メールマガジン バックナンバー

EDNJapan「品質工学のススメ」(2010/07/03配信)

*******************************************************************
  ものづくり工学通信    2010年7月3日号
*******************************************************************

ものづくりに日夜奮闘されている皆様、

参議院選挙が近づいて、消費税率アップの話題が多くなりました。
私は10年くらい前から増税推進派です。今年度予算を一般家庭に例えれば
480万円の年収で5810万円の借金を抱え、年間200万円の利払いをしながら
さらに443万円借金して923万円の贅沢な暮しをしているわけで、持続可能
とは到底思えません。身の丈にあったつつましやかな社会へ一刻も早く移
行すると同時に、効率的な技術開発力に根ざした対外的収益拡大に人心を
集結すべきと思います。
それにしても将来を託したい政治家が見当たらない…

*******************************************************************
 今号の内容
  1.品質管理学会クオリティパブのお知らせ
  2.横幹技術フォーラムのお知らせ
  3.EDNJapan「品質工学のススメ」
  4.MPUF-QFD6月研究会報告
  5.山梨県品質工学研究会7月例会のお知らせ
  6.品質工学最新号から
*******************************************************************

1.品質管理学会クオリティパブのお知らせ
 7月26日に日科技連東高円寺ビルにて76回目のクオリティパブが開催され
 ます。
 今回は副会長でクラリオン(株)品質本部長の皆川氏が「車載情報機器
 を取り巻く状況と品質確保への対応」という題で、車載機器特有の品質
 課題や新興国市場での取り組みをお話下さいます。
 とはいえ、このイベントの魅力はビールを飲みながら他社の品質関係者
 との情報交換にあります。是非気軽に参加しましょう。
 http://www.jsqc.org/q/news/events/index.html#100726
 
2.横幹技術フォーラムのお知らせ
 7月30日田町のCICにて横幹技術協議会主催の第27回フォーラムが開催さ
 れます。主題は「将来社会創造アプローチの展開(1)~未来構想立案
 の実践と手法~」で、激動する事業環境に対して将来社会創造のための
 構想や実施例につき、産学官4氏の講演と総合討論が準備されています。
 http://www.trasti.jp/forum/forum27_kyg.html

3.EDNJapan「品質工学のススメ」
 エンジニアのための無料雑誌EDNJapan'09年7月号にアマノ(株)鈴木氏
 の記事が掲載され、ネット上でも読む事ができます。
 技術の本質論からシステムの評価、試作の中で将来的なトラブルの元を
 つぶす効果など、自らの体験に基づいて品質工学の哲学と効用を実直に
 解説しています。技術的QCDトレードオフが頻発する現代にあって、こ
 の記事を機会に、品質工学を実践する技術者が一人でも増えれば嬉しい
 と思いました。
 http://ednjapan.cancom-j.com/issue/2009/7/27/1914/1
 
4.MPUF-QFD6月研究会報告
 6月25日マイクロソフト新宿オフィスにて月例会が開催されました。
 今回は塾長の赤尾先生が5月23日のASQ(アメリカ品質協会)年次大会で
 名誉会員に就任されたため、その時の模様を御本人からレポートしてい
 ただきました。日本人としては4人目で、その中には田口玄一氏も含ま
 れています。
 就任理由は「顕著な品質管理活動の功績」であり、米国で'85年から10
 年に渡りセミナーでQFD(品質機能展開)を普及した功績があります。
 今後ますますのご活躍を期待します。
 http://www.jsqc.org/ja/oshirase/jimukyokukara.html#100625
 
5.山梨県品質工学研究会7月例会のお知らせ
 7月16日山梨県工業技術センターにて隔月の例会が開催されます。
 今回は6月の学会発表大会に関する情報交換の後、増田顧問の講演「品
 質工学ノチカラ-あの日初めて出会った手法は『品質工学』だった-」
 があり、現在品質工学推進者として全国を駆け回る増田さんが、どこで
 品質工学と出会い、メリットを実感し、今に至ったかを御紹介していた
 だきます。
 会員外でも参加可能ですので、関心ある方は是非御連絡下さい。
 http://yqes.web5.jp/index.html

6.品質工学最新号から
 6月号に山梨県品質工学研究会の木下幹事(テルモ)の事例が掲載され
 ました。「使い捨て安全機構付き留置針の機能性向上」というテーマで
 点滴で使われるこの製品の(1)刺す、(2)血管到達確認、(3)外套管留置、
 (4)針先端カバー、(5)投棄の5機能のうち、(2)(3)(4)それぞれに基本機
  能を設定して、寸法などの8因子をL18動特性で評価し、合成したSN比で
 最適化を図りました。再現性はいまひとつだったものの、類似品に対し
 て優れた性能が得られたため、商品化に至っています。
 医療分野での貴重な論文です。
 http://www.qes.gr.jp/library/new_journal.htm

*******************************************************************
東京農工大学MOTでは何とか中間試験レポートの嵐が過ぎ去り、やや平穏
を取り戻したところです。レベルの高い内容を目指すと、時間的に厳しい
ものがありますが、多くの資料を調査してまとめる作業を繰り返す事で、
自分の応用力が向上する実感があります。

 メールマガジン「ものづくり工学通信」