
工場排水処理の効率的な最適化【実務・スキルアップ】~法体系と法規制(日本版WETなど)・各種廃水処理方法の原理と基礎(プロセス・機器設備)、最新技術・コスト削減・今後の課題や動向など~【Zoomによるオンラインセミナー】
各種排水の最適で効率的な処理方法を
原理から応用まで解説!
関連法規制を再確認の上、現場改善に繋げる術をご紹介いたします!
セミナー趣旨
本セミナーは、地球を取り巻く水の現状・問題点及び課題を明確にし、排水処理の重要性を説明します。また、排水処理に関する法体系と概要を説明し、それに沿った最適で効率的な処理方法を生活系廃水、酸系廃水、油系廃水について原理から応用まで説明します。更に、汚泥などをバイオマスとして活用する嫌気性処理についても説明します。また、廃水処理工程における最新技術・コスト削減技術についても説明し、最後に排水処理に於ける今後の課題や動向などについても説明します。
必要な予備知識
■本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・環境基本法
・水質汚濁防止法
・環境基本計画
・環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書
習得できる知識
・技術士(上下水道部門)試験、公害防止管理者(水質1種)試験などの基礎知識の習得
・排水処理技術の原理など知ることによって、今後の自主学習の基礎の習得
・排水処理に関する法体系の概要を知ることによって、法律に沿った廃水処理技術の習得
セミナープログラム
1. はじめに
1.1 地球を取り巻く水の現状
1.2 地球温暖化における水絵の影響
「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第5次報告書及びパリ協定」
2. 水質に関する法体系と概要
2.1 環境基本法の概要
2.2 水質汚濁防止法の概要
2.3 環境基準達成状況と課題
2.4 第5次環境基本計画
「SDGs( 持続可能な開発目標)との関係」
3. 廃水別処理方法の原理と処理工程及び設備の概要
3.1 生活系廃水の処理技術
3.1.1 標準活性汚泥法
3.1.2 嫌気・無酸素・好気法(A2O法)
3.1.3 膜分離活性汚泥法
3.2 酸系廃水の処理技術
3.2.1 凝集沈殿法
3.2.2 新しい凝集沈殿法
3.3 油系廃水の処理技術
3.3.1 加圧浮上法
3.4 嫌気性消化法(嫌気性生物処理)
4. 排水処理における今後の課題
4.1 日本版WET試験
4.2 事業継続計画(BCP)の観点からの課題
5. 質疑応答
■講演中のキーワード
・環境基本法
・排水処理技術
・標準活性汚泥法
・凝集沈殿法
・加圧浮上法
・嫌気性消化法
セミナー講師
井辺技術士事務所 代表 井辺博光 先生
■経歴
・新日鉄(株)君津製鉄所の高炉廃水の高度処理に関する研究
・アスモ株式会社(現 株式会社デンソー)の工場廃水の処理技術に関する研究
・同上廃水処理コストの低減活動の推進(処理方法の改善、薬品の低減等)
・同上 米国工場でフロンの全廃とそれに伴う洗浄設備の開発
・デンソー豊星(株)(韓国)の排水処理場の計画から建設・稼働まで担当
・工場廃水の負荷量低減のため、生産工程の副資材の開発等(上流工程での改善)
■専門および得意な分野・研究
・工場排水処理
・水質管理
・高分子材料
・危機管理・リスク管理
■所有資格
1. 技術士(化学部門、上下水道部門、衛生工学部門、総合技術監理部門)
2. APECエンジニア
3. 環境計量士
4. 一般計量士
5. エネルギー管理士(熱、電気)
6. 公害防止管理者((水1、大1、騒音、振動)
7. 高圧ガス製造保安責任者(甲種化学、2種冷凍機)
8. 電気主任技術者(3種)
9. 危険物取扱者(甲種)
10. 1種作業環境測定士(1、3、4、5号)
11. 建築物環境衛生管理技術者
12. 第1種衛生管理者
13. 廃棄物技術監理者(し尿1級)
■本テーマ関連学協会での活動
・公益社団法人 日本化学会
・公益社団法人 日本技術士会
・公益社団法人 日本下水道協会
セミナー受講料
【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円
【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引
*見逃し視聴有りをご希望の方は、お申込みの際、備考欄に【見逃し視聴希望】とご記入ください。
受講について
※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。
配布資料・講師への質問等について
- 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
お申込みは4営業日前までを推奨します。
それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。 - 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
(全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。) - 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。
下記ご確認の上、お申込み下さい
- PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。 - 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。
Zoomを使用したオンラインセミナーとなります
- ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
→ 確認はこちら
※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。 - Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
必ずテストサイトからチェック下さい。
対応ブラウザーについて(公式) ;
「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。
申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です
- 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
- 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
(見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
→こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」
受講料
41,800円(税込)/人