
そのためには、社員が安心して働けるよう、しっかりした人事制度が必要です。
本セミナーでは、社員がやる気になり人が育つ組織になる人材育成型の人事制度設計ポイントと、円滑な運用のための管理職育成の方法について、中堅中小企業での導入事例をもとに具体的に解説いたします。
→社員の愛社精神を高めたい。
→社員の能力開発を図りたい。
→社員のモチベーションを上げたい。
→部下を指導できる管理職を育てたい。
→少しでも優秀な社員を採用したい。
→賃金管理を簡単にしたい。
こんな悩みを持つ、経営者、総務人事担当者の方必見です。これまでの人事制度の常識をくつがえす、目からウロコのセミナーです。
【プログラム】
人が育つシンプル人事とは ~人材育成型人事制度のススメ~
1.これまでの常識を疑え!人事制度のコペルニクス的転回
2.人が育つ職場とは、ヒトづくりのポイントは何か?
3.シンプル・オープン・リンク・ハートが重要
4.社員の能力を伸ばすために管理職がやるべきこと
5.社員教育のポイント ものづくりはヒトづくり
6.簡単に人事制度を設計する方法
【本セミナーを受けていただきたい方】
○以下のことで悩んでいる経営者・総務人事担当者の方
→ 社員の愛社精神を高めたい。
→ 社員の能力開発を図りたい。
→ 社員のモチベーションを上げたい。
→ 部下を指導できる管理職を育てたい。
→ 少しでも優秀な社員を採用したい。
→ 賃金管理を簡単にしたい。
【本セミナーを受講すると、以下の様な効果が期待できます!】
● 人事制度設計のポイントがわかります。
● 人材育成のポイントがわかります。
● 簡単な賃金管理の方法がわかります。
【前回参加者の声】
★大変参考になりました。
★このやり方なら簡単に取り入れることができそうです。
★これまでの人事関連のセミナーをいくつも受けたが最もわかりやすかった。
★今までとは違う考え方で少し驚きましたが、十分納得でき、この方が良いと思いました。
講師のプロフィール
“ものづくり”は“人づくり” 組織開発の実践教育として有名な歩行ラリー研修と人材育成型人事制度構築でお客様の業績向上を支援します。
熊原 徹司
くまはら てつじ / 東京都 / ヒューマンズコンサルティング株式会社
ものづくりのための100%体験型教育である“組織開発研修(歩行ラリー研修)”を得意としています。この研修によって、本物のPDCAサイクルとは何か?思い込み打破による業務革新、ヒューマンエラーの恐ろしさ、情報の共有化の本当の意味、様々な...
受講料
7,000円(税込)/人
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
18:30 ~
受講料
7,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いいただき領収書をお渡しいたします
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社 タウン情報部 木村 共 催:株式会社ファイブシーズン・ものづくり革新ナビ
キーワード
組織開発
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
18:30 ~
受講料
7,000円(税込)/人
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※当日会場でお支払いいただき領収書をお渡しいたします
開催場所
東京都
主催者
日刊工業新聞社 タウン情報部 木村 共 催:株式会社ファイブシーズン・ものづくり革新ナビ
キーワード
組織開発類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
なぜ3S活動は失敗するのか? ボトムアップで進める現場改善の具体的な方法とは
【目次】 現代のビジネス環境において、製造業、医療、サービス業、そしてオフィスワークに至るまで、全ての現場に共通して求められるのが「... -
【専門家が解説】AIによる知財戦略はどこまで進化する?分析の高度化と未来像
【目次】 「競合他社の特許出願状況を、もっと早く正確に把握できないか?」 「膨大な技術文献から、自社の次の研究開発テーマのヒン... -
スマート工場とDXの違い、スマート工場が拓く生産革命の全貌
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 現在の製造業は、かつてないほど複雑で厳しい環境に置かれ... -
AIが変える製造現場!製造業DXの壁を壊すAIの力と導入メリットを徹底解説
【目次】 ※本記事を執筆した専門家「濱田金男」が提供するセミナー一覧はこちら! 世界経済が新たな転換期を迎える中、製造業はかつてない変...