車載用デバイス ~ ディスプレイ、タッチパネル、イメージセンサ ~

46,440 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 電子デバイス・部品   自動車技術   UI/UX/ヒューマンインターフェース
開催エリア 東京都
開催場所 【大田区】大田区産業プラザ(PiO)
交通 【京急】京急蒲田駅

自動運転などの技術発達により、さらなる技術革新が見込まれている
車載ディスプレイの材料や要求性能、各種開発動向や市場動向など。

★ 開発のご担当者様からディスプレイ業界に携わる方、各種会議や展示会での情報を集めていらっしゃる方にオススメのセミナーです!

講師

Ukai Display Device Institute 代表 鵜飼 育弘 先生

■ご略歴:
 1968年:大阪大学卒業 ホシデン(株)入社
 1979年:主にトップゲート型a-Si TFT-LCDのR&Dおよび事業化に従事。
 1989年:Apple Macintosh potableに世界で初めて10型モノクロ反射型の
  a-Si TFT-LCDが採用された。
  世界で初めて民間航空機(ボーイング777)コックピット用ディスプレイとして
  TFT-LCDが採用された。
  スペースシャトルのコックピット用ディスプレイとしても採用された。
  Du Pontとa-Si TFTとSeによる直接変換型X線ディテクタ
  (FPD:Flat Panel Detector)を開発実用化。
 1999年:東京工業大学から工学博士号授与される。
  同年3月退職(退職時開発技術研究所参与)。
 1999年:ソニー(株)入社 STLCDにて技術部長としてLTPS TFT-LCDの
  量産立ち上げに従事。
  世界で初めてガラス基板上にLTPS TFTによるシステム・オン・パネルの量産。
 2002年~:モバイルディスプレイ事業本部担当部長及びコーポレートR&D
  ディスプレイデバイス開発本部 Chief Distinguish Engineer として、
  技術戦略・技術企画坦当。In-Cell化技術を学業界に提唱し事業化を推進した。
 2008年3月:ソニー(株)退職
 2008年4月~:現職
 2013年10月~:大阪市立大学大学院非常勤講師

■ 専門および得意な分野・研究:
 フラットディスプレイ(FPD)全般。タッチパネル技術全般(特性、プロセス、応用など)。薄膜トランジスタ全般(デバイス物理、プロセス、特性、信頼性など)。FPD関連部材、製造装置、製造工程。

■ 本テーマ関連学協会での活動:
 応用物理学会正員 Society for Information Display 
 薄膜トランジスタ技術のすべて、実践ディスプレイ工学など著書多数

受講料

1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引

セミナーポイント

■ 趣旨概要:
 人と車のインターフェース・デバイスとして、本セミナーでは車載用デバイスとして、ディスプレイとタッチパネル及びイメージセンサを取り上げる。まず、学会・展示会からみる車載ディスプレイの動向と今後の方向性を解説する。テレビやスマートフォンなど民生用と車載用の違いを、開発期間、信頼性、供給義務等の面から述べるとともに、人の命に係わるデバイスとの認識を新たに喚起する。
 車載用デバイスの市場は、今後大きく成長が期待される分野であり、部材メーカーにとって大きなビジネスチャンスを掴むために要求性能と開発状況の把握は必修である。どのように取り組めば付加価値が見いだせるかの秘訣も伝授する。
 著者は世界で初めて民間航空機(B-777)用コックピットディスプレイ及びキャビンエンターティメント用TFT-LCDのR&Dから量産まで従事した。過去、数十年にわたるこの分野での実践を通して得られた知識や知恵を基に、最新の技術を分かりやすく紐解く。デバイス開発技術者は言うに及ばず、装置・材料部材及び加工メーカーやの技術者や営業および管理等、幅広い分野の方々の受講を前提にプログラム等作成した。
 セミナーで取り扱う技術情報は、ディスプレイの国際会議SID2018およびIDW2017やインターネプコン2018等の展示会で公開された技術を中心に分かりやすく解説する。

★ 過去、本セミナーを受講された方の声(一例):
 ・話の導入,説明がやさしくて面白くて良かったです。
 ・元々技術的知識は少なかったがわかる範囲で理解できた。しっかり復習します。
 ・ためになるユーモアが多く、楽しみながら受講できました。
 ・知らないことが多かったので大変満足しました。
 ・今後の方向性がはっきり見えたように思います。ありがとうございました。
 ・各材料の特色、将来を含めてコメントを頂けて大変有意義に感じました。
 ・広い、新しい部分も含んだ資料でよかった。ハンドブックのように使いたい。
 ・情報の光と影、表と裏がよくわかった
 ・質問にもたくさん答えていただけて非常に頭を整理できた。
 ・今後開発にいかしていきたい。
 ・効率的な進め方で非常に良い。

セミナー内容

1. 車載ディスプレイの動向と今後の方向性
 1.1 車載用と民生用の違い
 1.2 コックピット用ディスプレイと要求性能
 1.3 直射日光下での視認性対応技術
 1.4 HUD(ヘッドアップディスプレイ)
 1.5 車載用AMOLEDの動向
 1.6 3D、曲面化対応
 1.7 自動運転を支える・求められるディスプレイ技術
 1.8 車載用ディスプレイの市場動向

2. 車載タッチパネルの開発動向と構成部材への要求機能
 2.1 車載用タッチパネルの要求性能
 2.2 車載用タッチパネルの実用化と開発動向
 2.3 構成部材への要求性能
  2.3.1 低反射化技術
  2.3.2 虹むら(rainbow)対策
  2.3.3 光学貼り合わせ材料とプロセス.
  2.3.4 モスアイフィルム
 2.4 フレキシブル化と構成部材への要求性能
 2.5 車載用タッチパネルの市場動向

3.フレキシブルディスプレイと求められるマテリアル開発
 3.1 フレキシブルディスプレイ比較
 3.2 薄膜トランジスタ(TFT)と基板材料の要求性能
 3.3 透明電極材料、配線材料としての導電性インク、薄膜トランジスタの要求事例
 3.4 バリア膜、封止材料の要求事項、開発動向
 3.5 現状のフレキシブルOLED製造法の課題

4.イメージセンサの開発動向と構成部材への要求性能
 4.1 イメージセンサからセンシングへ
 4.2 オンチップカラーフィルタ
 4.3 光学樹脂
 4.4 市場動向

5. まとめ