メールマガジン バックナンバー

経営工学会MOT部会の報告(2010/09/03配信)

*******************************************************************
  ものづくり工学通信    2010年10月3日号
*******************************************************************

ものづくりに日夜奮闘されている皆様、

連日尖閣諸島問題が報道されています。
薄々は気付いていましたが、中国の存在が10年前とは全く違っている事を
改めて認識せざるをえません。
一方韓国のPOPグループ「少女時代」は、始めから国際対応を考え、英
語、日本語が堪能なメンバーをあらかじめ配置しているそうです。
グローバル化に必要な戦略性を考えさせられる二つのニュースでした。

*******************************************************************
 今号の内容
  1.経営工学会MOT部会の報告
  2.MPUF-USIT研究会の報告
  3.山梨県工業技術センター品質工学セミナーの報告  
  4.日科技連タグチメソッド入門コースのお知らせ 
  5.文献紹介「アルプス電気の技術革新活動」
*******************************************************************

1.経営工学会MOT部会の報告
 経営工学会のMOT部会は、名称を変えながら10年以上継続している研
 究会で、今回は9月18日午後国学院大学で開催されました。
 経営のグローバル化が叫ばれる中、海外駐在は珍しい事ではなくなって
 いますが、それでも対象国によってはまだ知られざる文化に驚かされる
 こともあります。
 今回はHOYA在職でタイに駐在経験のあるNさんが、自社グローバル化の
 現状/目標と、駐在で経験した社内外での不思議な出来事を報告して下
 さいました。
 部会といっても、少人数で本音の意見交換ができるアットホームな感覚
 で、MOTを学習中の身として今後も参加したいと思います。
 http://www.jimanet.jp/activity/event/bukai.html

2.MPUF-USIT研究会の報告
 9月22日の研究会は、9日から11日にかけて神奈川工科大学で開催された
 TRIZシンポジウムの注目発表をレビューすることとなり、以下の2件を
 扱いました。
  (1)イランのTRIZ:GoogleでTRIZを検索するとイランが上位に現れる理由
 は、この発表者がTVメディアに頻繁に登場し、一般人の関心を集めてい
 るため。メディアを巻き込んだ戦略は有効だが、実行できる人材が課題
  である。
 (2)知財戦略とTRIZ:韓国サムスンはTRIZ活動が盛んだが、社内資格を取
 得するのが目的化している問題も指摘される。しかし、普及には資格等
 で実践者の地位を認識させる事も有効。
 https://www.mpuf.org/plus2/p2_top.aspx?stdid=11

3.山梨県工業技術センター品質工学セミナーの報告
  9月27日午後、センターの会議室にてで開催され、県内各社から30人以
 上の参加がありました。
 内容は、(1)品質工学が必要となった社会背景、(2)オンライン(製造で
  使う)品質工学、(3)オフライン(設計で使う)品質工学、(4)MTシステ
  ムと3時間としては盛りだくさんで、事例を中心に説明しました。既に
  実践中の方もおられ、突っ込んだ質問がありました。
 これを機会に多くの技術者、企業が実践される事を期待します。
 http://www.pref.yamanashi.jp/yitc/Kaisai/data/annai100909.pdf
  
4.日科技連タグチメソッド入門コースのお知らせ
 各種手法の活用を積極的に推進する日本科学技術連盟が、10月の21/22
 の2日間コースを千駄ヶ谷の本部ビルにて開催します。
 講師には、評価の高い「入門タグチメソッド」の著者である立林氏が加
 わっていますので、充実した内容が期待できます。
 直交表の講座がオプションで用意されている事から、ここが習得の障害
 になるケースが多いのでしょう。
 http://www.juse.or.jp/seminar/15083/

5.文献紹介「アルプス電気の技術革新活動」
 東大のものづくり経営研究センター(MMRC)は、その豊富な研究陣容か
 ら毎年50編もの文献をネット上に公開しており、この方面の研究には貴
 重な情報です。
 やや旧聞になりましたが、2007年のこの文献は大手電気部品メーカー
 アルプス電気の技術革新活動をかなり詳細に記述しています。
 中国企業との競合など現代の技術経営課題を追求した結果、品質工学、
 QFD、CAE、3DCADの4つのツールを活用し、5つのプロジェ
 クトで対応していった様子が、時系列で報告されているため、同様の
 課題に悩む技術経営者には大いに参考になるはずです。
 http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC147_2007.pdf

*******************************************************************
会社を離れて丁度1年になりました。この間に、引越、起業、入学、教職と
かなり大きな変化があったせいか、当時の事がはるか昔の事のように思い
出されます。
多方面の組織から声を掛けられるようになり、大きな目標であったものづ
くり社会への貢献が、少しずつ現実になっている手ごたえを感じつつあり
ます。

 メールマガジン「ものづくり工学通信」