超入門 信頼性加速試験の進め方と国際標準(IEC62506)の概要

50,760 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:00 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社トリケップス
キーワード 品質マネジメント総合   ワイブル解析
開催エリア 東京都
開催場所 オーム ビル(千代田区神田錦町)
 新製品開発の短縮に信頼性加速試験は欠かせない手法である。「加速試験の活用」は魅力的なフレーズだが、加速試験の基本を踏まえない運用では効率的な開発は望めない。信頼性の作り込みには多くの故障メカニズムの知識や試験時間が必要となる。信頼性加速試験は単に試験時間を短くするものではなく、故障解析など自社のノウハウを活用して、短期間に信頼性にかかわる技術課題を発見し、改善につなげるものである。
 この講座では初心者から推進者を対象に品質保証や未然防止に役立つ信頼性の基本と加速試験の考え方と活用方法を分かり易く解説する。あわせて実務的な改善に役立つ基本的なモデルとデータ解析方法について実習を交えて紹介する。また近年制定された信頼性加速試験の国際規格(IEC62506)についても制定にかかわった立場からその背景、狙い、概要を解説して、加速試験とその活用の体系的な理解を促すものである。

講師

原田文明(はらだふみあき)氏:富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社 評価技術開発統括部 品質保証&安全環境評価部

【プログラム】

 1 品質と品質保証

  ・今更ながら、何故品質保証が必要なのか
  ・「時間依存の品質」と「時点の品質」
  ・ディペンダビリティ(総合信頼性)って何?
  ・ディペンダビリティが要求される理由 (事例からの教訓)
  ・再発防止・未然防止と加速試験

 2 加速試験の前に

  ・故障とはどういうものか
  ・故障のメカニズムと故障モード
  ・故障のモデル(数理モデルと物理モデル)
  ・故障データの特徴と解析
  ・ワイブル解析(実習付き)
  ・代表的な故障物理モデル(実習付き)
  ・物理モデルからの予測

 3 加速試験の基本と体系的理解

  ・なぜ加速試験が必要となるのか
  ・定型試験と非定形試験の特徴と使い分け
  ・2つの加速試験と使い分け
  ・加速試験で出来ること、その限界と注意

 4 加速試験の進め方の実際

  ・製品開発の何処で加速試験を行うのか
  ・機器の加速試験と部品の加速試験の共通点と相違点
  ・加速試験の活用事例
  ・加速試験の結果の活用(演習付き)

 5 国際規格とその動向

  ・IEC62506の概要
  ・制定の背景と動向

 補講 安全と信頼性の設計

  ・安全と信頼性の共通点と相違点
  ・信頼性の設計のポイント
  ・安全性の設計のポイント
 まとめ

【受講料】

・お1人受講の場合 47,000円[税別]/1名
・1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)

 受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。 

☆関数電卓(スマホでも指数関数が使えれば大丈夫です)をご持参ください。