国内外におけるPFAS規制の動向と今後の対応<会場開催セミナー>

講習会開催日時点での最新動向をお伝えいたします! 

【項目】※クリックするとその項目に飛ぶことができます

    セミナー趣旨

      ストックホルム条約の仕組みをPFOA、PFHxSを例に解説し、今後のPFAS規制の見通しの考え方を紹介する。PFOSの代替物質として用いられている現在のPFAS用途を考える手がかりとして、2008年にストックホルム条約検討委員会で開示されたPFOSのエッセンシャルユースを技術的に解説する。欧州・米国・中国・アジア各国及び日本のPFAS関連法規制を、欧州REACHでのPFAS規制提案を中心に紹介し、今後我が国の製造業が考慮すべき事項を紹介する。

    受講対象・レベル

    製造業の
    ・法規担当者
    ・開発・調達・製造・品質・環境担当者

    習得できる知識

    ・PFASに係る規制の世界的な動向とその仕組みを知る
    ・PFAS用途の考え方のヒントを得る
    ・PFAS規制(主にストックホルム条約とREACH)とPFAS含有廃棄物への対応の要点を知る

    セミナープログラム

    1 PFAS規制に至るこれまでの経緯
     1-1.  PFAS規制概要
     1-2.  PFAS用途の考え方
     1-3.  UNEPによるPFOS代替物質情報

    2 国際条約・海外規制
     2-1.  ストックホルム条約
         ・これまでのPOPRC審議の論理と根拠を検証
         ・LC-PFCAsの適用除外についてPOPRC19の事前検討
     2-2.  ロッテルダム条約
     2-3.  欧州 
      2-3-1 POPs規則(REGULATION (EU) 2019/1021)
      2-3-2 REACH規則(REGULATION (EU) 1907/2006)
         オープンコンサルテーションの状況整理(9月時点)
     2-4.  米国
      2-4-1連邦法 TSCA, SNUR, SDWA
      2-4-2 州法 アラスカ州、バーモント州、メーン州、カリフォルニア州(Proposition65)
     2-5.  中国 危険化学品目録、重点管理新汚染物質リスト
     2-6.  台湾
     2-7.  韓国
     2-8.  ASEAN諸国

    3 国内法令
     3-1.  化審法
         PFHxS追加の政令改正動向
     3-2.  輸出令
     3-3.  廃棄物

    4.Q&A


    ※途中、小休憩を挟みます。

    セミナー講師

     (一社)産業環境管理協会 人材育成・出版センター 技術参与   宇佐美 亮 先生

    ■ご略歴
    1987年 三菱電機株式会社入社
    2005~2015年  電機・電子4団体事業所及び製品化学物質専門委員会と傘下の
                             ワーキンググループ及びアドホックにて委員長・主査等歴任
    2007~2009年   ストックホルム条約対応WG
    2011~2012年   UNIDOプロジェクトPBDEガイドライン作成チーム
    2012~2014年   3省合同/化学物質と環境に関する政策対話委員
    2016年~2017年(一社)産業環境管理協会 アーティクルマネジメント推進協議会副所長
    2017年~2018年  同所長
    2019年~2021年  国際化学物質管理支援センター技術参与
    2021年~    現職
    ■ご専門・得意分野
    化学物質関連法規制及びそれらに係るリスク管理

    セミナー受講料

    1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
    *1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
    *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

    受講について

    • 感染拡大防止対策にご協力下さい。
    • セミナー会場での現金支払いを休止しております。
    • 新型コロナウイルスの感染防止の一環として当面の間、昼食の提供サービスは中止させて頂きます。
    • 配布資料は、当日セミナー会場でのお渡しとなります。
    • 録音・録画行為は固くお断り致します。
    • 希望者は講師との名刺交換が可能です。
    • 講義中の携帯電話の使用はご遠慮下さい。
    • 講義中のパソコン使用は、講義の支障や他の方の迷惑となる場合がありますので、極力お控え下さい。
      場合により、使用をお断りすることがございますので、予めご了承下さい。(*PC実習講座を除きます。)

     

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    環境規格   安全規格   化学技術一般

    ※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

    開催日時


    13:00

    受講料

    41,800円(税込)/人

    ※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

    ※銀行振込、コンビニ払い

    開催場所

    東京都

    MAP

    【品川区】きゅりあん

    【JR・東急・りんかい線】大井町駅

    主催者

    キーワード

    環境規格   安全規格   化学技術一般

    関連記事

    もっと見る