安全性解析手法「STAMP/STPA」超入門 (演習付)

46,440 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

このセミナーの申込みは終了しました。


よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 10:30 ~ 16:30 
締めきりました
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 安全工学一般   信頼性工学
開催エリア 東京都
開催場所 【新宿区】新宿文化センター
交通 【地下鉄】東新宿駅

〜 従来手法との比較を踏まえた、つながるシステムにおける事故原因の分析 〜

安全性解析手法「STAMP/STPA」を、基本から詳細解説!

★ システムの複雑化に伴い, 従来のハザード分析手法 (FMEA/FTAなど) では事故原因の分析が難しくなっています。
★ 米国で本格的に普及しつつある「STAMP/STPA」について, メリット・考え方・分析手法・演習など, 詳細を基本から解説します。

講師

日本ユニシス株式会社 総合技術研究所 技術開発室 上席研究員 福島 祐子 先生

■ 経歴
 日本ユニシス入社後、メインフレームの基盤ソフトウェア業務を経て、システム開発方法論、ビジネスコンサルティング手法の適用に従事。
 2015年度より、総合技術研究所において、システムズエンジニアリング、STAMP/STPAの適用を研究。

■ 専門および得意な分野・研究
システムズエンジニアリング、モデルベースのシステムズエンジニアリング(MBSE)
安全性解析手法STAMP/STPA適用研究
システム開発方法論

■ 本テーマ関連学協会での活動
IPAソフトウェア高信頼化推進委員会 IoTシステム安全性向上技術WG委員

受講料

1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

セミナーポイント

■ 講座のポイント
 IoTが普及するにつれて、家電、自動車、ウェアラブルな機器などさまざまなモノがつながり、利便性が向上しています。しかし、つながることによりシステムの複雑度は増大し、従来のハザード分析手法だけでは事故原因の分析が難しくなっています。このようなシステムに対して、現在米国においてはSTAMP/STPAという新しい安全性解析手法が普及しつつあります。
 本講座では、STAMP/STPAについて、従来手法との考え方の違い、メリット、分析手法についてご説明し、演習をとおしてご体験いただきます。

■ 受講後、習得できること
・従来手法とSTAMP/STPAの考え方の違い、メリットが分かる
・STAMP/STPAの適用状況が分かる
・STAMP/STPAによる分析手法の知識を身につける、体験できる
・STAMP/STPAを適用する上での情報源が分かる

■ 本テーマ関連法規・ガイドラインなど
・はじめてのSTAMP/STPA 〜システム思考に基づく新しい安全性解析手法〜(IPA, 2016)
・STPA HANDBOOK(Nancy Leveson, 2018)
 
■ 講演中のキーワード
・STAMP
・STPA
・安全性
・ハザード分析
・原因分析

セミナー内容

1. 安全性解析手法「STAMP/STPA」の概要
 1.1 STAMP/STPA考案の背景
 1.2 従来手法(FTA/FMEA等)の考え方
 1.3 故障が原因でない事故の例?〜?
 1.4 STAMPとSTPAの関係
 1.5 STAMP/STPAの効果(従来手法との比較)
 1.6 日米欧の適用状況

2. STAMPによる安全性の考え方
 2.1 前提知識(システム/システムズエンジニアリング)
 2.2 STAMPの考え方

3. STPAの分析手法
 3.1 分析手法の概要
 3.2 分析事例
 3.3 STAMP/STPA分析手法と開発との関係性
 3.4 従来手法との比較(FMEA/FTA/HAZOP)
 3.5 STAMP/STPAと従来手法の開発工程との関係

4. STPA分析手法の詳細解説と演習
 4.1 分析の目的を定義する
 4.2 コントロールストラクチャを作成する
 4.3 安全ではないコントロールアクションを識別する
 4.4 損失のシナリオを識別する
 4.5 STPA分析の演習

5. STAMP/STPA関連情報の紹介

6. まとめ