メールマガジン バックナンバー

QFD(品質機能展開)のセミナーDVD発売開始!(2016/04/26配信)


■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■      ものづくり革新便り2016年4月26日号         □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□




ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。




熊本、大分での地震はいまだに余震が続いており、
被災地の皆さんは不安な毎日を過ごされていることと案じます。




産業界においても、被災した製造工場が多数あると報道されており、
関係者の皆さんには心よりお見舞いを申し上げます。




この災害をばねにして、被災以前よりも強い製造業となる機会にすべく、
ものづくり.comも応援して参ります。




その第一弾として、被災製造業が遭遇しそうな場面を
Q&Aで支援するために、事務局が仮想質問を投稿して参ります。
 http://www.monodukuri.com/qa/




もし皆様が被災企業の知り合いをご存知でしたら
是非教えてあげてください。




過去に震災を経験した方や、今回現実に被災した方も
是非質問を投稿してください。
専門家が回答し、それが他の被災者にも参考となります。




また、これにとどまらず、他の産業支援方法も検討して参ります。
ご意見、ご希望がありましたら、ご一報ください。





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




今号の内容
 1.ものづくり.com4周年記念交流会のご報告
 2.新規専門家のご紹介
 3.品質管理学会の春大会のご案内
 4.新着掲載記事
 5.技法解説#122:SCAMPER
 6.協賛セミナーのご案内 
 7.書籍紹介「問題解決力」稲崎宏冶著




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃ものづくり.com4周年記念交流会のご報告
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




4月9日の記念交流大会は47名の参加者で盛況裏に終了しました。




岩手、神戸、名古屋、山梨といった遠くから
このイベントに参加するために上京された方もいて、
主催者としては感動モノでした。




今回の交流会は、時の話題となるプレゼンターはもちろんのこと
それぞれの分野のエキスパートが大集合していますので、
皆さんが交流することで非常に大きな価値が生まれました。




基本的に私が聞きたい人を呼んでいるので
自分が一番満足度が高いわけですが、
他の皆さんからも大変好評でした。




プレゼンターでもあったものづくり経革広場さんの
レポートをご覧ください。
 http://keikakuhiroba-mfi.com/archives/10790




こうなると止めるわけにもいきませんので、
来年も価値ある交流を実現できるように準備を進めて参ります。





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




・今月登録した(株)3D Printingのデヴォアアレキサンダーさんは、
 3Dプリント技術の専門家です。
 装置、材料、応用、市場動向まで、なんでも相談しましょう。
 3Dプリント技術のオールマイティです。
   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/157




・今月登録した(株)BBFの細木和茂さんは、物流・SCMの専門家です。
 ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れないを基本とする
 改革請負人として、儲かる事業づくりを支援します。
   http://www.monodukuri.com/specialists/profile/158





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃品質管理学会の春大会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




例年春の品質管理学会は、東京で開催されます。
今回は登録専門家の及川忠雄さんが「設計・開発プロセスの仕組み」、
小川昭さんが「機械加工における画像診断的な統計解析」を発表します。
統計やタグチメソッドの研究も発表されますのでお出かけください。




日時 :5月28日(土)10時~18時
会場 :日本科学技術連盟・東高円寺ビル 
参加料:2160円~14500円 によって変わります。
詳細 :http://www.jsqc.org/q/news/events/index.html#h280529





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  




4月前半は、27件の解説、3件の事例、3件のQ&Aが掲載されました。




解説:
  
 (1)「中小メーカ向け経営改革の考察」新庄秀光
     http://www.monodukuri.com/gihou/article/897
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/902
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/911
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/914
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/925




(2)「研究テーマの多様な情報源」浪江一公   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/898
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/923




(3)「MRO(副資材)管理」松村晴彦   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/899
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/906




(4)「レジリエンスを高める技術」石橋良造   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/900




(5)「物流改善ネタ出し講座」仙石恵一 
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/901
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/903
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/907
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/909
        http://www.monodukuri.com/gihou/article/912  
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/916  
        
(6)「SCM講座」細木和茂   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/904
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/905
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/917
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/921 
      
(7)「製品設計講座」田口宏之   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/908
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/910
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/913
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/924




(8)「意匠法講座」峯唯夫    
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/915 
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/918 
    
(9)「市場ニーズの意図を翻訳とは」城田靖彦   
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/920
       
活用事例:  
 
 (1)「コミュニケーション能力の考察など」眞名子和義  
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/281
        http://www.monodukuri.com/jirei/article/282  
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/283




Q&A




(1)「セル生産に関連して」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/145




(2)「コジェネレーションシステム関連」(回答1件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/144




(3)「IoTによる予知保全への移行について」(回答2件)
    http://www.monodukuri.com/qa/detail/146




会員マイページに$$$name$$$さんが関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
 http://www.monodukuri.com/members/login/




Q&Aコーナーにどんどん質問してくださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃技法解説#122:SCAMPER
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




SCAMPERとは、A・オズボーンによって開発され、ボブ・エバールが
最終的にまとめあげたアイデア出しの7つのチェックリストで、
それらの英語表現の頭文字を取ったものです。
(1)Substitude (換える)
(2)Combine (結びつける)
(3)Adapt (適応させる)
(4)Modify (修正する)
(5)Put to other purposes (他の目的に使用する)
(6)Eliminate (除く)
(7)Rearrange/Reverse (並べ替える/逆にする)
これによって強制的にアイデアを発想させることが可能になります。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/168





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




当社で協賛しているセミナーをご紹介します。




(1)4月26日「営業・マーケティングと新規事業開発」中村大介 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/233




(2)4月26日「品質管理の基礎とQC7つ道具」浜田金男 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/244




(3)5月12日「機械加工における最適コスト算出」間舘正義
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/245




(4)5月12日「創造的な問題解決のための方法論」中川徹 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/250




(5)5月17日「クリーンルーム維持管理のすすめ方」清水英範 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/240




(6)5月20日「FMEAとDRの上手な使い方と未然防止」本田陽広 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/249




(7)5月20日「機械の自動化・自動化設備の安全設計」竹内利一 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/236




(8)5月23日「技術ベンチマーキングの本質と活用事例」粕谷茂 
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/246





┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「問題解決力」稲崎宏冶著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 




本書は国際製造コンサルタントだった著者が、
問題解決にはOSがある、という持論の元に
フレームワークに従った解決法を整理したものです。




元々が制御系エンジニア出身ということもあって、
整理の仕方はOMBOKなど標準的なプロジェクトマネジメントに
似た部分が多くみられます。




結論としてフレームワークが重要ながら
自ら課題を見つけて、考えて、主体的に行動するという
自律こそが大事と見ています。




行き当たりばったりの活動で成果が出ないとお悩みの
目標の高いプロジェクトを抱えたリーダーにおススメします。





┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘




いよいよ私もあと二日で還暦を迎えます。




企業勤務だと定年で退職するにせよ残るにせよ
何らかの大きな変化点になるわけですが、
私の場合、仕事上も私生活上もこの日を境には何ら変化しません。




一晩寝ただけで突然体力が減退してしまうわけでもないにせよ、
そこはそれ、何やら気分的な変化があるかもしれません。




生産年齢人口が激減している今日、
少なくとも65歳まで、元気であれば75歳くらいまで働いて
みんなで年金を納めるくらいの気概を持たないと
日本の財政が破綻するのは目に見えています。




年甲斐もなく失敗を重ねて迷惑をかけることもあるでしょうが、
行けるところまで社会のお役に立ち続けたいと思っております。





●--------------------------------------------------●




※$$$name$$$さんが欲しい情報、記事などありましたら
遠慮なくこのメールへの返信にてご連絡ください。




※このメルマガは転送自由です。しかし、掲載された記事を
許可なく転載することを禁じます。事前にご一報下さい。




※本メールマガジンの各種情報の内容については万全を
期しておりますが、その内容を保証するものではありません。




●--------------------------------------------------●