CO2と水素を用いたメタネーション技術開発の現状と今後の展望

41,800 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 17:00 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 地球温暖化対策技術   化学反応・プロセス   政策・行政
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

メタネーション技術の基礎から解説致します!

事業企画、経営企画、環境SDGS、TCFD担当の方等 脱炭素関連の業務に携わる方々、是非ご参加ください!

セミナー講師

 熊谷 直和 先生   日立造船株式会社 脱炭素化事業本部 顧問 工学博士

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)。※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。→ 確認はこちら※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。 必ずテストサイトからチェック下さい。 対応ブラウザーについて(公式) ; 「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、(見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

セミナー趣旨

  CO2を再生可能エネルギーによる水素と反応させて、メタンを合成して、CO2をリサイクルすることで排出量を抑制するというメタネーション技術は1993年東北大学橋本功二教授(現東北大学・東北工業大学名誉教授)が世界に先駆けて発信した技術であった。この技術は国内よりも海外での評価が高く、2013年にAudiが世界最大のメタネーションプラントを建設し、再生可能エネルギーにより合成したメタンで走る天然ガス自動車の販売を開始し、一挙に注目度があがった。日本でも約30年間を経て、ようやく有力な脱炭素技術であることが認められるようになり、メタネーション技術の社会実装を急ぐため、2021年6月28日に「メタネーション推進官民協議会」が設立された。合成メタンは、天然ガスの貯蔵・輸送・利用設備を活用ができ、再エネを主電源化した時の需給バランスを調整でき、CO2の循環利用により排出量を大幅に削減できる。当該技術の歴史、特徴、用途等、理解を深める講演を行う。

受講対象・レベル

事業企画、経営企画、環境SDGS、TCFD担当、研究所等企業団体において、脱炭素技術、地域循環社会構築の技術として、探索されている方

習得できる知識

・メタネーション技術の基礎・再エネ水素(水電解装置)について・カーボンニュートラルとは?・メタネーションによる二酸化炭素削減効果について・社会実装への道筋(適用例の紹介)

セミナープログラム

1. メタネーション技術 1-1脱炭素技術、メタネーションとは?当社触媒の特徴 1-2メタネーション技術のメリット2. メタネーション技術の歴史 2-1 世界初のPower to Methane 0.1Nm3-CH4/h (1995年) 2-2 東北工業大学 1Nm3-CH4/h (2003年) 2-3 東京ガス殿へのメタネーション反応器を納入(2010年) 2-4 2012年 NEDO事業とPTTEP共同開発 2-5 2016年ETOGAS社を買収~Power to Gasシステムの世界No.1企業へ~ 2-6 日立造船のメタネーション技術の歴史一覧 2-7 欧州よりも16年も早く始動した日本のメタネーション研究 2-8 見直されてきたCO2の削減効果3. 再エネ水素~グリーン水素水電解開発の歴史、メタンを合成するために必要なエネルギー 3-1 日立造船の水電解開発の歴史 3-2 水電解装置の種類と原理 3-3 アルカリ水電解装置の概要 3-4 PEM水電解の基本的構造 3-5 日立造船の再エネ水素の納入実績 3-6 PEM型水電解装置の大型化 3-7 大型再エネ水素実証事業   ~山梨県企業局のNEDO実証事業への協力/連携~ 3-8 当社PtG設備、柏事業所から技術研究所へ移転し、技術集約4. 再エネ水素と合成メタンのコストかかる問題 4-1 高位発熱量(LHV)と低位発熱量(LHV)とエネルギー効率 4-2 水電解システムのコスト予測   ~IRENA(国際再生可能エネルギー機関)の予測~ 4-3 ドイツ電力の電力市場におけるスポット価格 4-4 Audi e gas Plant 水電解装置の稼働状況5. 第6次エネルギー基本計画に向けたメタネーション技術の政策動向~過去・現在~ 5-1 いま地球に起こっていること! 5-2 なぜ、脱炭素を目指すのか? 5-3 50年ゼロエミ宣言と’30年46%削減 5-4 第6次エネルギー基本計画 5-5 「2050年に向けたガス事業の在り方研究会」での議論 5-6 ガスの役割を果たすための取り組み 日本ガス協会提出資料 5-7 「2050年に向けたガス事業の在り方研究会」のロードマップイメージ 5-8 「2050年に向けたガス事業の在り方研究会」中間議論まとめ    ~第6次エネルギー基本計画の策定に向けて~6. メタネーション技術の普及・拡大~将来~  6-1 NEDO CO2有効利用技術開発事業 6-2 実証試験評価、事業評価 NEDO CO2有効利用技術開発事業 6-3 現時点での技術開発シナリオ NEDO CO2有効利用技術開発事業 6-4 環境省 「清掃工場から回収した二酸化炭素の資源化による炭素循環モデルの構築実証」事業 6-5 清掃工場から回収した二酸化炭素の資源化による炭素循環モデルの構築実証 6-6 小田原市清掃工場 実証試験設備完成予想図 6-7 「中国におけるメタネーション技術の導入可能性調査」事業7. 拡がるメタネーション技術の将来~各業界での適用検討~  7-1 メタネーション技術の普及・拡大 7-2 国際海運での動き 7-3 代替燃料に関する評価 7-4 CCR研究会「船舶カーボンリサイクルWG」 7-5 ゼロエミッション燃料の可能性調査の結果   ~CCR研究会「船舶カーボンリサイクルWG」~ 7-6 ガス事業者~東京ガスのメタネーションロードマップ~ 7-7 鉄鋼業界~JFEのカーボンリサイクル高炉~ 7-8 メタネーション推進官民協議会