【オンライン】実務に役立つChatGPT活用講座

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

    2023年からスタートしたChat GPT、生成AIの代表格として大きな話題になっています。
    話題になる一方で、「企業でどう活用したらいいかわからない」、「生成AIが間違った答えを出しそう」といったモヤモヤ感もあるのではないでしょうか。

    本セミナーでは、Chat GPTおよび生成AIの仕組みを触れながら、企業においてどう活用するかについて触れます。

    受講対象・レベル

    ChatCPTの仕組みを理解し、活用につなげたい方

    セミナープログラム

    1.GPT(Generative Pre-Trained Transfer)とは?
     ・ディープラーニングと生成AI 
     ・生成AIの精度は?
     ・生成AIの応用範囲は?
     ・ファインチューニング
     ・ChatGPTのどこがスゴイ?
     ・更に進化するGPT

    2.プロンプトエンジニアリングとは?
     ・プロンプトエンジニアリングとは?
     ・プロンプトエンジニアリング:テキスト要約
     ・プロンプトエンジニアリング:情報抽出
     ・プロンプトエンジニアリング:質問応答
     ・プロンプトエンジニアリング:テキスト分類
     ・プロンプトエンジニアリング:コード生成
     ・プロンプトエンジニアリング:コツは“質問力”

    3.ChatGPTの活用方法
     ・カスタムチャットボット
     ・自然言語処理タスクの支援
     ・ナレッジベースとの統合
     ・パーソナライズされたチャット
     ・モデルのトレーニング

    4.ChatGPT利用にあたり注意すべき点
     ・モデルの信頼性と制約
     ・プライバシーとセキュリティ
     ・ドメインの理解と限界
     ・不適切な応答のリスク


    ※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
    ※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
    ※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

    セミナー講師

    フューチャーブリッジパートナーズ(株)代表取締役 博士(情報理工学) 長橋賢吾 氏

    慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科修了、2005年東京大学大学院情報理工学研究科修了。博士(情報理工学)。英国ケンブリッジ大学コンピュータ研究所訪問研究員を経て、2006年日興シティグループ証券(現、シティグループ証券)にてITサービス・ソフトウェア担当の証券アナリストとして従事したのち2009年3月、フューチャーブリッジパートナーズ(株)設立。経営の視点から、企業戦略の策定、経営管理、IR支援、M&A,資金調達、データ活用を実施する。野原グループ(株)取締役・グループCFO、(株)ジオコード社外取締役 (株)ネットスターズ社外取締役。

    著書に「これならわかるネットワーク」(講談社ブルーバックス、08年5月)、「ネット企業の新技術と戦略がよーくわかる本」(秀和システム、11年9月)、「ビックデータ戦略」(秀和システム 12年3月)、「図解スマートフォンビジネスモデル」(秀和システム、12年9月)。「システム開発は絶滅危惧業種になってしまうのか?―アジャイル的50の生き残り術」(秀和システム、14年6月)、「図解入門ビジネス 最新FinTechの基本と仕組みがよ~くわかる本 」(秀和システム、16年12月)「Rではじめる械学習」(インプレス、17年10月)、「量子コンピュータの基本と仕組み」(秀和システム、18年10月)、「機械学習の基本と仕組み」(秀和システム、19年9月)、「図解入門ビジネス 最新 D2Cの基本と仕組みがよ~くわかる本」(21年9月)、「図解入門ビジネス 最新 Web3とメタバースがよ~くわかる本」(秀和システム、22年8月)など

    セミナー受講料

    会員 35,200円(本体 32,000円)一般 38,500円(本体 35,000円)

    ※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
    (所属先の会員登録有無がわからない場合、お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
    ※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
    ※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。

    受講について

    視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催1営業日前までにメールでお送りいたします。
    ※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。


     

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   DX一般   ソフトウェア運用・活用

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    9:30

    受講料

    38,500円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込

    開催場所

    全国

    主催者

    キーワード

    AI(人工知能)   DX一般   ソフトウェア運用・活用

    関連記事

    もっと見る