
<トラブル事例や経験談と共に解説!>中国危険化学品/新化学物質管理における最新規制動向と実務対応 第1部:危険化学品(新登記システム、一企一品一コード・QRコード運用、長江保護法関連の実際を含む) 第2部:新化学物質(第12号令の基本要求、新化学物質登記・備案後の運用状況を含む)
<Zoomによるオンラインセミナー:見逃し視聴あり>
頻繁に情報が更新される中国危険化学品/化学物質規制について、当日までの最新情報を最大限に盛り込む形で、調整を進めて参ります。
正確な情報入手に苦労されているご担当者必見の講座です!
※講師は経験・実績共に豊富な上、現地担当者とも定期的にコンタクトを取っており、各社個別のご相談・ご質問へも臨機応変に対応が可能です!
※ご案内当初、会場開催を合わせて予定しておりましたが、都合により、Zoom(オンライン)のみの開催となりました
セミナー趣旨
2021年1月より中国の新化学物質管理規制が新しくなり、2022年2月より危険化学品の登記システムも新しくなりました。それにともない、これまでとは異なる対応が必要になる場面が多々あり、中国域内企業だけでなく、日本企業様を含む域外企業も対応に苦慮するケースが少なくありません。
本講座では、中国の危険化学品と新化学物質の規制に関する基礎知識の習得に加え、危険化学品のQRコードに関する要求や運用状況、長江保護法に関連する危険化学品への要求、及び新化学物の備案(届出)や登記における12号令の新しい要求、備案/登記後の管理に対する企業の対応の注意点など実務上の重要なトピックについても、理解を深めることを目標とします。
必要な予備知識
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・危険化学品安全管理条例
・危険化学品目録
・危険化学品安全情報コード管理規定(試行)
・長江保護法
・新化学物質環境管理登記弁法
習得できる知識
・危険化学品登記の新登記システムについて理解を深める。
・危険化学品へのQRコード付与の運用状況を把握する。
・長江保護法に係る上海向け危険貨物への要求事項と運用状況を把握する。
・新化学物質届出/登録時の注意点をチェックする。
・新化学物質届出/登録完了後の企業対応について理解する。
セミナープログラム
1. 中国危険化学品の関連規定と運用状況
1.1 中国危険化学品登記の新システムについて
1.2 危険化学品登記と登記後の要求
1.3 危険化学品に関連する要求と運用状況
1.3.1 危険化学品包装、ラベルへのQRコード付与について
1.3.2 長江保護法に関連する要求と対応
1.3.3 その他の関連情報
2. 中国新化学物質の関連規定と運用状況
2.1 第12号令の基本要求と注意点
2.2 届出、登記後の対応と運用状況(ペナルティを受けないために)
2.3 新化学物質周辺の幾つかのトピックと動向
3. Q&A
※途中、小休憩を挟みます。
■講演中のキーワード
・危険化学品
・危険化学品のQRコード
・上海海事局のホワイトリスト
・新化学物質
セミナー講師
株式会社アジアンエクスプレス 化学品情報管理部 部長 清本 珠音 先生
■ご経歴
中国の大学を卒業後、警察や入国管理局での中国語通訳を務め、警察内の語学研修等の中国語講師も担当。
2012年、中国/台湾ケミカル法規コンサルティングを行う株式会社アジアンエクスプレスに入社後は、
中国新化学物質登記や危険化学品登記に関連するコンサルティング業務、
および中国/台湾向けラベル・SDS作成業務等を担当する。
これまで多数の日本企業様の中国および台湾ケミカル法規対応のサポートを行っており、
業界内のマスコミ各社主催のセミナー講師も務めている。
■専門および得意な分野・ご研究
・中国新化学物質登記関連法規
・中国危険化学品登記関連法規
・中国に於けるGHSへの取り組み
セミナー受講料
【オンライン(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンライン(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。
受講について
【オンライン受講】
- 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)
※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。
(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。) - 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
- Zoomを使用したオンラインセミナーです
→環境の確認についてこちらからご確認ください - 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
→こちらをご確認ください - 動画配信サイトVimeoを用いて同時ストリーミング配信でご視聴頂けます
こちらの形式での受講が可能なセミナーの場合のみ、ご希望の方は備考欄に【Zoom不可・ライブ配信希望】と記載下さい。
受講料
41,800円(税込)/人