メールマガジン バックナンバー

倫理的問題の代償は大きい (2016/05/12配信)


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■      ものづくり革新便り2016年5月12日号         □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□




ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。
長い連休が明けて4日目ですが、皆様は調子が戻ったでしょうか?




三菱自動車のデータ改ざん問題が大きく報じられています。
他社に劣る性能を正直に出しても販売は低迷したでしょうが、
意図的な改ざんはさらに高い代償を支払うことになります。




最新の報道では、日産が大規模な資本参加をすることで
事実上の傘下に入るようです。
前々から言われてきた業界再編の大きなきっかけとなりました。




以前のリコール隠しから懲りずに倫理的問題を再発したことで
経営に大きな修正を加えることは避けられなかったといえます。
三菱自動車に部品を納入していた関係企業含めて
壊滅的になる前の早い時期に今回の決断が下されたことは
不幸中の幸いかもしれません。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今号の内容
 1.第4次産業革命に向けたサービス科学講演会のご案内
 2.新規専門家のご紹介
 3.MOT研究会(日本企業のダイバーシティ)の御案内
 4.新着掲載記事
 5.技法解説#123:シーズ発想法
 6.協賛セミナーのご案内 
 7.書籍紹介「現場の問題解決実践マニュアル」澤田淳・柿内幸夫著




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃第4次産業革命に向けたサービス科学フォーラムのご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




第4次産業革命により、つながりを持った価値共創型の社会が創造されると
言われます。この第47回横幹技術フォーラムでは、情報化の波がもたらす
第4の産業革命のパラダイム転換の方向について、サービス科学の視点、
デザイン思考、学際・業際・創発というキーワードから問題を提起し、
「IoTの現状と将来展望」を包括した上で、わが国の先進企業における
推進状況を紹介します。
さらにパネルディスカッションでは、日本製造業は何のために何に取り組み、
何に戸惑い何に困っているのか、ドイツやアメリカと対比したうえで
産・学・官、各々における役割と課題について議論します。




日 時:2016年5月31日(火)13時00分-17時30分
会 場:日本大学経済学部7号館講堂(最寄駅 JR水道橋駅東口)
    http://www.eco.nihon-u.ac.jp/about/maps/
【プログラム】
・講演1:サービス科学の視点から見た高度技術社会の未来
  鴨志田晃 (横浜市立大学教授,新日鉄住金ソリューションズ(株)取締役)
・講演2:業務を支えるITからヒトを支えるITへ-AR・ウェアラブル技術の活用-
  井上和佳 (新日鉄住金ソリューションズ(株)専門部長)
・講演3:人・組織・社会の情報学・経営学・死生学
  阪井和男 (明治大学教授,明治大学サービス創新研究所所長)
・講演4:IoT x デザイン = あたらしいカタチのイノベーション
  大川真史 ((株)三菱総合研究所主任研究員)
・パネルディスカッション
主 催:横幹技術協議会,横幹連合
参加費:会員企業の関係者,関連学会の正会員,学生は無料
  その他2,000円(資料代含む)、当日資料代:1,000 円(希望者のみ)
詳細、参加申込:http://www.trasti.jp/forum/forum47_kyg.html





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




・先月登録したNEDSの長内悟さんは、特許調査と特許情報の専門家です。
  特許検索のノウハウと、法令、審査基準、裁判例の知識を生かし、
 高精度な特許調査で皆様の課題解決を支援します。
   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/159




・先月登録した小川品質の小川昭さんは、TQMの専門家です。
 統計とITの連携活用で現場の暗黙知を可視化し、問題解決や
 プロジェクトの課題達成を促進します。
   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/160





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃MOT研究会(日本企業のダイバーシティ)の御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




日本が直面している少子高齢化社会への一つの対策となりうる
「ダイバーシティ」に対して外国人雇用を中心に、課題や対応を
検討します。
現在1年間のサバティカルとして早稲田大学に滞在する講師の目から
日本企業の人材マネジメント、外国人採用の在り方等を提示し、
参加者各位と活発に意見を交換します。




・講師:Hendrik Meyer-Ohle氏(シンガポール国立大学准教授)
・演題:「日本企業のダイバーシティと外国人雇用について」
・主催:(社)日本経営工学会 日本企業の再興とMOT研究会
・開催日時:5月21日(土)13時30分~16時30分
・会場 :新宿西口 工学院大学21階第5会議室
・参加費:1000円
・詳細ならびに申込み:http://www.geocities.jp/motbukai/





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




4月後半は、22件の解説、6件の事例、2件のQ&Aが掲載されました。




解説:
(1)「製品設計関係」田口宏之   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/926
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/929




(2)「PDM 製品データ管理」石橋良造   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/927
        http://www.monodukuri.com/gihou/article/930
 
(3)「物流品質向上講座」仙石恵一 
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/928
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/931
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/935
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/937
        http://www.monodukuri.com/gihou/article/942  




 (4)「中小メーカの経営改革」新庄秀光
     http://www.monodukuri.com/gihou/article/932
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/938                     http://www.monodukuri.com/gihou/article/944
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/947




(5)「意匠法講座」峯唯夫    
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/933 
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/936 




(6)「SCM講座」細木和茂   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/934
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/940
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/943
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/945 




(7)「回帰分析」村島繁延   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/939
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/946




(8)「FMEA導入を成功させるには」浜田金男   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/941 
       
活用事例:
 (1)「クリーン化の考察など」清水英範  
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/284
        http://www.monodukuri.com/jirei/article/285   
 
 (2)「論理的記述の有効利用など」眞名子和義  
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/286
        http://www.monodukuri.com/jirei/article/287  
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/288
        http://www.monodukuri.com/jirei/article/289




Q&A:
(1)「進まない現場改善」(回答4件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/148




(2)「地震想定のBCPを作り直すにあたり」(回答2件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/147




会員マイページに$$$name$$$さんが関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
 http://www.monodukuri.com/members/login/




Q&Aコーナーにどんどん質問してくださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#123:シーズ発想法
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




シーズ発想法とは、アイデア発想の一つで、はじめに何らかの
技術シーズがある場合に使います。




ある程度歴史のある製造企業では、自社の得意とする技術があり、
さらに開発したもののまだ応用されていない新技術がある場合も
多いでしょう。
しかしそれを何に使えば大きな事業、製品になるかは、なかなか
思い浮かばず悩ましいものです。




そこでその技術シーズの特徴、メリットを列挙した上で、それらを
大きくする、逆にする、再配列するといったチェックリストに従い
変換し、そこで現れる問題点を解決する方向を延長することで
強力なアイデアを導き出すものです。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/166





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




当社で協賛しているセミナーをご紹介します。




(1)5月14日「創造的な問題解決のための方法論」中川徹 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/250




(2)5月17日「クリーンルーム維持管理のすすめ方」清水英範
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/240




(3)5月20日「FMEAとDRの上手な使い方と未然防止」本田陽広 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/249




(4)5月20日「機械の自動化・自動化設備の安全設計」竹内利一 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/236




(5)5月23日「技術ベンチマーキングの本質と活用事例」粕谷茂 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/246




(6)5月27日「4M変動(変化点)に強い日常管理」浜田金男 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/253




(7)6月3日「革新的R&Dテーマを継続的に創出する仕組み」浪江一公 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/251




(8)6月17日「製造業の事業課題分析基礎」本間峰一 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/254




(9)6月29日「生産性向上への自動化設備チョコ停対策」竹内利一
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/255





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「現場の問題解決実践マニュアル」澤田淳・柿内幸夫著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




創造的な仕事というのは、言ってみれば問題解決を継続するようなものです。
本書は、元日産自動車の現場で問題を解決してきた二人の著者が
生産現場の問題解決を詳説した一冊です。




まずは問題の設定方法を述べた後、問題自体を(1)突発不良対応型、
(2)慢性不良対応型、(3)未然防止型、(4)現場改善型、
(5)現場革新型に類型し、それぞれについての特徴と解決手順を解説します。




読み進めると、上記タイプによって手順と注意点が大きく異なることが
理解でき、この構成を理解すれば、自分の組織での問題解決計画の
進め方が一気に理解できます。




現場の問題を整理しきれていない監督者におススメします。





┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘




当社2階のコワーキングスペースが14日に公式オープンとなり
同日ミニシンポジウムを開催しました。
来週末から8月にかけて、起業予備軍向けのセミナーを毎週開きます。




その準備のために、外壁のペイントとエアコン取り付けを
GW期間中にDIYしておりました。




エアコンは1日で完了するつもりが、2階ということもあり、
壁が固かったりで、結局足かけ3日かかりました。




趣味としてやる分には楽しいですが、
効率を考えると、やはり手慣れた業者に頼むべきですね。





●--------------------------------------------------●