測色の基礎と色の観察・目視検査方法、質感評価の実際

47,300 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 感性工学   光学技術   官能検査
開催エリア 東京都
開催場所 【江戸川区】タワーホール船堀
交通 【地下鉄】船堀駅

色評価の原理・基本から、つや・メタリック・素材感などの
評価方法まで分かりやすく解説します!

セミナー講師

一般財団法人 日本色彩研究所 研究第2部 理事  小林 信治 先生

・測色技術に関する研究
・コンピュータカラーマッチングに関する研究
・分光光度計の維持管理に関する研究
・照明の演色に関する研究
・各種標準色見本に関する研究等に従事

セミナー受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

セミナー趣旨

色はなぜ見えるのか?
色の見える原理は?
色はどう理解・評価していけばよいのか?
色の見え方は観察環境や個人差が大きいため、色の評価には様々な標準化がおこなわれます。色彩の客観的評価の基本となる測色の基礎について解説します。また、色彩と関係が深い質感(つや感やメタリック感、素材感など)についてその原理や評価方法を解説します。

習得できる知識

・色彩工学に関する基礎知識
・測色に関する基礎知識
・色の主観評価の留意点
・色と質感との関わり

セミナープログラム

1.色の測定
  1-1.モード(光源色、反射色、透過色)
  1-2.分光的特性
  1-3.標準光源と標準観測者
  1-4.色差とは?
  1-5.XYZ表色系
  1-6.CIELAB表色系
  1-7.幾何的特性
  1-8.測色機の構造

2.色の見え方
  ・なにが見え方を左右する?

3.色の観察・検査方法
  3-1.照明は?
  3-2.検査員は?
  3-3.何処で行う?
  3-4.表面色の視感比較方法

4.質感の評価
  4-1.光沢
  4-2.鮮鋭度
  4-3.メタリック、パール
  4-4.変角測定
  4-5.素材感

<質疑応答>