とした事実と断言しても良いくらい、
反論する人を見かけないのですが、
残念ながら成功例を多く耳にしません。



退職した高齢者は充分な資産を持っており、
聞きたければ教えてやるというポジションですし、
中小企業も頑張れば自力で何とかなっていて、
頭を下げてお金を払ってまで教えてもらわなくても結構、
というところでしょうか?



しかし、元気の良い団塊の世代とていつまでも
歩き回れるわけではありませんし、
アベノミクス景気も永遠に続くことはないでしょう。
あの時聞いておけばよかったと言っても時間は逆戻りせず、
高齢者としても、低迷する子供たちの世代が嬉しいわけはありません。



同志を結集して、何とか良い循環を作りたいと思う今日この頃です。
是非良い御意見をお寄せください。




ところで、ネットワークが広がるにつれ、こんな人を知らないか、
こんなことはできないかという相談が増えてみました。
$$$name$$$さんがもっと良い結果を出したいと思っているなら、
是非一度Q&Aコーナーか問合せフォームで相談して下さい。
 http://www.monodukuri.com/qa/



きっと誰かが手伝ってくれるはずです。



公開できる良い事例が出れば、
某大手放送局と新聞社の知り合いに伝えて
記事にしてもらいますので、よろしくご報告ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.モノづくり最新潮流を体感!『2014日本IE協会年次大会』のご案内
 2.新登録専門家のご紹介
 3.大学見本市&ビジネスマッチングイベントのお知らせ
 4.新着掲載記事
 5.共催・協賛セミナーのご案内
 6.技法解説#83:プロジェクトマネジメント
 7.書籍紹介「PMプロジェクトマネジメント」(中嶋秀隆著)



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃モノづくり最新潮流を体感!『2014日本IE協会年次大会』のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



これまで製造業を中心に発展・蓄積してきたIE資産は、
近年中小製造業はもとよりサービス産業をはじめとして
あらゆる産業に拡大展開されています。



この大会では、「未来を創る力 飛躍するIE活動」をテーマに
新たな発想を加え、高い志と熱い意欲を持って果敢に挑戦努力し、
グローバル成長をめざしている企業の取り組みや、
それらを支え新たな価値を生み出し続ける人財の育成や、現場での
工夫を凝らした活動、また産学が連携した活動等が紹介されます。



・開催:10月15日(水),16日(木) パシフィコ横浜
・講演会:旭リサーチセンター社長-水野氏、東京大学教授-西成氏
     日本レストランエンタプライズ-三浦氏
・分科会:企業戦略、開発・設計~生産技術、人財・現場、
     拡がるIE視点、産学共同研究事例
・現場見学会:日産自動車、ジヤトコ、NEC、など11社
 http://www.j-ie.com/category/activity/meeting/meeting2014/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新登録専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



・先月登録した柿内幸夫技術士事務所の柿内さんは現場改善を通じた
経営改革の専門家です。
日産自動車の生産管理部にて国内外のモノづくり改善に従事し、
独立後はKZ法という独自の方法で経営幹部を巻き込んだ革新を実現します。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/98



・同じく先月登録した大阪工業大学の皆川健多郎先生は、経済性工学や
生産技術分野が専門です。研究室に閉じ籠ることなく、中小企業の現場に
飛び込み、産学官で連携した生産技術者養成講座などで活躍しています。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/92




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃大学見本市&ビジネスマッチングイベントのお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



以前より産業と大学、公共研究施設の連携の重要性が叫ばれていますが、
その目指すところやビジョンに多少の不一致があって、成功例は
多くありません。
しかし考え方に誤りはなく、海外では当然のように大学発ベンチャーや
新産業が立ち上がっています。



9月 11 日と12 日にJSTとNEDOの共催で、東京ビッグサイトで
開催されるイノベーション・ジャパン2014は、国内最大級の
産学マッチングイベントです。



双方の意見を交換する場としては絶好でしょう。
面白い技術に出会えそうな予感がします。
 http://www.ij2014.com/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



8月後半は、13件の解説を新たに掲載しました。



解説:
(1)「アイデア発想法」高橋誠
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/428
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/433
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/439



(2)「サプライチェーンマネジメント」今岡善次郎
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/429
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/434



(3)「ステージゲート研究テーマ管理」浪江一公
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/430
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/435



(4)「ユニバーサルデザイン、思考法」粕谷茂
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/431
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/437



(5)「なぜを考える」清水英範
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/432
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/440



(6)「理念経営」平本靖夫
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/436



(7)「慢性不良への対応」石塚健志
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/438




会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
 http://www.monodukuri.com/members/login/



Q&Aコーナーでも気軽にご質問ください!
 http://www.monodukuri.com/qa/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



当社で共催、協賛しているセミナーを紹介します。



(1)9月18日「仕事の9割は段取りで決まる」津曲公二
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/112



(2)9月19日「装置産業における慢性不良へのアプローチ」羽根田修
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/110



(3)9月25日「組織活性化リーダーシップと成果直結型プロジェクト」福島彰一郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/111



(4)10月24日「暗黙知見える化の具体的手法と、その技術承継・共有 」泉克文
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/113




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃技法解説#83:プロジェクトマネジメント
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



プロジェクトマネジメントとは、その名前のとおりプロジェクトを
管理する方法です。



プロジェクトとは、(1)新しい目的を有し、(2)限定されたリソースで
遂行し、(3)決められた期間内で終了する活動ですが、
なかなか計画どおりには進まないものです。



製造業におけるプロジェクトマネジメントは、少量多品種生産への移行、
開発サイクルの短縮などにより、重要性が増大している一方で、
その進め方を体系的に学習している組織は多くありません。



宇宙開発など大規模プロジェクトを成功させる必要があった米国は、
複合民族という国民性もあってそのマネジメント体系化に一歩先行しています。
これからは日本でももっと普及させる必要があるでしょう。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/118




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「PMプロジェクトマネジメント」中嶋秀隆著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



本書は、プロジェクトマネジメントを始めて学ぶ人にも理解できるように
その工程を10ステップに分解し、それぞれで使われるツールの概要と
使用手順、注意事項をやさしく説明しています。



適切な図表を豊富に使っている事と、各章ごとに読者の実プロジェクトを
応用する演習を用意していることから、実践的に理解し、使えるように
なっていきます。



私が持っているのは2002年の改訂版なのですが、最新版は昨年発行された
改訂5版であり、基本構成は不変ながら、変化してゆく規格や市場要求に
対応してこまめに追従してゆく姿勢に好感が持てます。



既にある程度実践しているPMにとっては常識的な内容が多いのですが、
これから始める初心者には最適な一冊です。
 http://shop.jmam.co.jp/book/1287436_1453.html




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



今週末に横浜で姪っ子の結婚式があります。
カミさんは3人兄姉の3番目で、それぞれ3人ずつの子供がいるので
これから一斉に適齢期を迎えます。
なかなか結婚しない若者も多い現代ですが、
みんな幸せな家庭を築いてほしいものです。



そういえばウチの次女もこの前いつのまにか入籍してたし(^^;)、
姉の長女ももうすぐ入籍するらしい?
結婚式を挙げないとなんだか実感がないのですが、
そんな感覚は古いんでしょうか。