頭の中を整理する 内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その35)

更新日

投稿日

  人的資源マネジメント

 

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目についての概要を解説しました。今回も「頭の中を整理すること」に関する解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その34)へのリンク】 

 

1.頭の中を整理すること

例えば「キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ」という問題があったします。この問題に対して「キャッシュレス決済のメリットについて、これを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のように考えて書くと次のような解答を書いてしまうかもしれません。

 

キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省ける。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

この解答では、キャッシュレス決済のメリットについての様々なことが書いてあります。しかし、この書き方では内容が明確に伝わりません。この解答は「結局、何が言いたいのだろう?」という内容です。

 

これに対して、下記の「書き方1:要点を冒頭に書く注1)」を使って頭の中を整理したうえで書くと以下のような解答になります。注1)「書き方1:要点を冒頭に書く」とは、「内容に関する要点を冒頭に書き、この要点に関する説明をその後に書くこと」です。

 

人的資源マネジメント

 

キャッシュレス決済のメリットとは「現金管理業務の効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省ける。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

このように書くことで解答が明確に伝わります。

 

頭の中が未整理な状態だと内容が明確に伝わらない技術文書(内容が伝わる技術文書)を書いてしまうかもしれません。前回の記事でも書きましたが、上の表にある「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使うことで頭の中が整理できます。

 

「必要なことを理解する(伝える内容を明確に理解していること・頭の中を整理すること)」とは書き手自身に関することです。伝える内容が「理解したつもり」あるいは伝える内容が「未整理」の状態では、内容が明確に伝わる技術文書を書くこ...

  人的資源マネジメント

 

内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その30)」で「必要なこと」として「伝える内容を明確に理解していること」と「頭の中を整理すること」の2項目についての概要を解説しました。今回も「頭の中を整理すること」に関する解説です。

【この連載の前回:内容が明確に伝わる技術文書の書き方(その34)へのリンク】 

 

1.頭の中を整理すること

例えば「キャッシュレス決済のメリットについて2つ述べよ」という問題があったします。この問題に対して「キャッシュレス決済のメリットについて、これを書こう、あれも書かなきゃ・・・」のように考えて書くと次のような解答を書いてしまうかもしれません。

 

キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省ける。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

この解答では、キャッシュレス決済のメリットについての様々なことが書いてあります。しかし、この書き方では内容が明確に伝わりません。この解答は「結局、何が言いたいのだろう?」という内容です。

 

これに対して、下記の「書き方1:要点を冒頭に書く注1)」を使って頭の中を整理したうえで書くと以下のような解答になります。注1)「書き方1:要点を冒頭に書く」とは、「内容に関する要点を冒頭に書き、この要点に関する説明をその後に書くこと」です。

 

人的資源マネジメント

 

キャッシュレス決済のメリットとは「現金管理業務の効率化」と「スピーディーな決済の実現」である。キャッシュレス決済にすれば、閉店後に行う集計時の現金の確認や売上金の銀行への入金などが省ける。また、現金を夜間金庫に預けることもなくなる。キャッシュレス決済にすれば、現金とお釣りの受け渡しがないため素早く決済ができる。また、キャッシュレス決済をする人が増えればレジでの持ち時間が短くなる。

 

このように書くことで解答が明確に伝わります。

 

頭の中が未整理な状態だと内容が明確に伝わらない技術文書(内容が伝わる技術文書)を書いてしまうかもしれません。前回の記事でも書きましたが、上の表にある「内容が明確に伝わる技術文書の書き方の3原則」と「6つのルールと18の書き方」を使うことで頭の中が整理できます。

 

「必要なことを理解する(伝える内容を明確に理解していること・頭の中を整理すること)」とは書き手自身に関することです。伝える内容が「理解したつもり」あるいは伝える内容が「未整理」の状態では、内容が明確に伝わる技術文書を書くことができません。「必要なことを理解する」も内容が明確に伝わる技術文書を書くための必要事項です。

 

次回に続きます。

【参考文献】

森谷仁著、「マンガでわかる技術文書の書き方」、オーム社、令和4年3月25日

 

◆【特集】 連載記事紹介連載記事のタイトルをまとめて紹介、各タイトルから詳細解説に直リンク!!

 

関連解説記事「相手の立場に立って考える」こと 

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森谷 仁

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!

「君の書く文書は、わかりにくい」と言われる技術者から、「君の書く文書は、わかりやすい」と言われる技術者へのステップアップ!


「人財教育・育成」の他のキーワード解説記事

もっと見る
階層別教育 教育研修の進め方(その3)

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....

【教育研修の進め方 連載目次】 1.  教育制度を見直す必要 2.  ジョブスキル教育 3.  階層別教育 4....


問題増加ループを断ち切る問題解決の進め方とは

  問題解決の進め方を見ていると、その組織の文化風土が解ります。問題減少ループを回す組織への近道とは、なんでしょうか?今回は「問題増加ルー...

  問題解決の進め方を見ていると、その組織の文化風土が解ります。問題減少ループを回す組織への近道とは、なんでしょうか?今回は「問題増加ルー...


相手の理解度を下げないやさしい伝え方とは

  【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...

  【この連載の前回:あなたの「 やる気スイッチ 」はソコにある!へのリンク】   ある方から、「WEB研修に参加する機会が...


「人財教育・育成」の活用事例

もっと見る
5Sと人財育成の事例(小樽にて)

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...

 クリーン化では、人財育成も重要だと言うことを常々説明しています。今回は直接のクリーン化自体からは少々離れますが、高校生のマナーについて、私が感激した事例...


名選手、名監督にあらず:物流管理者の育て方(その1)

  ◆ 名選手、名監督にあらず 昔から「名選手、名監督にあらず」ということが言われています。プロ野球でもよくあることです。一流選手が監督...

  ◆ 名選手、名監督にあらず 昔から「名選手、名監督にあらず」ということが言われています。プロ野球でもよくあることです。一流選手が監督...


【SDGs取り組み事例】ダイバーシティ経営で人的資源を最適化 有限会社川田製作所

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 有限会社川田製作所(神奈川県小田原市) 目次 1.多様性(ダイバ...

「誰一人残さない」…社員のニーズや得手不得手を把握、自社を活性化 有限会社川田製作所(神奈川県小田原市) 目次 1.多様性(ダイバ...