
類似セミナーへのお申込みはこちら
従来型のアプローチでは解決できない問題を、イメージを活用して解決する全く新しい思考法が完成しました。ポイントは、「ThinkからFeelへ」
これまでの問題解決は、原因を追究して対策を考える「Think型」。それが有効なのは問題の構造が見えている時です。現在の問題は、なぜ発生してしまうのか、その構造がわからないものが多くなっています。この場合Thinkでは打開策を見出せません。
最近、心理学のブリーフセラピーで開発された「ソリューション・フォーカス・アプローチ(SFA)」が、ビジネスの場でも普及しつつあります。原因を追究せずに解決状態に向かった方策を考えようという手法です。
更に、インサイトSFAではイメージを活用して、なかなか気づきにくい方策の発見を支援します。
ポイントは「Feelの活用!」です。
マネージャーの方、今後マネージャーを目指す方、マネージャー研修企画担当の方、等の方がお勧めです。
是非皆様にご参加頂き、「目から鱗」の体験を味わって頂きたく思います。
◆ホームページのセミナー予定から申し込みをお願いします。
講師のプロフィール
「明るく・元気で・独創的」な風土改革、人財育成を実現するために、東洋の精神思想を欧米の合理思想に加味し、コンセプチャルスキル(論理、水平、想像思考)を活用します
八木橋 英男
やぎはし ひでお / 東京都 / 株式会社 M
受講料
無料
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
14:00 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※ 無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
株式会社 M
キーワード
アイデア発想法一般
※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です
開催日時
14:00 ~
受講料
無料
※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます
※ 無料セミナー
開催場所
東京都
主催者
株式会社 M
キーワード
アイデア発想法一般類似セミナー
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
DEHPとは?危険性や健康への影響、身近な製品例と安全な代替品まで解説
【目次】 DEHP(フタル酸ジエチルヘキシル)、この耳慣れない化学物質が、私たちの日常生活に深く根ざしていることをご... -
小型モジュール炉とは? エネルギーシステムの革命児を目指す次世代型原子炉を、わかりやすく解説
【目次】 1. SMR(小型モジュール炉)とは何か? SMR(Small Modular Reactor)、すなわち小型モジュール... -
HVDC(高圧直流送電)とは?HVDCが描く未来、再エネ社会を繋ぐ革新送電
【目次】 現代社会において、電力は私たちの生活を支える不可欠なインフラです。しかし、その電力供給のあり方は、気候変動問題への対応やエ... -
HACCPに基づく衛生管理とは?HACCPの重要性について解説
【目次】 日々の食卓に並ぶ食品が、どのようにして私たちの手元に届くのか、考えたことはありますか?美味しい食事を楽しむ上で、最も大切な...