5F(ファイブフォース)による業界構造の分析

 競争戦略の策定に向けて、属する業界を全体的に分析し、業界の今後の変化を予測するとともに、競争相手の特性と自社の競争上の地位を理解する必要があります。そのためのツールとして提唱されたのが5F(ファイブフォース)であり、業界内の5つの基本的競争要因によるフレームワークを用いた構造分析です。5つの競争要因は、次のようになります。図1.
 
                                                                                                                                            
図1.5つの競争要因
 

1.新規参入の脅威

 新規参入により生産量が増えて、価格低下あるいはコスト上昇が起こり、利益の低下を引き起こしますが、参入障壁が強固で、既存業者の強い反発が予想される場合には、新規参入の脅威は小さくなります。参入障壁として、規模の経済性、製品差別化、巨額の投資、仕入先変更コスト流通チャネルの確保、規模とは無関係なコスト、政府の政策などがあります。既存業者による反発の可能性は、経営戦略、経営資源、過去の行動などを分析することにより把握できます。
 

2.既存競争業者間の敵対関係の強さ

 既存業者間では、市場地位の確保に向けて、価格、広告、新製品の導入、顧客サービスや保証条件の拡大などの競争が行われています。敵対関係が強くなる場合は、業者の数が多い、業界の成長が遅い、固定コストや在庫コストが高い、製品の差別化がない、買い手を変えるのにコストがかからない、生産量を増やすのに小刻みにはできない、競争業者が異質な戦略をとる、撤退障壁が大きいといった場合です。
 

3.代替製品からの圧力

 ある業界の企業はすべて、代替製品を生産する他の業界と競争し続けているとみなすことができます。注意を払う必要がある代替製品は、次の2つです。
 
・現在の製品よりも価格対性能比がよくなる傾向を持つ製品
・高収益をあげている業界によって生産されている製品
(改良が加えられて、値下げや性能向上が起こる可能性が高い製品)
 

4.買い手の交渉力

 買い手は、値下げ要求、高い品質やサービスの要求、業者間で競わせるなど、業界の利益を低下させる行動をとります。買い手が強い交渉力を持つのは次の場合です。
 
・買い手が集中化していて、売り手の総取引量に対して大量の購入をする
・買い手の購入品が、標準品であるか差別化されていない製品
・取引先を変えるコストが安い
・買い手が川上統合に乗り出す姿勢を示す
・売り手の製品が、買い手の製品やサービスの品質にとってほとんど関係がない
・買い手が十分な情報を持つ
 

5.売り手の交渉力

 供給業者は、買い手に対して、価格を上げたり、品質を下げるといった交渉力で、業界の利益を圧迫するおそれがあります。売り手が強い交渉力を持つのは次の場合です。
 
・売り手の業界における企業数が少なく、買い手の業界よりも集約体制になっている
・別の代替製品と競う必要がない
・買い手業界が供給業者グループにとって重要な顧客ではない
・供給業者の製品が、買い手の事業にとって重要な仕入品である
・供給業者グループの製品が差別...
化された製品であって他の製品に変更すると買い手のコストが増す
 
 多くの業界にとって、政府は売り手や買い手であり、条例や補助金などを使って代替製品を市場に浸透させる場合も多いなど、政府の政策が業界の構造要因に広く関わっているため、政府の影響についても十分に分析をする必要があります。これらの5つの競争要因を分析して、他社に打ち勝つために3つの基本戦略をとることができます。
 
・コストのリーダーシップ戦略
・差別化
・集中
 
 ハイスピードの技術革新やグローバル企業の参入、環境や少子高齢化といった問題に対して次々に打ち出される政府の政策など、変化の激しい市場に対応するために、代替品や新規参入など今後の可能性も含めた幅広い切り口で業界構造を分析する5Fは効果的なフレームワークと言えます。
 

↓ 続きを読むには・・・

新規会員登録


この記事の著者