メールマガジン バックナンバー

想定外のトラブルを未然に防ぐ(2015/05/21配信)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆  FMEA・DRの適用事例DVD好評販売中!  ◆◇◆
    FMEAやデザインレビューを導入しているが、
 いまひとつ効果が感じられない、もっと有効活用できないだろうか?
 毎回満席になる本田陽広氏のセミナーをそっくり映像化しました。
形だけのFMEAをクレーム激減のFMEAに変えるノウハウが満載です。
☆★ 詳細はこちら⇒http://www.monodukuri.com/dvd_library/dt/1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
□■     ものづくり革新便り2015年5月21日号          □■
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□



ものづくり革新ナビゲーターの熊坂です。



このところタカタ製エアバッグやスズキ車の大量リコール、
そして東洋ゴムの免震ゴム認定不適合など
品質問題が連続しています。



悪気はなかったとしても、結果的に莫大な経営問題になります。
未然に防止できなかったことに技術者と経営者は猛省しなければなりません。



要求される技術が高度に、複雑になると
開発は格段に難しくなります。



しかし、想定外と言って許されるわけではありません。
想定外が起こる前提で設計しなくてはいけないのです。



簡単ではありませんが、方法はあります。
是非ものづくり.comを活用して下さい。




会員の方には先週から、マイページでメルマガのバックナンバーが
見れるようになりました。



近日中には一般にも公開する予定です。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



今号の内容
 1.品質管理学会春大会の御案内
 2.新規専門家のご紹介
 3.日本企業の再興とMOT研究会のご案内
 4.新着掲載記事
 5.共催・協賛セミナーのご案内
 6.技法解説#100:なぜなぜ分析
 7.書籍紹介「トヨタ式経営18の法則」今岡善次郎著



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃品質管理学会春大会の御案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



今回の品質管理学会の発表リストを見ると、大まかには前回と同様なのですが、
私的には、タグチメソッドセッションで静岡研究会が発表するロバスト設計の
一連の評価研究と、三菱電機の鶴田さんが発表する「なぜなぜ分析」に
注目しています。
後者については、Facebookの「品質工学の情報と議論」グループで、発表者
本人が多少の説明をコメントしていますのでご覧ください。
 https://www.facebook.com/groups/1429016930728798/
こちらのグループ↑への御参加も歓迎します。



開催日時:5月30日(土)9時55分~19時40分
会 場 :日本科学技術連盟・東高円寺ビル 東京都杉並区高円寺南1-2-1
チュートリアル:
 A:MTシステムはどのように使われているか
 B:セキソー(2014年度デミング賞受賞)におけるTQM活動の推進
 http://www.jsqc.org/q/news/events/index.html#h270624




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃新規専門家のご紹介
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



・先月登録したオフィス イリエの入江広影さんは、安全規格、認証の
専門家です。
長年安全認証の現場で実務を担ってきた経験と知識を元に、複雑怪奇な
電気用品安全法に関するあらゆる業務を一手に引き受けます。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/125



・同じく先月登録した中井知章技術士事務所の中井知章さんは、
高圧ガスを得意とするレーザ加工、作業安全の専門家です。
中小企業の生産性向上、売上げアップを図るために、
わかりやすく丁寧に実践に役立つ技術を指導します。
 http://www.monodukuri.com/specialists/profile/127




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃3┃日本企業の再興とMOT研究会のご案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  



市場のグローバル化にともない、イノベーションの必要性は
ますます高まっていますが、これを創出するためのビジネス
インフラについて、全体が機能するプロセス、手法、コラボ
レーション形態を参加者全員で議論します。



・主催:日本経営工学会 日本企業の再興とMOT研究会
・テーマ:グローバル・イノベーション創出プラットフォーム
・講師: 江口隆夫氏(神鋼リサーチ株式会社)
・日時:5月30日(土)13時30分~16時30分
・会場:新宿西口 工学院大学28階第2会議室
・参加費:1,000円(会場にて)
 http://www.geocities.jp/motbukai/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃4┃新着掲載記事
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



5月前半は、3件の解説、1件の事例が掲載されました。



解説:
(1)「安全規格と電気用品安全法」入江浩彰
 http://www.monodukuri.com/gihou/article/642



(2)「基本統計量、正規分布」眞名子和義
    ttp://www.monodukuri.com/gihou/article/644



(3)「システムという怪物」粕谷茂
    http://www.monodukuri.com/gihou/article/645




活用事例:
(1)「アイデア発想の事例」髙橋誠
    http://www.monodukuri.com/jirei/article/124




会員マイページに関心のある手法を登録しておけば
関連記事の新着時に連絡メールが配信されます。
是非こちらからご登録ください!
 http://www.monodukuri.com/members/login/



Q&Aコーナーにもどんどんご質問くださいね!
 http://www.monodukuri.com/qa/




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃5┃共催・協賛セミナー案内
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



当社で協賛しているセミナーをご紹介します。



(1)5月26日「経営力を30%アップして資金繰りを改善する」齊藤祐一
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/147



(2)6月2日「ロバスト設計の基礎と最適化手法および実践」熊坂治
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/149



(3)6月3日「CAM/FEM専門家私塾「一隅塾」」正司康雅
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/150



(4)6月8日「研究開発部門に求められるマーケティングの知識と活動」浪江一公
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/153



(5)6月16日「エンジニアがテーマを創造する具体的な方法」中村大介
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/146



(6)7月10日「工場長・製造部長のための5Sマネジメント」羽根田修
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/70



(7)7月28日「新・商品企画七つ道具セミナー入門コース」石川朋雄
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/4



(8)7月30日「秋元技術士事務所/開設5周年記念特別講演会 」秋元英郎
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/145



(9)8月25日「ヒューマンエラー発生メカニズムと再発防止策 」伊藤良太
      http://www.monodukuri.com/seminars/detail/152




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃6┃技法解説#100:なぜなぜ分析
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



なぜなぜ分析とは、問題の「根本原因」を追究するための分析手法です。
対象となる問題に対して、「なぜ?」と原因を繰り返し追及することで
根本原因に到達し、そこから再発防止策を見出します。



原因追及はあくまでも論理的でなくてはならず、また人的なミスを
根本原因にしてはなりません。
人は間違えるものだからです。



仕組み、設備、手順、プロセスなど管理可能な部分に根本原因を追い込めば
それを防止する方法をシステマチックに考案することが可能になります。
 http://www.monodukuri.com/gihou/article_list/177




┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃7┃書籍紹介「トヨタ式経営18の法則」今岡善次郎著
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 



本書は、18の視点からトヨタ流の経営を論じていますが、
もともと「サプライチェーン18の法則」という本を加筆・改題したもの
なので、SCM関連の項目が多く、在庫を作らずにスピーディーに流す
有効性が前面に出ています。



その法則の一つに「根本原因の法則」があり、「売上」「在庫」といった
従属変数を管理する無意味さと、それを決定する「いつ、何をどれだけ
作る、仕入れる」などの独立変数をこそしっかり制御し、仕組み化する
ことが重要と説きます。



どちらの変数かを知るために、トヨタでは「なぜ」を5回繰り返し、
行きついた理由が根本原因であり、重要な独立変数と考えます。



その他にも常識を打破するSCMの新しい考えが、トヨタなどの先進企業を
引き合いに解説されます。



トヨタの強さをサプライチェーンの側面から知りたい人におススメです。
 http://www.nikkeibookvideo.com/item-detail/19303/




┌─┬─┬─┬─┬--------------------------------------
│編│集│後│記│
└─┴─┴─┴─┘



3月に設置工事が終了していた事務所屋上の太陽光発電設備ですが、
東京電力との接続が予定よりかなり早まり、昨日から発電を始めました。



好天にも恵まれ設置枚数も多いことから、
自宅屋根上のパネルの4倍ほど発電しており、
日照時間日本一の好条件を20年間享受することとなります。



パネル価格の下落と売電価格の変更があり、
ウチのように3月までに設置したパネルが多いので
全国的にこの夏は昨年比でかなりの発電量アップになるはずです。



今調べてみたら、昨年10月で1800万kwですか。
大型原発18基分くらいですね(晴天時のみですが)
http://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/shoene_shinene/shin_ene/pdf/009_03_00.pdf
今の状況だと毎月原発1基ずつ止めていけるペースですね。