全固体リチウムイオン二次電池の基礎・最新開発動向と設計方法 ~基本構成から界面設計、用途展開まで~

41,800 円(税込)

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

会員ログインして申込む

よくある質問はこちら

このセミナーについて質問する
開催日 13:00 ~ 17:00 
主催者 株式会社 情報機構
キーワード 電気化学   電気化学   自動車技術
開催エリア 全国
開催場所 お好きな場所で受講が可能

〇構成部材などの基礎から界面設計技術のポイント、電池の作製と評価法、様々な用途展開や要求性能、LCAや価格の推定まで。 〇最新動向や課題と展望を交えて解説します!

セミナー講師

 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 助教  棟方 裕一 氏

■ご略歴平成16年3月 大阪大学大学院工学研究科物質化学専攻 博士課程修了 博士(工学)平成16年4月~平成20年3月 独立行政法人 科学技術振興機構 博士研究員平成20年4月~同年8月 首都大学東京 都市環境学部 特任助教平成20年9月~令和2年3月 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 助教令和2年4月~ 東京都立大学(大学名称の変更) 大学院都市環境科学研究科 助教■ご専門および得意な分野・ご研究電気化学、材料化学■本テーマ関連学協会でのご活動日本化学会、電気化学会、日本セラミックス協会

セミナー受講料

【オンライン受講:見逃し視聴なし】 1名41,800円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,800円

【オンライン受講:見逃し視聴あり】 1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

  • 配布資料はPDF等のデータで送付予定です。受取方法はメールでご案内致します。(開催1週前~前日までには送付致します)※準備の都合上、開催1営業日前の12:00までにお申し込みをお願い致します。(土、日、祝日は営業日としてカウント致しません。)
  • 受講にあたってこちらをご確認の上、お申し込みください。
  • Zoomを使用したオンラインセミナーです→環境の確認についてこちらからご確認ください
  • 申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です→こちらをご確認ください

セミナー趣旨

  全固体リチウム二次電池は、安全性に優れた次世代の二次電池として、我が国だけでなく世界各国で活発に研究開発が進められている。特に自動車のEV化へ向けて、研究が加速されている。これまでの電池技術は主に電解液の使用を前提に開発されてきたため、全固体リチウム二次電池の実現には、新たな材料や設計技術が必要となる。  本講演では、全固体リチウム二次電池の構成部材の開発から電池作製までの各段階における最近の取り組みや課題を、具体例を交えながら紹介する。また、全固体化によって実現される新しい電池の構造や用途展開についても言及する。

受講対象・レベル

・電池および電池部材の開発に携わっている方・新しい電池に興味がある方・セラミック材料および技術の新展開に興味がある方

必要な予備知識

大学卒業レベルの化学の知識

習得できる知識

・二次電池の基礎・リチウムイオン電池における課題と全固体化のメリット・全固体リチウム二次電池の構成部材に関する基礎知識・固体-固体界面の設計に関する基礎知識・電池設計に関する考え方   など

セミナープログラム

1.二次電池の基礎 1)電池の構造と構成部材 2)各二次電池の特徴 3)エネルギー密度と出力密度 4)充放電反応とは2.全固体化とは 1)現行のリチウムイオン電池の課題 2)全固体化のメリット3.全固体リチウム二次電池の構成材料 1)様々な固体電解質(種類と特徴) 2)電解液との比較 3)固体電解質の合成と注意点 4)適用できる電極材料4.界面設計技術 1)電極と固体電解質の組み合わせ 2)界面形成における課題 3)中間層の形成 4)各種接合プロセス 5)擬固体電解質シートの開発5.全固体リチウム二次電池の開発 1)作製と評価 2)安定性 3)三次元構造化の有効性 4)バイポーラ型への展開6.全固体リチウム二次電池の用途展開 1)電池の市場 2)用途と要求性能 3)環境デバイスとしての役割(自動車への適用)  4)ライフサイクルアセスメント 5)価格の推定 6)展望と課題<質疑応答>

*途中、小休憩を挟みます。