開発設計で使い易い FMEAツールと実践活用法 演習付

50,760 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振り込み、当日、会場でのお支払い。

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 17:00 
締めきりました
主催者 株式会社産業科学システムズ
キーワード FMEA
開催エリア 東京都
開催場所 産業科学システムズ会議室(東京・飯田橋)
【本講の特徴と受講のメリット】 本講座の狙いは二つ。1.FMEAの効果的な実施方法 2.デザインレビューの効果的な実施方法である。FMEAの目的は、見えていない問題を見つけて未然に解決する事である。「FMEAを実施しても何の役にも立たない」と言われる事がある。これは、設計者一人で実施して、上司が適当に見てチェックして終了というケースが多いからである。設計者が実施した後、専門家等を集めてチーム活動をして、設計者が気づかなかった心配点を指摘する活動が必要で、これをどう改善したらよいかを学ぶ。また、デザインレビューは性能、信頼性、価格、納期について、設計、品保、製造、専門家etc.の有識者で審査し改善を図る事である。「活発な議論にならない」「議論が発散する」「一方的な設計説明で終わる」「形式的なDRになっている」などと指摘される事もあるが、今回は、FMEAを設計者が実施した後、このFMEAの抜けを補てんするチーム活動デザインレビューの実施方法を紹介し、デザインレビューのまずいやり方を解決する手法について説明する。最後に、FMEAとはどんな物か演習を実施する。 【プログラム】 Ⅰ.はじめに(FMEA説明と仕事の重要ポイント)  ~FMEAとデザインレビューとは何かの説明、FMEA、デザインレビューをうまくやるポイントを説明。 Ⅱ.設計不具合の反省 ~実際の不具合事例をもとに、どう品質問題を防げば良いか考える。 1.品質問題の分析 2.心配点に気づくための仕組みづくり Ⅲ.未然防止の活動事例 ~開発した、品質問題未然防止の道具について説明する。この道具を、FMEA作成やデザインレビュー時にどう使うのか説明する。 1.気づき能力強化 FMEA作成、チーム活動の道具 1.1 FMEA辞書  1.2 キーワード集  1.3 マクロFMEA作成シート  1.4 機能展開FMEA  (参考)  1.5 まとめ  2.気づきの道具を活用したPQDR (チーム活動) の改善  ~FMEAのデザインレビューのやり方を事例を使って説明する。 2.1 実施計画(新規点・変化点の明確化)  2.2 実施方法(心配点の抽出) 2.3 心配点に気づく道具の効果 Ⅳ.管理面(人材育成、しくみ)の改善 ~品質問題がなぜ起きたのか反省すると、ハード面の歯止めのみでなく、管理面の改善をしないと予防品質は不可能である。品質問題の多くは、設計者の問題ではなく、管理面が原因である事が多い。ここでは管理面の改善事例について説明する。 Ⅴ.FMEAの演習 ~FMEAとはどんな物か知ってもらうための演習を実施する。 ●Solution and Consulting / 質疑応答 【事前ご提出の「受講目的」「問題事項」を絞り込んで解説・指導致します】 受講料 1名50,760円(受講料47,000円、消費税8% 3,760円) 2名以上1名47,520円(受講料44,000円、消費税8% 3,520円)