土木系公務員・建設コンサルタントのための1級土木施工管理技士第一次検定対策講座

29,000 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 16:00 
主催者 株式会社 新技術開発センター
キーワード 土木技術   建築技術   技術士、技術士補
開催エリア 東京都
開催場所 【港区】機械振興会館
交通 【地下鉄】神谷町駅・御成門駅

土木一般では,過去問から重要ポイントを解説。専門土木は得点しやすい選択方法と出題傾向を分析・解説!

セミナー講師

小久保 優 氏小久保都市計画事務所所長技術士:建設部門,環境部門,総合技術監理部門技術士 建設/環境/総合技術監理APEC Engineer(Civil/Structural)IntPE(Jp)労働安全コンサルタント 環境カウンセラー EBRD SIA JABEE審査員ロシア黄金橋・アムール湾横断橋の計画・設計・施工の技術指導,韓国食品クラスター調査,インドネシアIABEE設立,日中技術テクノロジー会議等の参加等,国内外の技術指導・経営指導を行う。建設,経営等の専門書執筆に従事。

セミナー受講料

29,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。

セミナー趣旨

土木系公務員,建設コンサルタントの建設事業の仕事は,建設事業を計画し,設計・維持することです。計画段階では,市民サービスに最適化を検討し,発注し,施工指導し,維持管理する業務です。これらの業務を遂行する立場では,ある程度の専門的な知識を応用できる経験が必要です。プロジェクトを管理するには,計画・調査・設計や施工事業者に対し,様々な年代や価値観を持った人々と円滑にコミュニケーションを取り,信頼感による相互理解が必要です。そのうえで,より専門的な工学的知識を得て,臨機応変に対応できる資格を得ることです。土木系公務員,建設コンサルタントに当社がお勧めできる資格は以下の3つです。他にも色々な資格はありますが,この3つが取得できれば,大丈夫です。

1.技術士,技術士補(建設部門,水道部門,農業部門等)2.RCCM(建設部門,水道部門,農業部門等)3.土木施工管理技士(1級・2級)本講座では,土木系公務員,建設コンサルタントを対象にした1級土木施工管理技士第一次試験講座です。これまでの受験資格では,1級土木施工管理技士では第一次検定から必ず実務経験が必要でした。しかし,新しい受験資格では,一切の実務経験が不要となりました。また,第一次検定の合格者には「技士補」が付与されるようになりました。1.土木一般では,土工,コンクリート工,基礎工の過去問から重要ポイントを解説します。2.専門土木では,得点が得やすい選択方法と出題傾向を分析し,解説します。3.法規については,いかに自分の解ける問題ポイント。事前に選択ポイントを選んで取り組めば大丈夫です。4.午後の部,施工管理法は,工事を監督・指導するうえで,共通工学,施工管理(安全・品質・工程・施工計画・環境保全)の専門知識と応用能力です。技術的な部分をどこ時点で,どこを把握し指導しなければならないかを理解することを目的に指導します。テキストは,この主旨を踏まえて,1級土木施工管理技士の第一次検定の出題内容を分析し,重要事項を箇条書きで解説すると共に,出題される重要用語を太字で解説しています。是非,ご受講下さい。 

セミナープログラム

土木一般 午前(問題A1)1.土木一般の学習スケジュールの設定2.土木一般「土工」の出題分類表 ● 用語(1)土の原位置試験(2)土の変化率(3)盛土の情報化施工(4)軟弱化防止工法● 軟弱地盤対策工(1)軟弱地盤対策工の種類と効果(2)表層処理工法(サンドマット工法),押え盛土工法(3)載荷重工法(4)ボイリングと盤ぶくれ(5)ヒービング3.土木一般「コンクリート」の出題分類表  ● 用語(1)コンクリート骨材(2)混和材料(3)コンクリートの配合(4)コンクリートの耐久性を下げる原因  ● コンクリート工の留意事項(1)コンクリートの運搬・現場運搬(2)コンクリートのポンプ圧送(3)コンクリートの打込み(4)コンクリートの締固め(5)寒中コンクリート(6)暑中コンクリート(7)マスコンクリートのひび割れ防止(8)型枠の設置期間(9)コンクリートの側圧(10)鉄筋の加工・組立,継手4.土木一般「基礎」の出題分類表  ● 基礎形式の種類  ● 基礎工の留意事項(1)既製杭の施工(2)場所打ち杭の施工(3)中堀り工法,プレボーリング工法,直接基礎の施工  ● 土留め工の種類専門土木午前(問題A2)1.専門土木の学習スケジュールの設定2.専門土木「RC・鋼構造物」の出題分類表(1)構造用鋼材① 構造用鋼材② 鋼材・鉄筋の強さの意味③ 鉄筋の定着処理(2)溶接① 溶接の施工法② 溶接の留意事項(3)ボルト① ボルトの締付の留意事項② 高力ボルトの締付方法(4)鋼橋① 鋼橋の仮組立② 鋼橋の架設の種類③ 鋼道路橋の架設の留意点(5)コンクリート構造物① コンクリート構造物の劣化② コンクリート構造物の補修3.専門土木「河川工事」の出題分類表(1)河川工事の掘削工① 河川工事の掘削工② 河川堤防の施工③ 河川護岸④ 水制⑤ 樋管(2)砂防① 砂防ダムの流路工② 砂防堰堤③ 帯工・護岸工④ 抑制工⑤ 抑止工4.専門土木「舗装工事」の出題分類表(1)路床・路盤工① 路床② 路盤③ 路盤工の種類(2)アスファルト舗装工① アスファルトの舗設② アスファルト舗装の補修工法5.専門土木「ダム」の出題分類表(1)フィルダム① フィルダム施工の留意点② 遮水ゾーン施工の留意点(2)コンクリートダム① 基礎処理② 掘削③ コンクリート打設(3)RCD工法① RCD工法と巡航RCD工法の違い② RCD工法とブロック打設工法の違い6.専門土木「トンネル」の出題分類表(1)山岳トンネル① 掘削工法② 支保工③ 覆工コンクリート(2)シールド工法7.専門土木「海岸・港湾」の出題分類表(1)海岸堤防等河川(2)人工リーフ(3)防波堤の施工(4)養浜の施工(5)浚渫① 浚渫工事の調査② 浚渫船による施工8.専門土木「河鉄道・鋼橋の塗装」の出題分類表(1)路床・路盤① 路床・路盤② 噴泥対策工(2)軌道の維持管理(3)営業線近接工事(4)鋼橋の塗装9.専門土木「上下水道」の出題分類表(1)上水道① 上水道管の管布設② 上水道管の更新・更生(2)下水道① 管きょの接合,下水道マンホール,基礎工(3)推進工① 小口径管推進工法② 小口径管推進工法の施工法③ シールド工法の種類④ シールド工法の留意事項(4)薬液注入工① 薬液注入工事の施工留意点② 薬液注入工事の環境保全対策法規 午前(問題A3)1.法規の学習スケジュールの設定2.法規「労働基準法」の出題分類表(1)労働契約(2)労働時間及び休日(3)賃金(4)就業制限① 就業制限業務② 女性の就業制限3.法規「労働安全衛生法」の出題分類表(1)事業者と安全管理者の責務① 統括安全衛生責任者の責務② 事業者の責務(2)作業主任の職務(3)工事に関する計画届出4.法規「その他法令」の出題分類表(1)建設業法① 統請負契約② 専任の主任技術者・監理技術者(2)火薬類取締法令(3)道路使用許可と道路占用許可(4)車両制限令(5)河川管理者の許可① 河川区域② 許可が必要なもの③ 許可が不要なもの(6)仮設建築物(7)騒音規制法と振動規制法(8)港則法施工管理法 午後(問題B)1.施工管理法の学習スケジュールの設定2.施工管理法「共通工学」の出題分類表(1)測量① トータルステーション(2)契約① 公共工事標準請負契約約款3.施工管理法「施工計画」の出題分類表(1)計画作成① 施工計画作成② 施工体制台帳作成(2)調査・計画① 事前調査② 資材・機械の調達計画③ 工事材料の品質検査④ 土量計算⑤ 建設機械⑥ 建設機械の組み合わせ⑦ 工事用電力設備⑧ 仮設工事計画(3)届出① 計画の届出② 関係機関への届出及び許可4.施工管理法「原価管理・工程管理」の出題分類表(1)原価管理(2)工程管理(3)工程改善(4)工程表① 工程表の種類② 公共工事標準請負契約約款③ ネットワーク式工程表の計算④ ネットワーク式工程表用語⑤ 工程管理曲線(バナナ曲線)5.施工管理法「安全管理」の出題分類表(1)安全管理体制① 安全管理体制② 安全管理体制の報告③ 特定元方事業者の責務④ 事業者の安全管理責務⑤ 事業者の健康管理責務⑥ 作業主任者の職務(2)支保工① 土止め支保工② 型枠支保工(3)足場(4)安全管理の立会(5)災害防止活動① 車両系建設機械の災害防止② 移動式クレーンの災害防止③ 明かり掘削の災害防止④ 解体作業の災害防止⑤ 土石流危険河川工事の災害防止6.施工管理法「品質管理」の出題分類表(1)品質管理① 品質管理計画② 品質特性の判断基準③ 品質特性と試験方法④ 品質管理手順⑤ 品質管理図⑥ 品質管理方式(2)土の品質管理① TS(トータルステーション)・GNSS(衛星測位システム)を用いた盛土の締固めの品質管理方式② 土の品質管理方式(3)アスファルト舗装の品質管理(4)コンクリートの品質管理(5)鉄筋の加工接手と品質管理(6)非破壊検査7.施工管理法「環境保全」の出題分類表(1)騒音振動規制(2)濁水対策(3)建設リサイクル法(4)廃棄物の処理及び清掃に関する法律◎ 質疑応答