AIを活用した実験工程の効率化と実験の自動化・自律化の方法

どのように全自動、遠隔操作で
研究を進められる体制を構築すればよい?
機械学習を用いた実験工程効率化の方法とは!!

セミナープログラム

<10:00〜11:30>

【第1部】機械学習を用いた実験工程の効率化

名古屋工業大学 稲津 佑 氏

【講演趣旨】
製造業や創薬などの様々な実問題において、実験工程(計画)を効率化することは重要な問題である。近年、機械学習(またはAIと呼ぶこともある)を用いた実験工程の効率化に関する研究が盛んに行われている。本講演では、ベイズ最適化と呼ばれる機械学習アルゴリズムを用いて、最適な実験条件を効率的に探索するための方法について紹介します。特に、実験条件がすべて制御できる場合と、一部の条件が制御できない場合のそれぞれにおいて、実応用上重要となる最大化問題と高品質領域推定問題の2つに焦点を当てながら解説いたします。

【講演項目】
1. はじめに
2. ブラックボックス関数について
3. ベイズ推測に基づいた実験条件の最適化(ベイズ最適化)に関して
4. ガウス過程回帰を用いたベイズ最適化
 4.1 実験条件のすべてが制御可能変数である場合
   4.1.1 最大化問題に関するベイズ最適化
   4.1.2 領域推定に関するベイズ最適化
 4.2 実験条件の一部に制御不能変数がある場合
   4.2.1 制御可能変数に対する最大化問題に関するベイズ最適化
   4.2.2 制御可能変数に対する領域推定に関するベイズ最適化
 4.3 制御不能変数に対する情報が不足している場合
   4.3.1 制御可能変数に対する分布的ロバストな最大化問題に関するベイズ最適化
   4.3.2 制御可能変数に対する分布的ロバストな領域推定に関するベイズ最適化
5. 関連する話題についての紹介
 5.1 複数のブラックボックス関数を扱う場合(多目的ベイズ最適化)
 5.2 実験条件(入力変数)が非常に多い場合(高次元ベイズ最適化)
 5.3 一度に複数の実験条件で実験を行う場合(バッチベイズ最適化)
 5.4 別に行った実験結果の情報を流用する場合(マルチタスクベイズ最適化)
 5.5 理論保証に関して
 5.6 様々な実応用例に関して
6. まとめ
【質疑応答】


<13:00〜16:00>

【第2部】実験の自動化・自律化によるラボ業務の革新とその導入、活用のポイント

東京工業大学 中山 亮 氏

【講演趣旨】
 日本は少子高齢化が進み、人手不足が顕在化しているうえ、働き方改革により、短時間で最大の成果を出すことが強く求められています。さらに、コロナ禍を契機に、全自動、遠隔操作で研究を進める体制の構築が急務となります。すなわち、今、日本の研究開発は「変革」を求められています。重要なことは、日本の強みである「化学や材料に関する勘・コツ・経験」とマテリアルズインフォマティクス、人工知能(AI)、そして、ロボット技術を組み合わせて、「日本にノウハウやデータ」が自然に集まる仕組みを作ることです。本講演では、ロボット、AI、研究者のそれぞれが「協働」するラボ=デジタルラボラトリの基礎と実験の自動化・自律化に関する動向・導入事例に関して紹介します。

【講演項目】
1.背景 AIやロボットを活用した研究開発の重要性
 1-1.材料合成における現在の課題?探索空間の多次元化?
 1-2.AI、ロボット、研究者が協働するデジタルラボラトリとは
 1-3.ロボットの日常への進出?ロボットの値段は安くなっている?
 1-4.デジタルラボラトリが研究環境に与えるインパクト
2.AIやロボットを活用した研究開発に関する世界の動向
 2-1.AI・機械学習とは何か?言葉の整理?
 2-2.マテリアルズインフォマティクス
 2-3.ロボットを用いた「自律的」物質合成とは
 2-4.バイオ系におけるAI・ロボットを活用した研究開発
 2-5.有機材料におけるAI・ロボットを活用した研究開発
3.AIとロボットを活用した無機・固体材料研究に関する一杉・清水研の取り組み
 3-1.ベイズ最適化の基礎
 3-2.ベイズ最適化とロボットを活用した全自動薄膜合成・評価装置の紹介
 3-3.AI・ロボットを活用したNb:TiO2薄膜合成
 3-4.ベイズ最適化による合成条件最適化のシミュレーション例
 3-5.人間ドックの材料版: マテリアルドック
 3-6.多次元空間における材料地図の概念
 3-7.AIを活用したイオン伝導度評価手法の開発
 3-8.AIやロボットを研究開発の現場に導入するまでの道筋
4.まとめ
【質疑応答】

セミナー講師

1.名古屋工業大学 情報工学教育類 知能情報分野 助教 稲津 佑 氏
2. 東京工業大学 物質理工学院 応用化学系 一杉研究室 特任助教 中山 亮 氏

セミナー受講料

1名につき60,500円(消費税込、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税込)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング   メカトロ・ロボティクス

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

AI(人工知能)   機械学習・ディープラーニング   メカトロ・ロボティクス

関連記事

もっと見る